トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 成田・佐原・鹿嶋 > 成田 > 成田市街 > 

成田山新勝寺 参道歩きで成田名物のグルメ&お土産店をめぐろう!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2022年12月14日

この記事をシェアしよう!

成田山新勝寺 参道歩きで成田名物のグルメ&お土産店をめぐろう!

成田山新勝寺と、JR成田駅・京成成田駅とを結ぶ参道には、甘味処やおみやげ店がたくさん並んでいます。
参詣後に立ち寄る際に、おすすめの店を集めてみました。

成田空港が近い立地ゆえに、外国人観光客も多く集まる参道。
甘味や蕎麦の老舗のほか、香ばしい匂いが漂う団子や煎餅の店も気になりますね。
江戸時代から愛されるうなぎの名店とともに、事前にチェックしてからお出かけしましょう。

成田山新勝寺の参道マップ&参道歩き立ち寄りにおすすめの店

成田山新勝寺の参道マップ&参道歩き立ち寄りにおすすめの店

成田駅と成田山新勝寺は歩いて約10分の距離。駅からまっすぐ伸びる参道沿いには魅力的なお店がいっぱい!

ここで観光情報を収集しよう!成田観光館

成田山表参道の途中にある観光情報施設。成田周辺の観光情報の発信基地だ。成田山詣での今昔話の紹介や、成田祇園祭で引き廻される山車の展示コーナーなどがある。(9:00〜最終入館16:30/月曜休(祝日の場合は翌日休)

 

成田山新勝寺の参道マップ&参道歩き立ち寄りにおすすめの店
成田山新勝寺の参道マップ&参道歩き立ち寄りにおすすめの店

成田国際空港が近く、外国人観光客も多い

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】歯ざわりのよい鉄砲漬「川村佐平治商店」

手作りの鉄砲漬をはじめとする数多くの漬け物を販売。商品は裏の工場でも作られている。

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】歯ざわりのよい鉄砲漬「川村佐平治商店」

素材にもこだわり、契約農家が栽培した千葉県産の瓜を使う

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】歯ざわりのよい鉄砲漬「川村佐平治商店」
【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】歯ざわりのよい鉄砲漬「川村佐平治商店」

鉄砲不動漬
成田山のお不動さまにあやかって「鉄砲不動漬」と命名

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】歯ざわりのよい鉄砲漬「川村佐平治商店」

江戸中期に創業した老舗

川村佐平治商店

住所
千葉県成田市仲町381
交通
JR成田線成田駅から徒歩12分
料金
鉄砲不動漬=540円~/奈良漬=432円~/金山寺みそ=324円~/

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】醤油が香るこだわり煎餅「雷神堂 成田本店」

一枚一枚ていねいに焼かれた煎餅は、どこか懐かしい味わい。人気の割り餅煎餅は大きなものを割り、割り口に秘伝の醤油をじっくりしみ込ませた逸品。

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】醤油が香るこだわり煎餅「雷神堂 成田本店」

堅焼き10枚入りなど、おみやげにぴったりの商品が豊富に並ぶ

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】醤油が香るこだわり煎餅「雷神堂 成田本店」

割り餅二度づけ
醤油を二度しみ込ませた煎餅で、濃いめの味付けが好みの人におすすめ

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】醤油が香るこだわり煎餅「雷神堂 成田本店」

ぬれかり餅
ぬれせんを乾燥させたオリジナル。独特の食感が評判

雷神堂 成田本店

住所
千葉県成田市仲町394
交通
JR成田線成田駅から徒歩10分

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】職人手作りの逸品がそろう「竹・木・籐製品藤倉商店」

店内に所狭しと置かれた竹や木、籐などを使った実用雑貨は、千葉、茨城を中心に全国各地の職人が作ったもの。使い勝手のよいオリジナル商品も多数ある。

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】職人手作りの逸品がそろう「竹・木・籐製品藤倉商店」

買い出しかご(中)
レトロでおしゃれ

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】職人手作りの逸品がそろう「竹・木・籐製品藤倉商店」

ダブル歯受皿セット
竹製大根おろしは、ヒット商品のひとつ

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】職人手作りの逸品がそろう「竹・木・籐製品藤倉商店」

篠竹弁当箱(中)
通気性が良く、ご飯がおいしく保てる

藤倉商店

住所
千葉県成田市幸町488
交通
JR成田線成田駅から徒歩8分
料金
篠竹弁当箱=4320円(中)/買い出しかご=8640円(中)/ダブル歯受皿セット=2970円/竹製大根おろし=860円~/ざる=430円~/

