成田市街
成田市街のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した成田市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。熟練の職人技が生み出す絶品うな重「川豊本店」、御神体の御輿が町を巡行する成田の夏祭り「成田祇園祭」、県内の物産が豊富にそろう「成田参道 房の駅」など情報満載。
成田市街の魅力・見どころ
老舗が並ぶ歴史ある門前町で名物のウナギを堪能する
関東三大不動のひとつで千年余りの歴史を持つ「成田山新勝寺」の門前町として栄えた街。JR・京成各線の成田駅から新勝寺にかけての参道沿いには、名物のウナギやそば、甘味などの飲食店や漬物、せんべい、和菓子などのみやげもの屋、雑貨屋などが軒を連ね、散策するのも楽しい。成田のウナギは江戸時代に参拝客をもてなすために印旛沼や利根川で獲れたものを出したことが始まりで、当時から続く老舗もある。
- スポット:36 件
- 記事:5 件
成田市街の新着記事
成田市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 36 件
川豊本店
熟練の職人技が生み出す絶品うな重
明治43(1910)年創業のうなぎ専門店。割きたて、蒸したて、焼きたてをモットーに秘伝のタレを使って焼くうなぎは、ふわっととろけるような食感と香ばしさが記憶に残る。

川豊本店
- 住所
- 千葉県成田市仲町386
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩11分
- 料金
- 上うな重=3900円/うな重=2900円/鯉の洗い=940円/きも吸=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(L.O.)
成田祇園祭
御神体の御輿が町を巡行する成田の夏祭り
新勝寺の本地仏である大日如来を供養して開かれる、成田の夏祭り。御神体の御輿が町を巡行。最終日、全ての山車と屋台が仲町の坂を駆け上がる総引きの勇壮さは圧巻。


成田祇園祭
- 住所
- 千葉県成田市成田成田山新勝寺表参道及びその周辺
- 交通
- JR成田線成田駅からすぐ(新勝寺表参道)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月8日直近の金~日曜
- 営業時間
- 13:30~、土曜は9:00~、日曜は13:00~
成田参道 房の駅
県内の物産が豊富にそろう
成田山新勝寺の参道にある門前茶屋&ショップ。千葉県内の名産品やみやげ物が充実している。県内産の素材を使ったスイーツやフードもあり、テイクアウトできるものも多数。

成田参道 房の駅
- 住所
- 千葉県成田市上町546-3
- 交通
- JR成田駅から徒歩5分
- 料金
- ローストビーフカレー(テイクアウト)=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:00
後藤だんご屋
昔ながらの手作り団子
弘化2(1845)年創業。毎朝その日の分だけつく餅を使った焼き団子とあん団子が名物。夏はふわふわのかき氷や天草100%のところてんがおすすめ。


後藤だんご屋
- 住所
- 千葉県成田市上町499
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩8分
- 料金
- 焼き団子=480円/酢醤油ところてん=490円/黒みつのところてん=550円/あんだんご(3個)=480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~15:30(閉店16:00)、土・日曜、祝日は~16:30(閉店17:00)
なごみの米屋 總本店
甘い和菓子に癒される
明治32(1899)年創業。成田山表参道で栗羊羹を作り、今日まで伝統の技を守り受け継いでいる。素材にこだわった和菓子は羊羹や最中など豊富な種類が揃う。


なごみの米屋 總本店
- 住所
- 千葉県成田市上町500
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩10分
- 料金
- ぴーなっつ最中=1300円(8個詰)/極上羊羹栗=1800円(1本)/栗むし羊羹=1200円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
菊屋
門前の料理屋として江戸時代から続く老舗
安心・安全な食材に、昔ながらの調理方法を用いた日本料理でおもてなし。厳選した国産うなぎの味がぎっしりと詰まり格別だ。著名人にもファンが多い。


菊屋
- 住所
- 千葉県成田市仲町385
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩8分
- 料金
- うな重(おすまし付)=3900円/おまかせコース=5500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉店21:00)、閉店時間変更の可能性あり、17時以降の来店は要問合せ
成田山公園
広大な敷地に庭園や美術館を整備。四季の景色も見ごたえがある
16万5千平方メートルの広大な敷地に、自然の景観に富んだ雄飛の瀧、西洋庭園、平和大塔、書道美術館などがある。桜、梅、新緑、紅葉と四季折々の鮮やかな景色を楽しめる名園。
成田山公園
- 住所
- 千葉県成田市成田1
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩10分
- 料金
- 書道美術館入館料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、平和の大塔・書道美術館は8:00~16:00(閉館)
三芳家
庭を眺めてほっとひと息
参道から小道を入ったところにある隠れ家的茶屋。店の裏側は小さな滝とせせらぎのある和風庭園で、季節ごとに自然の趣を感じながらお茶や甘味が味わえる。

