トップ > 日本 > 東海・北陸 > 岐阜・飛騨 > 岐阜・大垣・関ケ原 > 谷汲・根尾谷

谷汲・根尾谷

谷汲・根尾谷のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した谷汲・根尾谷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。皇室も深く帰依する1200年余の歴史を誇る名刹寺院「谷汲山 華厳寺」、樹齢1500余年を誇る孤高の桜「根尾谷淡墨桜」、標高330mの茶畑は日本のマチュピチュ!?「天空の茶畑」など情報満載。

谷汲・根尾谷の魅力・見どころ

創建1200年余りの歴史ある名刹と一度は見たい淡墨桜

揖斐川と根尾川による2つの谷が走るエリア。「谷汲山華厳寺」は、延暦17(798)年創建の天台宗の名刹で、本尊の十一面観音をはじめ多くの文化財を有する。参道1キロメートルは桜並木で、地元では『谷汲さん』と呼ばれ親しまれている。「横蔵寺」は延暦20(801)年、最澄が創建したと伝わる天台宗の古刹で紅葉の名所。約200年前に即身成仏した妙心法師のミイラが有名だ。根尾谷にある樹齢1500余年の「淡墨桜」は、散り際に淡い墨色になることから名づけられた桜の古木で、天然記念物に指定されている。

続きを読む
  • スポット:75 件
  • 記事:3 件

谷汲・根尾谷のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 75 件

谷汲山 華厳寺

皇室も深く帰依する1200年余の歴史を誇る名刹寺院

延暦17(798)年に創建され、西国三十三所の満願霊場で巡礼に訪れる人々の絶える事がない1200年以上の歴史を誇る天台宗の古刹。春は「桜のトンネル」、秋は「美濃三山」の一つとして知られる。

谷汲山 華厳寺の画像 1枚目
谷汲山 華厳寺の画像 2枚目

谷汲山 華厳寺

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
交通
樽見鉄道谷汲口駅から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、終点下車、徒歩15分
料金
拝観料=無料/御本堂の戒壇めぐり=100円(1名)/御朱印(現世・過去世・未来世)=900円(1セット)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30

根尾谷淡墨桜

樹齢1500余年を誇る孤高の桜

淡墨桜の名称は、散りぎわに淡い墨を引いたような色になることから名付けられたといわれている。樹齢1500年あまりの巨木は、過去数回にわたる枯死の危機を乗り越えてきた。国の天然記念物にも指定されている。

根尾谷淡墨桜の画像 1枚目

根尾谷淡墨桜

住所
岐阜県本巣市根尾板所上段995
交通
樽見鉄道樽見駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由

天空の茶畑

標高330mの茶畑は日本のマチュピチュ!?

寒暖の差と霧の多い土地を生かして、760年以上栽培されている茶畑。山頂まで続く、緑鮮やかな畑はマチュピチュのようと話題に。軽いハイキングを楽しみながら高台で撮影してみよう。

天空の茶畑

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合
交通
名神高速道路大垣ICから県道261号を揖斐川町方面へ車で32km

道の駅 星のふる里 ふじはし

澄んだ空気と美しい星に心身ともに癒されよう

国内有数の天体観測スポット、藤橋地区の入り口にある道の駅。夜には星座が描かれた階段がロマンチックに光る。日帰り温泉施設やレストラン、特産品売り場も併設。

道の駅 星のふる里 ふじはしの画像 1枚目

道の駅 星のふる里 ふじはし

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山264-1
交通
名神高速道路大垣ICから国道417号を池田町方面へ車で40km
料金
入湯料=510円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(時期により異なる)、レストランは8:00~17:00、入浴施設は10:00~21:00(1・2月は~20:00)

谷汲しいたけ園

肉厚でおいしい原木天然栽培の椎茸が味わえると評判

原木天然栽培の椎茸が味わえる店。しいたけ定食やしいたけ鉄板焼きセットなどのメニューが人気。また、11月上旬~翌4月上旬には店の裏手にあるホダ場でしいたけ狩りが楽しめる。

谷汲しいたけ園

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1489-1
交通
樽見鉄道谷汲口駅から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、谷汲下車すぐ
料金
収穫しいたけ=1200~2000円(時価)/食事代=1400円~/
営業期間
11月上旬~翌4月上旬(食堂は通年)
営業時間
10:00~18:00(閉園、しいたけ狩りは要確認)

かすがモリモリ村

薬草風呂の魅力にふれよう

体が温まる薬草風呂、薬草サウナなどがあり、薬草約10種類が入った入浴剤の「伊吹春日乃湯」が買える。

かすがモリモリ村の画像 1枚目

かすがモリモリ村

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合3429リフレッシュ館
交通
東海環状自動車道大垣西ICから県道241・53号を池田温泉方面へ車で20km
料金
薬草風呂=大人410円、3歳~小学生210円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉店21:00)

横蔵寺

22体の重要文化財を安置する寺

延暦20(801)年に最澄が創建したと伝わる天台宗の古刹で、約200年前に即身成仏した妙心法師のミイラが有名。紅葉の名所としても人気がある。

横蔵寺の画像 1枚目
横蔵寺の画像 2枚目

横蔵寺

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
交通
養老鉄道揖斐駅から名阪近鉄バス横蔵行きで42分、終点下車すぐ
料金
宝物殿・ミイラ堂共通入場料=大人500円、小・中学生300円、幼児100円/
営業期間
通年(宝物殿は4~11月)
営業時間
境内自由、宝物殿とミイラ堂は10:00~16:00(閉館16:30)

