七尾市街
七尾市街のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した七尾市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。DINING&GALLERY ICOU,のと前廻転寿司 夢市,道の駅 能登食祭市場など情報満載。
- スポット:41 件
- 記事:4 件
1~10 件を表示 / 全 41 件
DINING&GALLERY ICOU
明治期の酒造を改装したダイニング
明治40年ごろ建築の酒造を改装した“新鮮でいて懐かしい”空間に癒やされる。14:00~18:00はカフェタイムで、地元のお茶屋さんの抹茶を使ったパンケーキなどが味わえる。


DINING&GALLERY ICOU
- 住所
- 石川県七尾市木町1-1
- 交通
- JR七尾線七尾駅から徒歩15分
- 料金
- 季節の地物野菜を使ったグリル=324円~/七尾産朝どれ魚のカルパッチョ=734円~/コーヒー=432円/北島屋さんのお茶を使ったパンケーキ(抹茶、full)=1728円/(夜はチャージ料別324円)
のと前廻転寿司 夢市
味にうるさい地元客も足繁く通う
魚種豊富な七尾港の魚がメイン。ネタによって厚みや締め方を変え、握り方にも工夫を凝らす寿司は、魚本来のうまさをより感じられると評判。仕入れ次第の一品料理もぜひ。




のと前廻転寿司 夢市
- 住所
- 石川県七尾市神明町1ミナ.クル 1階
- 交通
- JR七尾線七尾駅からすぐ
- 料金
- 赤西貝(2貫)=540円/皮ハギ(2貫)=270円/フグ昆布〆(2貫)=324円/旬の地物握りセット=1550円/
道の駅 能登食祭市場
みやげ探しや食事に便利
七尾港にある倉庫を象り、さざ波を表現し魚をかたどった観光スポット。1階は名産品、工芸品や海産物を集めたお土産や浜焼きコーナーもあり、2階はグルメ館になっている。




道の駅 能登食祭市場
- 住所
- 石川県七尾市府中町員外13-1
- 交通
- JR七尾線七尾駅から徒歩10分
- 料金
- 鮮魚の一夜干し=2000円~/能登の地酒=1000円~/海鮮浜焼き=1980円~/
一本杉通り
春に100枚もの「花嫁のれん」が通りを飾るアートとのれんの街
一本杉は別名「アートとのれんの街」と呼ばれ、和ろうそく店や酒店など、歴史を物語るたたずまいの店が並んでいる。毎年、春には100枚を超す「花嫁のれん」が通りを飾る。




鳥居醤油店
最後まで手をかけた、体にやさしい醤油
もろみ蔵や槽など昔ながらの設備や道具を用い、伝統的な製法を大切に受け継いできた。石川(スズ)大豆と石川産小麦を原料に杉樽で二夏熟成させた濃口醤油は一度味わう価値あり。




幸寿し 本店
七尾ならではの新鮮なネタがいろいろ
兄弟が握る、新鮮でイキのいい寿司が食べられる。ほとんどが地元七尾産で揚がるネタを使っており、カワハギの肝など珍しいネタも味わえる。



イル・ピアット・ハタダ
能登の食材にこだわるイタリアン
「地元をひいきに」をモットーに、地元の野菜や岩のりなど能登の食材にこだわったイタリアンレストラン。店自慢の生パスタは絶品。遠方から訪れるファンも多い。

大地主神社
能登国の守護神
能登立国と同じ養老2(718)年に、能登国守の守護神として創建された古社。1300年の節目を祝い弐ノ鳥居が再建された。
花嫁のれん館
婚礼での美しい風習を伝える
「花嫁のれん」は、石川・富山で見られる、婚礼に用いる特別なのれんのこと。婚礼当日、嫁ぎ先の仏間の入口にかけられ、花嫁はそれをくぐって先祖にお参りし、結婚式に臨む。花嫁のれん館ではそうした花嫁のれんを常設展示。