三芳家
- 住所
- 千葉県成田市仲町386-2
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩10分
- 料金
- ピーナッツあべかわもち=800円/クリームあんみつ=800円/抹茶、たきあずきセット=1050円/くずきり=700円/抹茶(お菓子付き)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(L.O.)
イオンモール成田
約180のショップと大型スーパーが集結したショッピングモール
約180ものショップと大型スーパー「イオン」が集結したショッピングモール。スポーツ専門店など大型ショップもあり、買い物に便利。
イオンモール成田
- 住所
- 千葉県成田市ウイング土屋24
- 交通
- 京成本線京成成田駅から千葉交通イオンモール成田行き直行バスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
成田ゆめ牧場 ウシマロ工房
成田ゆめ牧場牛乳を使って焼きあげたもちもち食感のマシュマロ
自家製マシュマロ「ウシマロ」の専門店。ホルスタイン柄がかわいいミルキーな牧場スイーツはおみやげにぴったり。フレーバー牛乳をはじめとしたドリンクもあり。
成田ゆめ牧場 ウシマロ工房
- 住所
- 千葉県成田市本町355旅館若松本店前
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩10分
- 料金
- ウシマロ=1600円(16個入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00、土・日曜、祝日は~17:00
インターナショナルガーデンホテル成田
成田の中心地で静かな緑多い場所に建つ。客室はゆったり広く快適
国際都市成田の中心地に近い便利なロケーションにありながらも、緑が多く閑静なホテル。全ての部屋はゆとりある広さで、ゆったりと過ごせる。


インターナショナルガーデンホテル成田
- 住所
- 千葉県成田市吉倉241-1
- 交通
- 京成本線京成成田駅からタクシーで8分(無料シャトルバスあり)
- 料金
- シングル=6000~14000円/ツイン=10000~18000円/ダブル=10000~18000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
成田観光館
成田観光の情報収集に
成田山表参道の途中にある観光情報施設。成田山詣の今昔話の紹介や、成田祇園祭で引き廻される山車の展示コーナーなどがある。観光情報コーナーで予備知識を得てから成田山を巡るのがよい。


藤倉商店
職人手作りの逸品が揃う
店内に所狭しと置かれた竹や木、籐などを使った実用雑貨は、千葉、茨城を中心に全国各地の職人が作ったもの。使い勝手のよいオリジナル商品も多数ある。


藤倉商店
- 住所
- 千葉県成田市幸町488
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩8分
- 料金
- 篠竹弁当箱=4320円(中)/買い出しかご=8640円(中)/ダブル歯受皿セット=2970円/竹製大根おろし=860円~/ざる=430円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
蕎麦處 ふじや
黄色いそばが自慢の老舗
昭和9(1934)年からこだわりのそばを打ち続ける蕎麦屋。水の代わりに卵黄でつないだ「卵切りそば」は歯ごたえが良く、絶品。材料にこだわっているため、5人以上は前日までに予約必要だ。

蕎麦處 ふじや
- 住所
- 千葉県成田市幸町495
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩9分
- 料金
- 卵切りそば(1人前、前日までに要予約)=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:50(閉店17:00)
成田山新勝寺節分会
「福は内」の高らかな声が境内中に響き渡る
毎年立春の前日に行われる「成田山新勝寺節分会」。「特別追儺豆まき式」「開運豆まき」を行う。大相撲力士や大河ドラマ出演者も出席し、境内大勢の参拝者で賑わう。

成田山新勝寺節分会
- 住所
- 千葉県成田市成田1成田山新勝寺
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩10分
- 料金
- 開運豆まき参加料=10000円(各回100名まで)/
- 営業期間
- 2月3日
- 営業時間
- 特別追儺豆まき式第1回11:00~、第2回13:30~、第3回14:00~※特別参加年男は第1回・第2回のみ出席、開運豆まき第1回9:30~、第2回12:30~、第3回15:00~