秋山郷・津南
秋山郷・津南のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した秋山郷・津南のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。津南ひまわり広場,のよさの里 牧之の宿,農と縄文の体験実習館「なじょもん」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:3 件
1~10 件を表示 / 全 46 件
津南ひまわり広場
太陽を浴びて咲きほこる姿は津南の夏の風物詩
津南駅から車で15分の場所にある広場。夏には毎年50万本のひまわりが咲き誇る。ひまわり大迷路やかかしコンテストなど、楽しいイベントで賑わう。




のよさの里 牧之の宿
シンボル鳥甲山を一望する公共の宿
宿名は秋山郷の民謡「のよさ節」にちなんだもの。鳥甲山を望む素晴らしい眺めの露天風呂が自慢だ。食事は囲炉裏を囲みながらの田舎料理が味わえる。




のよさの里 牧之の宿
- 住所
- 長野県下水内郡栄村堺上野原
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで55分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて1時間15分、上野原下車、徒歩15分(上野原バス停から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=9870~12750円/外来入浴(10:00~19:00、11~翌3月は~18:00)=500円/外来入浴食事付(11:30~14:00、食事処利用、要予約)=1000円~/
農と縄文の体験実習館「なじょもん」
体験メニューは60種類以上
農業・縄文・民俗・自然の体験学習施設。企画展示や火焔型土器の展示、竪穴住居を復元した「縄文ムラ」もある。さまざまな体験ができ、土器づくりやアンギン編み、勾玉づくりなどが楽しめる。




農と縄文の体験実習館「なじょもん」
- 住所
- 新潟県中魚沼郡津南町下船渡乙835
- 交通
- JR飯山線津南駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=無料/土器づくり=500円/アンギン編み=1000円~/勾玉づくり=500円/火おこし体験=300円/
秋山郷
秘境の集落・秋山郷
長野と新潟の県境に点在する12の集落の総称のことで、平家落人隠棲の郷としても知られる秘境。豊かな自然に恵まれ、雄大な景色が楽しめる。山峡の地で豪雪地帯のため、独自の生活様式や文化が発展していき、マタギも健在だ。秘湯の雰囲気が漂う上質の温泉や、滋味豊かな山菜や川魚などを使った料理なども見逃せない。

栃川高原キャンプ場
山々を望む環境の良さが魅力
山深い静かな環境で過ごせるキャンプ場。受付のヒュッテひだまりでは郷土料理が味わえる。春の山菜採りや釣り、登山など自然そのものが遊びのフィールドだ。
津南温泉
神経痛や腰痛、冷え性などに効果がある湯
長野県との県境の大自然の中に湧く温泉。無色・無味・無臭のさらりとした肌触りが特徴で神経痛や腰痛、冷え性などに効果がある。
逆巻温泉川津屋
秋山郷への入口に佇む一軒宿。重宝される長湯ができるぬるめの湯
秋山郷への入口ともいえる秘境に佇む一軒宿。深い山狭の崖に、谷底にのまれそうな格好で建っている。長湯ができるぬるめのお湯は立ち寄り湯としても古くから重宝がられている。




へいけ茶屋
中津川渓谷の名物・イワナの塩焼きを
串焼きのイワナの塩焼きが売り。これに山菜の付け合わせや酢の物などが付いた岩魚定食がおすすめメニューだが、冬期間は残念ながら食べられない。中津川渓谷の景色も楽しめる。
見玉不動尊
目の病気に御利益がある不動尊。奥には数段に分かれた滝がある
目の病気に御利益がある不動尊。山門は仁王(金剛力士像)が安置されている。仁王門をくぐった先には「延命の水」がながれていて、数段に分かれた滝をつくっている。



