佐渡の人気観光スポット!伝統文化や魚介グルメが満喫できるスポットもご紹介
特異な自然と独自の文化が息づくしま・佐渡。 多彩な旅の楽しみが島内に集まっていて、人気の旅先となっています。 おすすめの観光&グルメスポットをご紹介!...
佐渡島の魅力を堪能するなら、気軽に行ける車でのドライブがおすすめです。
観光モデルプランでは、両津港でレンタカーを借りて、1日目はトキの森公園や弾埼灯台など島の北エリアをぐるり。
七浦海岸の夕日は必見です。
2日目は南エリアの世界最大級の金銀山、佐渡金山で坑道を見学し、宿根木の趣のある集落を散策。
佐渡ならではの、たらい舟もぜひ体験してみましょう。
絶景あり、一攫千金のロマンありの1泊2日のドライブプランをご紹介します。
1日目
7:55 新潟港
⇩ ジェットフォイルで1時間5分
9:00 両津港でレンタカーを借りる
⇩ 車で15分
9:30 ①トキの森公園
⇩ 車で50分
11:30 ②弾埼灯台
⇩ 車で5分
12:00 ③二ツ亀
⇩ 車で5分
12:30 ④おおのがめロッジ <ここでLunch!>
⇩ すぐ
13:30 ⑤大野亀
⇩ 車で50分
15:30 ⑥尖閣湾(揚島遊園)
⇩ 車で20分
18:00 ⑦七浦海岸
⇩ 車で10分
18:40 ⑧ホテル大佐渡チェックイン <ここで宿泊!>
2日目
8:20 ホテル大佐渡チェックアウト
⇩ 車で10分
8:30 ⑨史跡佐渡金山
⇩ 車で5分
10:00 ⑩北沢浮遊選鉱場跡
⇩ 車で25分
11:00 ⑪レストラン&バー こさど <ここでLunch!>
⇩ 車で35分
12:30 ⑫佐渡国小木民俗博物館 千石船展示館
⇩ すぐ
13:00 ⑬宿根木
⇩ 車で10分
14:15 ⑭力屋観光汽船
⇩ 車で15分
15:00 ⑮佐渡西三川ゴールドパーク
⇩ 車で50分
17:00 両津港でレンタカーを返却
⇩ ジェットフォイルで1時間5分
18:35 新潟港
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
佐渡のアイドルに会ったあとは、絶景を求めて島の北側へ。日本海の荒波に磨かれた海岸線と、ダイナミックな岩礁風景を見に行きましょう。
特別天然記念物であるトキの野生定着をめざして、保護と繁殖を実施。トキふれあいプラザではトキを間近に観察可能。朝夕のエサやりのタイミングが観察の絶好のチャンスだ。【新穂】
<所要時間:1時間>
トキってどんな鳥?
ニッポニア・ニッポンの学名を持つペリカン目トキ科の鳥。2003年に日本産は絶滅したが、中国から贈られた2羽の繁殖が成功し、現在では毎年数十羽のヒナが育っている。
運が良ければ目の前にトキが! エサやりは朝夕2回、時間は現地で確認を
トキの生態などが学べるトキ資料展示館
昭和32(1957)年に公開された映画『喜びも悲しみも幾歳月』の舞台となった灯台。灯台近くには映画を記念した銅像も立てられ、映画のテーマソングが流れる仕掛けも。【鷲崎】
<所要時間:30分>
青い海と空に映える真っ白な灯台
灯台守を描いた映画は当時大ヒットした
TEL 0259-27-5000(佐渡観光交流機構)
住所 新潟県佐渡市鷲崎303-1
交通 両津港から真更川行き(土・日曜は岩谷口行き)バスで1時間10分、藻裏下車すぐ
営業時間 散策自由
緑の草で覆われた島で、離れ島でありながら、波のない引き潮時には陸続きになる。沖の島や磯の島とも呼ばれ、島民に親しまれている。夏には海水浴場としても人気。【二ツ亀】
<所要時間:30分>
周辺の海水の透明度は佐渡一を誇る
TEL 0259-27-5000(佐渡観光交流機構)
住所 新潟県佐渡市鷲崎
交通 両津港から真更川行きバスで1時間5分、二ツ亀下車、徒歩10分
営業時間 散策自由