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】変わらない煎餅のおいしさ「林田のおせんべい」

大正元(1912)年創業。厳選した米を使い、伝統の製法で生地から作る煎餅が人気。味や硬さなどが異なる煎餅は常時30種類を用意。好みの一品を探してみよう。

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】変わらない煎餅のおいしさ「林田のおせんべい」

串せん
食べ歩きが楽しい人気の煎餅。醤油味のひび焼とみたらし味の福耳柿餅がある

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】変わらない煎餅のおいしさ「林田のおせんべい」

林田のおせんべい

住所
千葉県成田市幸町490
交通
JR成田線成田駅から徒歩10分
料金
串せん=100円(しょうゆ味、1本)、150円(みたらし味・不定期販売のねぎみそ味、1本)/煎餅=360~1850円(1袋)/

【千葉・成田山新勝寺×グルメ】黄色いそばが自慢の老舗「蕎麦處 ふじや」

評判の黄色い卵切りそば900円は、厳選された卵黄を使って打たれたもの。コシとなめらかなのどごしが特徴だ。

【千葉・成田山新勝寺×グルメ】黄色いそばが自慢の老舗「蕎麦處 ふじや」

卵切りそば
前日までに5人前以上での予約が必要

蕎麦處 ふじや

住所
千葉県成田市幸町495
交通
JR成田線成田駅から徒歩9分
料金
卵切りそば(1人前、前日までに要予約)=850円/

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】昔ながらの手作り団子「後藤だんご屋」

弘化2(1845)年創業。毎朝その日の分だけつく餅を使った焼き団子とあん団子が名物。夏は60年前の機械で作るかき氷や天草100%のところてんがおすすめ。

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】昔ながらの手作り団子「後藤だんご屋」

焼き団子
外側は香ばしく中はとろけるような食感

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】昔ながらの手作り団子「後藤だんご屋」

ところてん
手作りの黒みつがたっぷりかかった人気メニュー

後藤だんご屋

住所
千葉県成田市上町499
交通
JR成田線成田駅から徒歩8分
料金
焼き団子=480円/酢醤油ところてん=490円/黒みつのところてん=550円/あんだんご(3個)=480円/

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】甘い和菓子に癒される「なごみの米屋總本店」

明治32(1899)年創業。成田山表参道で栗羊羹を作り、今日まで伝統の技を守り受け継いでいる。素材にこだわった和菓子は羊羹や最中など豊富な種類がそろう。

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】甘い和菓子に癒される「なごみの米屋總本店」
【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】甘い和菓子に癒される「なごみの米屋總本店」

ぴーなっつ最中 (8個詰め)
千葉県特産の落花生がモチーフ。中には落花生の甘煮が入ったあんを使用

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】甘い和菓子に癒される「なごみの米屋總本店」

極上羊羹栗羊羹
粒栗がごろっと入った店の看板商品

【成田山新勝寺参道歩き立ち寄りにおすすめの店】甘い和菓子に癒される「なごみの米屋總本店」

甘味処や成田生涯学習市民ギャラリーも併設

なごみの米屋 總本店

住所
千葉県成田市上町500
交通
JR成田線成田駅から徒歩10分
料金
ぴーなっつ最中=1300円(8個詰)/極上羊羹栗=1800円(1本)/栗むし羊羹=1200円(1本)/

【成田山新勝寺】江戸時代からのおもてなしうなぎ料理

江戸時代から参詣客に愛されてきた成田名物。参道に並ぶ多くの老舗旅館や料理店で味わえる。土用の丑の日に合わせてうなぎ祭りも開催。

成田のうなぎって?
初代市川團十郎による歌舞伎『成田山分身不動』の上演をきっかけに元禄年間、一大ブームとなった成田詣で。門前町では客をもてなすため、利根川産や印旛沼産のうなぎを使った料理が発展していった。

【成田山新勝寺×うなぎ料理】職人技による絶品うな重「川豊 本店」

明治43(1910)年創業のうなぎ専門店。割きたて、蒸したて、焼きたてをモットーに秘伝のタレを使って焼くうなぎは、ふわっととろけるような食感と香ばしさが記憶に残る。

【成田山新勝寺×うなぎ料理】職人技による絶品うな重「川豊 本店」

上うな重3600円。熟練の技と創業以来注ぎ足して使う秘伝のタレがこの店の味を生み出している

【成田山新勝寺×うなぎ料理】職人技による絶品うな重「川豊 本店」

上木造3階建ての日本家屋。店頭では職人が調理する姿が見られる

川豊本店

住所
千葉県成田市仲町386
交通
JR成田線成田駅から徒歩11分
料金
上うな重=3600円/うな重=2700円/鯉の洗い=880円/きも吸=150円/

【成田山新勝寺×うなぎ料理】うまみがしみ出すうな茶漬「大野屋」

鉄砲漬の販売をしている元旅館で、創業300年余りを数える。名物は大野屋特製うな茶漬。うなぎのうまみとだしの味わいが絶妙と評判が高い。表参道のシンボルともいえる望楼付の店舗は登録有形文化財。

