【能登】能登のお土産はこれ!スイーツから伝統工芸品まで
食材の宝庫であり、伝統の技も数多く受け継がれている能登。 地元の食材を使ったスイーツから伝統工芸品まで、お土産にピッタリな素敵なものがいっぱいです。 地元ならではの能登のお土産をゲットしましょう!...
更新日: 2020年9月11日
魚介をはじめ、野菜や米など四季を通じて里山里海の食材に恵まれる能登半島。そんなバラエティに富む食材たちを堪能できる、絶品グルメをご紹介!
“すし王国”七尾でいただく
寒流と暖流が交わる潮目の能登沖は、エサが豊富な好漁場。特に、さまざまな漁港から良質な魚介が集まる七尾は“すし王国”とも呼ばれ、地ものネタを使ったお得な「能登前寿司」が人気。
ネタの真価を引き出す丁寧な仕事
握りは2種の「地物主体のおまかせ寿し」だけ。魚介の旨さを最大限に引き出すために醤油や煮切り、塩やスダチをふるなど、ネタごとに最適な食べ方で提供する。
地物主体のおまかせ寿し10貫(味噌汁付き) 3240円
絶妙な力加減で握ったシャリは口の中でふわりとほどけ、ネタの旨みを包み込む。
これも人気!香箱ガニ時価(1500円前後)
殻をむいた状態で提供する香箱ガニ。つぶつぶ卵の外子と、卵巣の内子が特に美味。
北陸随一の老舗の技が光る
江戸で腕を磨いた創業者が、1868(明治元)年に開いた歴史ある寿司店。老舗ながらも庶民派の店で、地もの中心の握りからは確かな技が感じられる。
能登前寿司 (味噌汁付き) 2700円
将軍に献上したと伝わる、同店の名物玉子巻き・玉宝も味わえる。
これも人気!店主こだわりの酢〆(サバ)時価(700円〜)
水揚げした朝に浅く酢締めし、フレッシュ感が際立つ。季節によってコハダやサンマも。
厳選食材と洗練の握りが融合
数寄屋造りに日本庭園を備えた情緒あふれる店。ネタは主人が七尾の市場に通い厳選した一級品ばかりで、能登ならではの珍味が楽しめるのもうれしい。
能登前寿司 (味噌汁付き) 2700円
コシヒカリと能登ヒカリをブレンドしたシャリは、七尾の魚介と好相性。
これも人気!バク刺し 1600円
能登でバクチコキと呼ばれるカワハギの刺身。その弾力と旨みが魅力。
日本海の幸をギュッと凝縮
奥能登の旬の食材をメインに使ったご当地丼で、輪島市・珠洲市・能登町・穴水町で提供されている。奥能登の米と水を使い、塩分と動物性油も控えめでヘルシー。
漁獲量日本一ならでは天然フグを一面に
輪島朝市通りに面した海鮮処。店主の親父さんが輪島沖で水揚げした新鮮魚介を、刺身や丼でいただける。
この食材が自慢 フグ
輪島港はフグの漁獲量全国トップを誇るフグ漁のメッカ。
輪島フグ丼1800円
実は、石川県は天然フグの漁獲量が日本一。獲れたてのフグを敷き詰めた丼は、まさに産地ならでは。白子も添えた贅沢な一杯。
まさに至福!カニ3杯の贅沢盛り
年間300種近くの魚が水揚げされる蛸島漁港のネタを味わえる寿司店。地元の漁師も足しげく通う。
この食材が自慢 香箱ガニ
香箱ガニは店の水槽で生かしておくので、漁の終わった1月中でも提供できる。
至福の幸箱丼(11~1月末、前日までに要予約)4320円
石川の冬の味覚を代表する香箱ガニ(ズワイガニのメス)を3杯も使った丼には、カニ身や内子(卵巣)、外子(卵)がぎっしり!