カンゾウの名所としても知られる大野亀が眺められるレストラン。オーナーみずから釣った魚介は新鮮で、イカソーメン定食1500円も絶品。晴れた日はテラス席がおすすめ。【大野亀】
新鮮な海の幸たっぷりの海鮮丼 1300円
目の前に大野亀がそびえ雄大な気分に浸れる
標高167mの一枚岩が海に突き出ている姿が壮観。日本三大巨石のひとつに数えられ、頂上には石塔があり、かつては上ることもできた。初夏にはトビシマカンゾウが美しい。 【大野亀】
<所要時間:1時間>
トビシマカンゾウの見ごろは毎年5月下旬〜6月中旬頃。まるで黄色いじゅうたんのよう
遊歩道が整備されている
TEL 0259-27-5000 (佐渡観光交流機構)
住所 新潟県佐渡市願
交通 両津港から大野亀行きバスで1時間10分、大野亀下車すぐ
営業時間 散策自由
高さ20mの絶壁と岩礁がつくり出す景観は、天下の絶景と称され、海中公園にも指定されている。昭和28(1953)年公開の映画『君の名は』のロケ地としても有名。【相川】
<所要時間:1時間>
これもチェック!「海中透視船」
船底がガラスになっている海中透視船(グラスボート)なら、雄大な景観とともに、海中の複雑な地形や魚の姿も見ることができる。一周約15分間のクルーズを楽しもう。
北欧のフィヨルドを思わせる絶壁が続く
遊仙橋からの眺望も抜群。夏はライトアップも
尖閣湾に沈む夕日も格別
TEL 0259-75-2311
住所 新潟県佐渡市北狄
交通 両津港から相川行きバスで1時間、相川で岩谷口行きに乗り換えて15分、尖閣湾揚島遊園下車すぐ
営業時間 8:00〜17:30(時期により異なる)
休業日 無休
料金 入園料550円、乗船料1100円(入園料込み)
長手岬、夫婦岩、春日崎などの名勝が並ぶ約10kmの海岸線。日本海に沈む夕日が美しい、サンセットスポットとしても人気が高い。夜には漁り火が見えることもある。【相川】
※日の入り時刻は時季により異なる。18時は4月頃。
<所要時間:30分>
岩場が黒いシルエットとして浮かび上がる、ロマンティックなひととき
佐渡随一の夕日の名所・春日崎の目の前という絶好のロケーション。全室オーシャンビューに加えて露天風呂からも雄大な日本海を一望。その景色にほれ込んだリピーターも多い。【相川】
佐渡の味覚たっぷりの夕食も楽しみ
目の前に雄大な日本海が広がる露天風呂
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
臨場感たっぷりの金山見学や、佐渡らしさ満点のたらい舟体験など、盛りだくさんな1日。島の歴史と文化を肌で感じてみましょう。
388年間の採掘により、金78t、銀2330tを産出した日本最大の金銀山。現在は総延長400kmに及ぶ坑道の一部を公開。坑道内の年間平均気温は10℃前後なので要注意。【相川】
<所要時間:1時間30分>
金山ヒストリー
慶長6(1601)年に金山が発見された佐渡には、日本中から一攫千金を狙った山師が集結。豊富な金が江戸幕府の財政を支えた後、近代鉱山として革新されると周辺に多くの産業遺産を残した。
オススメコース「新登場した歴史遺産とMR体験」
ウォークスルー型のコンテンツ「アイランド・ミラージュ」コース(所要約30 分、要予約)が登場。専用の眼鏡を装着して、明治期の坑道・道遊抗を歩く。
佐渡金山のシンボル「道遊の割戸」は道遊坑を抜けると間近に見える
コースを選ぼう①道遊坑<明治官学鉱山コース>
明治期の近代化から1989 年の操業休止まで使用されていた坑道や設備など、数々の近代化産業遺産群の当時の様子を見られる。
<所要時間:40分>
コースを選ぼう②宗太夫坑<江戸金山絵巻コース>
江戸初期に開発された手掘り坑道を忠実に再現。約70 体のロボットが江戸時代の坑道での作業を再現している。
<所要時間:30分>
「ユニークなおみやげにも注目!①」小判トランプ 1500円
黄金色がまぶしい小判形のトランプ。キングが殿様、クイーンが姫君というのもおもしろい
