巣鴨・駒込
巣鴨・駒込のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した巣鴨・駒込のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。シーボルトゆかりの庭をながめつつランチ「オリエント・カフェ」、「ぼんご」、独特の展示演出が話題のミュージアム「東洋文庫ミュージアム」など情報満載。
巣鴨・駒込のおすすめのスポット
- スポット:38 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 38 件
巣鴨・駒込の魅力・見どころ
シルバー世代が元気に歩き回る、おばあちゃんの原宿
巣鴨駅前北口に延びる巣鴨地蔵通り商店街は『おばあちゃんの原宿』といわれ、元気なお年寄りがかっ歩する。中心部には「とげぬき地蔵」として有名な高岩寺があり、傷や痛みのある場所を洗うと霊験があるという洗い観音が有名だ。そのほか「巣鴨庚申堂(猿田彦大神)」や、二葉亭四迷や高村光太郎の墓碑がある「染井霊園」など、訪ねたいスポットが多数ある。また周辺には明治の元勲、陸奥宗光の別邸だった「旧古河庭園」や、江戸時代に造られた回遊式築山泉水庭園「六義園」などがある。
オリエント・カフェ
シーボルトゆかりの庭をながめつつランチ
東洋文庫と小岩井農場が共同プロデュースするカフェレストラン。シーボルトゆかりの植物が植えられた庭園を眺めながらの食事を楽しめる。本形のお重を使った文庫ランチは必食。
東洋文庫ミュージアム
独特の展示演出が話題のミュージアム
東洋学専門の図書館「東洋文庫」所蔵の書物や資料を展示。約2万4000点の書物が並ぶ書棚や、照明を極限まで落とした展示演出などの見どころがある。


星野リゾート OMO5 東京大塚
南大塚公園
なつかしい都電の黄色い車両がある遊戯広場
区画整理事業により生まれた公園。園内は細長い植え込みを境に東西に分けられ、東側はこどもが自由にかけまわることができるダスト敷きの広場、西側には、砂場、ブランコ、スベリ台などがある。
巣鴨地蔵通り商店街
お参りがてら、散策も楽しめる
中山道沿いの街として江戸中期から栄え、明治24(1891)年に高岩寺が移転してきてからは信仰の街として親しまれるように。今は約200店が軒を連ね、ゆったりとした時間が流れる中、心は癒され身体は元気になると評判の町。

アパホテル<駒込駅前>
慈眼寺
都の旧跡に指定される寺で芥川龍之介、谷崎潤一郎などの墓がある
都の旧跡に指定されている日蓮宗の寺。江戸中期の儒者・斉藤鶴磯、江戸後期の画家、司馬江漢の墓をはじめ、芥川龍之介、谷崎潤一郎ら著名人の墓がある。


R&Bホテル大塚駅北口
お手軽な値段で泊まれるカジュアルなホテル。朝食は無料
ワシントンホテルが全国に展開する宿泊特化型ホテル。機能的な客室と無料の朝食が魅力。焼きたてパンやコーヒー、オレンジジュースが用意される。


オステリア セルヴァジーナ
自家製チーズとプーリア料理が楽しめる
本場で修業したシェフの手による南イタリア・プーリア地方の料理と自家製モッツァレッラやブッラータが味わえるイタリアンレストラン。シェフ自らが山で採取した山菜、キノコがメニューを彩る。


割烹 加瀬政
産地直送の新鮮素材を使用
秋から冬は鱈、春はあんこう、夏はウニ、秋は松茸など、四季折々の味覚をコース仕立てで満喫できる。ランチ限定の鴨丼も売り切れ必至の人気メニューだ。通年、馬肉料理、鴨料理も味わえる。


フレックステイイン巣鴨
巣鴨駅から徒歩6分と好立地
シンプルで機能的なホテル内は、ビジネスにも観光にも最適。JR山の手線や地下鉄にも近いのでオフィスや観光地へのアクセスも抜群。18時以降のチェックインはスタッフを呼び出し手続き。チェックインは24時まで。


本妙寺
振袖火事で広く知られる寺院
もとは本郷丸山にあった寺院。明暦3(1657)年に江戸を焼いた「明暦の大火」の火元の汚名をかぶったと言われる。巣鴨に移転したのは明治43(1910)年。遠山金四郎景元、千葉周作の墓がある。


八ツ目やにしむら
八ツ目うなぎで精をつける
愛知県と鹿児島産の鰻を使って、備長炭でふっくらと焼き上げる。大正15(1926)年創業以来から受け継ぐタレがからむ。栄養豊富な天然の八ツ目うなぎが食べられる。八ツ目入荷要問合せ。


ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」
入館無料で様々な標本や展示物が見学できる
無類の虫好きである仏文学者・奥本大三郎氏が仲間と一緒に作った館。色鮮やかな蝶や巨大、極小、さまざまな昆虫の標本が並ぶ。ファーブルの資料も展示。遊びながら、学べる。

アパホテル<巣鴨駅前>
最上階に露天風呂付き大浴場がある
巣鴨駅目の前の好立地。新宿・上野・池袋・渋谷へ乗換なしで、ビジネスに観光に最適。最上階14階には大浴場・露天風呂があり、疲れを癒してくれる。