新潟【佐渡】こんなトコ!旅のエリア&基本情報をチェック!
江戸時代には金山の島として栄えた佐渡。能や鬼太鼓、佐渡おけさなどの伝統芸能をはじめ、独自の文化が今も息づいている。新鮮な魚介など食材の宝庫でもあり、グルメも楽しみ。...
佐渡には、旅人心を刺激する「絵になる景色」がいっぱい。さぁ、忙しい毎日から抜け出して、自分だけのとっておきの場所を探しに行こう。
歴史を語る巨大な建造物
世界遺産登録申請の対象となっている産業史跡。段丘を利用した巨大な建造物は、かつての浮遊選鉱場。朽ち果てた建物に緑の蔦がからまる姿は、廃墟好きでなくとも興奮必至だ。
自然と同化した姿がロマンを感じさせる
海に向かって続く棚田の美景
海沿いの集落から標高350mを超える山あいに、約460枚の田んぼが連なる。天空へと続くように見えることから「昇竜棚田」とも呼ばれる。
晴れた日は展望台から対岸の新潟市が見える
急勾配の坂を登った絶景ポイント
通称「Z坂」として知られる絶景ポイント。最大勾配は11%で、サイクリストからは心臓破りの坂として恐れられている。坂の上の休憩スポットには与謝野鉄幹の歌碑が立つ。
岩谷口の集落と美しい海岸線が見渡せる
海岸沿いから見上げると「Z」の形に見える
落ちそうで落ちない不思議な岩
岩の間に挟まった、くさび形の岩には、島一番の力持ち「佐渡弁慶」が鬼との力比べで投げたという伝説が残る。近くにある「鎮目市左衛門の墓」の看板を目印に探そう。
夕やけに浮かぶはさみ岩も美しい
縁結びのご利益も期待できそう
二つの岩が寄り添うように立つ、七浦海岸のシンボル的存在。向かって右が夫、左側が妻の岩とされ、国内に多数ある夫婦岩のなかでも、男女の特徴がわかりやすいといわれる。
サンセットポイントとしても人気
世界遺産をめざす!
金銀採掘・製錬に関する設備が多く残る佐渡。鉱山技術の歴史を伝える貴重な場として、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」の名称で世界遺産暫定リストに記載されている。
日本初の西洋式立坑「大立竪坑」
CMで有名に!
JR東日本のCMや駅貼りポスターで一躍有名になった三角家。集落全体が国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている宿根木で、女優気分に浸って記念撮影してみよう。
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!