【成田山新勝寺×うなぎ料理】うまみがしみ出すうな茶漬「大野屋」

うな茶漬。うな重として食べた後にだし汁をかけて味わう

【成田山新勝寺×うなぎ料理】江戸時代から続く老舗「菊屋」

安心・安全な食材に、昔ながらの調理方法を用いた日本料理でおもてなし。厳選した国産うなぎの味がぎっしりと詰まり格別だ。著名人にもファンが多い。

【成田山新勝寺×うなぎ料理】江戸時代から続く老舗「菊屋」

無添加の自家製ダレを使った、昔ながらの調理法で作るうな重3800円(肝吸い付)

【成田山新勝寺×うなぎ料理】江戸時代から続く老舗「菊屋」

江戸中期に一膳飯屋として創業。現店主は12代目

菊屋

住所
千葉県成田市仲町385
交通
JR成田線成田駅から徒歩8分
料金
うな重(おすまし付)=3800円/おまかせコース=5400円~/牛すき焼=3000円/

成田・佐原・鹿嶋の新着記事

【千葉・日帰り温泉】いちおしのスーパー銭湯・和風しっとり系・スパリゾートまで!千葉県で行く日帰り温泉28選!

広い広い千葉県。お出かけの立ち寄り先や目的地になるような、いちおしの日帰り温泉をご紹介しましょう! 千葉県には大型の日帰り温泉がたくさんあります。その中から、設備が充実したゆっくり過ごせる日帰り...

千葉のおすすめ夏デートスポット50選! 絶対に外さない 8・9月のおすすめ夏スポット

夏の千葉は、おすすめのデートスポットが目白押し。 都心からのアクセス抜群なことでも人気の高い千葉ですが、そんな千葉がもっとも輝く季節は「夏」といっても過言ではありません! 輝く海を眺める絶...

【千葉】子どもの遊び場30選!子どもと行きたいおすすめスポットご紹介

今回は、子どもと一緒に行きたい千葉のおすすめ遊び場スポットをご紹介! ふだんはお家のなかや近所の公園を遊び場にしている子どもたち。 毎日のことなので、いつもの場所でいつもの道具を使った遊びに飽...

【千葉】雨の日デートにおすすめ!雨だから行きたい千葉のおでかけスポット15選!

今回は雨の日でも楽しめる千葉のおすすめデートスポットをご紹介! 楽しみにしていた次のデートは、あいにくの雨予報。 外遊びもできないし、おうちデートが難しいカップルは泣く泣く予定を諦めたり……と...

千葉のおすすめ冬デートスポット20選! 絶対に外さない12・1・2月のおすすめ冬スポット

今回は千葉の冬を満喫できるおすすめデートスポットをご紹介! ハロウィンを過ぎればすぐにクリスマス、気がつけばお正月と、あっという間に時間が流れる季節の到来です。 お家でのんびりするのにも飽きて...

【千葉】冬を遊びつくそう!12月・1月・2月 冬の千葉おすすめスポット20選【2023年版】

今回は千葉の冬を満喫できるおすすめスポットをご紹介! ハロウィンを過ぎればすぐにクリスマス、気がつけばお正月と、あっという間に時間が流れる季節の到来です。 お家でのんびりするのにも飽きてきた今...

ヒルトン成田のビュッフェで心躍る華やかなクリスマスを!

ヒルトン成田では、2021年11月1日(月)から、フェスティブシーズンの到来を告げるクリスマスビュッフェ「テラス レストラン クリスマスシーズン2021」を開催します。 高さ5mの豪華クリスマス...

【千葉】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!

千葉県といえば、海や広大な敷地を活かした公園や牧場など、誰もが知っている観光スポットの宝庫。 ですがこのご時世、そういった定番スポットよりも混雑の少ない穴場のお出かけ先を探している方も多いのではない...

日帰りおでかけ!千葉「成田ゆめ牧場」で動物とのふれあい&多種多様の体験も

新型コロナウイルスの影響で、休みの日に子どもたちをどこに連れて行けばよいだろうとお悩みの方も多いことでしょう。9月には4連休のシルバーウィークも控え、3密を避けながら家族で楽しめる場所は貴重です。 ...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。