港町の伝統食、珍重品の鯨を食す
内浦の海を見下ろす丘の上の料理宿。宇出津港や里山でとれる多彩な能登の幸を楽しめる。
この食材が自慢 クジラ
昔から鯨肉が親しまれ、「クジラとれれば七浜光る」のことわざが残るほど。
縄文くじら丼1080円
メインは、地元・宇出津で親しまれてきた伝統食・鯨の竜田揚げ。醤油ベースのタレがよくからみ、かむほどに旨みがあふれ出る。
夏限定大ぶり天然ガキはプリとろ
蛸島漁港の仲買い資格を持ち、料理人でもある店主が営む民宿。普段は流通しない魚を提供することも。
この食材が自慢 岩ガキ
能登は岩ガキの特産地。磯の香りを楽しもう。
天然岩ガキ丼(7~8月)2200円
夏が旬の天然岩ガキは、大ぶりで食べごたえ十分。甘辛醤油で味付けした岩ガキはプリプリで、かむと海のエキスが口の中にあふれ出す。
獲れたてだからこそのプリプリ食感
輪島朝市にほど近い、観光客にも地元客にも人気のそば屋。麺類だけでなく海鮮料理も充実している。
この食材が自慢 朝獲れのネタ
もちっとした弾力ある食感は本当に新鮮だからこそ。
能登海鮮たたき丼(5~10月)2160円
朝獲れピチピチのタイやアジ、イカなどをたたきにした一杯。ミョウガやシソなどの薬味がフレッシュさを引き立てている。
オーシャンビューの景色もうれしい
眺めのいいレストランでは、おいしい食事がさらにおいしくなるもの。素材の持ち味を生かした料理と抜群のオーシャンビューをセットでどうぞ。
能登島の食材をふんだんに
七尾北湾を眺める島の洋食屋さん。能登島の食材をふんだんに取り入れたメニューはヘルシーで、女性からの人気も高い。毎朝、店で焼き上げるパンも好評だ。
MENU
・はいからサラダ 650円
・能登野菜のバーニャカウダー 1200円
・はいからバーガー 500円
・庭園ピザ 1200円
能登牛の濃厚ミートソースパスタ1600円
ワイナリー直営の地産地消フレンチ
丘の上のワイナリーが営むフレンチレストラン。近くの漁港からシェフ自らが魚介を買い付け、野菜や牛乳も地元の農家や酪農家から仕入れるなど、地産地消にこだわっている。
MENU
・軽食セット 1200円
・季節のコース 3500円〜
・ワインのおつまみ 1200円
電話番号:0768-42-2202
営業時間:11:30-14:00、17:30-20:00
定休日:火曜
住所:輪島市門前町千代31-21
交通:のと里山空港から車で30分
駐車場:無料
季節感重視の本格イタリアン
日本海に沈む夕日が見える場所に建つ。里山里海の旬に合わせて常にメニューが変わり、オーナー自らがキノコや山菜、海藻を採りに出かけるなど、食材への情熱にあふれている。
MENU
・パスタランチ(平日のみ) 1300円
・おまかせコース(昼のみ) 2300円
・コース(夜、要予約) 4000円〜
・自家製かものくんせい 1000円
電話番号:0767-32-3714
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:30
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休)
住所:志賀町高浜町ヰ34-1
交通:のと里山海道・西山ICから車で10分
駐車場:無料
ビール工房併設のレストラン
高台に建つビール醸造所直営のレストラン。本場チェコのブラウマイスターが作るビールや世界で2番目に大きい鳥・エミュの肉料理など、ここでしか味わえない料理が魅力。
MENU
・季節の野菜サラダ 600円
・奥能登海鮮スパゲティ 900円
・地鶏の丸焼き(1/2ピ-ス) 1000円
・エミュの竜田揚げ 880円
おみやげにもぴったり♡
里山里海が残る能登は、能登野菜をはじめとした食材の宝庫。これらの素材に各店のこだわりが加わり、魅惑のスイーツが生まれている。
1個150円
その名のとおり、ふわっとしたスポンジケーキの中にほどよい甘さのクリームが入っている。地元の人も大好きな定番スイーツだ。
CHECK
凍らせて食べてもおいしい
地元で人気の定番ふわふわスイーツ
1000円
のと鉄道の観光列車、のと里山里海号の形をした箱に入った細長いバウムクーヘン。しっとりとしたおいしさで一人で食べてしまいそう。
CHECK
能登の塩を使ったオリジナルの商品
2両編成の列車の中に約27センチのバウムクーヘン
1袋378円〜
海藻や海塩、ゆず、大浜大豆など山海の恵みがサックサクのラスクになった。手描きのパッケージもかわいい。
CHECK
地元で愛され続けるパン屋さんの力作
海藻や塩がアクセント!パッケージもかわいい
1250円
地元の神子原米の米粉を使ったふんわり食感のロールケーキ。能登大納言小豆が入った上品な甘さが評判だ。
CHECK
ローマ教皇に献上したブランド米を使用
地元産米粉を使ったふんわり食感
1個290円〜
地元の人気スイーツ店とコラボしたゴーダチーズや能登大納言小豆など、能登自慢の味覚を閉じ込めたかわいいワッフル。
CHECK
人気和菓子店が創作
能登の風土が味わえる多彩なワッフル
2160円
能登の野菜を素材とし、鮮やかな色彩を描くバウムクーヘン。能登の風土のようなやさしい甘みが広がる。
CHECK
カラフルな色は野菜の栄養そのもの!
里山野菜の彩り映える5色5層のバウムクーヘン
1個170円
石川県産の米粉スポンジにはさんだクリームの中には能登大納言小豆がぎっしり。和洋折衷の味を楽しめる。
CHECK
能登の宝石「能登大納言」が味のポイント
※10〜5月頃までの期間限定
大粒小豆ぎっしりの和洋折衷サンド
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。