「ユニークなおみやげにも注目!②」埋蔵金チョコレート 1000円〜
徳川の埋蔵金をゲット!? 小判形のミルクチョコレート
採取した鉱石を選り分ける作業を行なった設備。戦時体制下の昭和12(1937)年に鉱山の増産化のために建設され、その処理鉱量は東洋一を誇った。緑の蔦に覆われた風景は圧巻だ。【相川】
<所要時間:30分>
斜面を覆うコンクリートの骨組みが壮観だ
シックナーと呼ばれる、鉱業用水のために水と不純物を分離する設備
昭和53(1978)年創業の人気洋食店。おすすめは、佐渡牛のサーロインステーキのほか、ハンバーグステーキのセットメニューも。自家製ケーキや自家焙煎のコーヒーなどもある。【真野】
佐渡牛のステーキ 120g 4600円〜
深みのある味が楽しめる
カフェやバーとして利用する人も多い
大正9(1920)年に建てられた木造校舎をそのまま利用した博物館。併設の千石船展示館では北前船を復元した「白山丸」を公開。船の内部まで見学できるのがおもしろい。【宿根木】
<所要時間:30分>
北前船って何?
江戸から明治時代にかけて、おもに近畿と北海道を結ぶ日本海海運を担った北前船。佐渡はその中継地として繁栄し、宿根木は船乗りや船大工が暮らす千石船の里としてにぎわった。
旧宿根木小学校の校舎を利用した博物館
江戸時代に廻船業の集落として繁栄。狭い入り江に家屋が集まるエリアは情緒たっぷり。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。見学の際は100円程度の町並み保全協力金を設置箱へ。【宿根木】
<所要時間:1時間>
■公開民家をのぞいてみよう!
三角家
路地に挟まれた三角形の土地に建てられた、船大工の技術が生かされた築150年の家。船大工の技術が光る、宿根木のシンボル。
TEL 0259-86-3200 (佐渡観光交流機構 南佐渡観光案内所)
営業時間 内部見学は3〜11月の土・日曜、祝日のみ9:00〜16:00(8月は毎日公開)
休業日 無休
料金 300円
清九郎
築200年の北前船で財をなした清九郎の家は、漆塗りで仕上げられた室内など贅を尽くした造り。
TEL 0259-86-3852
営業時間 4〜11月、9:00〜16:00(7/23〜8/16は〜17:00)
休業日 期間中無休
料金 400円
金子屋
江戸後期の船大工の家を復元。帳台構えと呼ばれる、高く取り付けられた敷居が特徴。
TEL 0259-86-2362
営業時間 9:00〜16:00(日によって異なる)
休業日 不定休
料金 300円
宿根木の古民家カフェ「茶房やました」
かつて廻船主の家を改装した和風カフェ。ぜんざい520円や、手作りのケーキが付いたドリンクセット450〜500円が人気。ビーフカレー900円などのランチも好評。
じっくり煮込んだ小豆を使ったぜんざい
TEL 0259-86-1212
営業時間 10:00〜15:30(L.O.、ランチは11:00〜14:00)
休業日 木曜
石畳と板壁が続く町並みをのんびり歩こう
大正10(1921)年築の旧郵便局舎
坂の上から集落を一望。石置き木羽葺き屋根が美しい
明治時代にサザエやアワビを採るために考案されたというたらい舟。女船頭さんが操るたらい舟に乗って、自分でこぐこともできる。雨や雪の日でも傘をさして体験できる。【小木】
<所要時間:20分>
安定性はあるが、こぐのは意外と難しい
上杉謙信の軍資金として重宝された金山の跡地に建つ体験型資料館。砂金採り体験ができて、採った砂金はその場でキーホルダー1500円などに加工してくれる。【西三川】
<所要時間:50分>
億万長者をめざして砂金採り
砂をふるって砂金だけを残そう
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!