揖斐峡

揖斐川の西平ダムによってできた人造湖。四季の風情が楽しめる

揖斐川の西平ダムによってできた人造湖。春の訪れとともにコブシが咲き、春が深まると山桜、ツツジが山肌を飾る。四季折々の風情が楽しめる。

揖斐峡の画像 1枚目

揖斐峡

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町乙原~三倉
交通
養老鉄道揖斐駅から名阪近鉄バス揖斐川北部線東津汲方面行きで26分、揖斐峡下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

藤橋城・西美濃プラネタリウム

城の中で美しい星空を満喫

外観を近世日本城郭としたプラネタリウム。専門職員による生解説が好評。2階は天文関係、3階は歴史関係の展示室となっている。

藤橋城・西美濃プラネタリウムの画像 1枚目

藤橋城・西美濃プラネタリウム

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見上平332-1
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで50分
料金
入場料(歴史民俗資料館と共通)=大人500円、小・中学生250円、4歳以上100円/ (団体20名以上で2割引、障がい者手帳持参にて、本人と同伴者の方1名半額)
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~16:30(閉館)

根尾谷地震断層観察館

地震の脅威と被害を知る

明治24(1891)年の濃尾地震の際に、全長80kmにわたる断層が動いた。地下観察館では、断層を約10mまで掘り下げて真上から地層を観察できるように整備している。

根尾谷地震断層観察館の画像 1枚目

根尾谷地震断層観察館

住所
岐阜県本巣市根尾水鳥512-1
交通
樽見鉄道水鳥駅から徒歩3分
料金
入館料=大人500円、小・中・高校生250円/体験館=200円/ (障がい者手帳持参で割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

つみつみいちごファーム

岐阜ブランドイチゴ「濃姫」は車イスでも楽しめる高設水耕栽培

大粒で酸味と甘味のバランスのとれた岐阜ブランドイチゴ「濃姫」を大切に栽培。高設水耕栽培で育てているため、車イスやベビーカーでも楽しめる取り組みをしている。ミニトマトの摘みとりもできる。

つみつみいちごファームの画像 1枚目

つみつみいちごファーム

住所
岐阜県本巣市曽井中島974-1
交通
樽見鉄道本巣駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
12月中旬~翌6月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉場)

樽見鉄道

料理を味わいながらのんびり列車の旅

大垣~樽見を結ぶ列車。5~11月は薬草弁当が付く「薬草列車」、12~翌2月まではボタン鍋や季節料理が楽しめる「しし鍋列車」がある。10名以上の団体で運転体験講習会(要予約)がある。

樽見鉄道の画像 1枚目

樽見鉄道

住所
岐阜県大垣市(大垣駅)~本巣市(樽見駅)
交通
樽見鉄道大垣駅~樽見駅
料金
乗車券(大垣駅~樽見駅)=920円/
営業期間
通年
営業時間
6:21~22:31(大垣始発~大垣着)

円鏡寺

弘仁2年に弘法大師空海が創建したといわれる由緒ある寺

弘仁2(811)年に弘法大師空海が創建したといわれる由緒ある寺。織田、豊臣、徳川家からもあつい信仰が寄せられた。国の重要文化財の楼門や本尊の聖観音立像など貴重な文化財も多い。特に楼門はその優美さから、明治神宮南楼門のモデルとなった。毎月21日には門前市を開き、地元商店などが出店して賑わいをみせている。楼門の左右には仁王像を配し、参拝者を見守っている。

円鏡寺の画像 1枚目

円鏡寺

住所
岐阜県本巣郡北方町北方1345-1
交通
JR岐阜駅から岐阜バスリバーサイドモール真正行きで20分、北方円鏡寺下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

揖斐高原キャンピングフィールド AFUREPPA

四季折々に様々な表情を見せる大自然の揖斐高原でリフレッシュ

オートキャンプサイト、バンガロー、コテージ、BBQ棟などを備え、さまざまな宿泊ニーズに対応している。テニスや芝ソリ、釣りやスラックラインなどのアクティビティも楽しめる。

揖斐高原キャンピングフィールド AFUREPPAの画像 1枚目

揖斐高原キャンピングフィールド AFUREPPA

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町日坂1509-15
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号・417号で揖斐川町方面へ。上新町交差点から国道303号を左折。揖斐高原の案内看板に従い現地へ。大垣西ICから37km
料金
施設利用料(キャンプ・バンガロー)=大人1100円、小人(3~11歳)550円/サイト使用料=オート1区画3300円~/宿泊施設=バンガロー4400円~、コテージ1棟13200円~(施設利用料1人1100円)/デイキャンプ=オート1区画2200円~、施設利用料1人550円/環境保全費(1サイト・1棟)=550円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

天然温泉 湯元 湯華の郷

春は桜、秋には紅葉を眺めながら精進料理に舌鼓

名峰伊吹山に連なる池田山の麓、古刹弓削寺の高台に建つ湯処。展望風呂、内風呂から望む濃尾平野の眺めは四季折々の移ろいを存分に楽しめる。精進料理が名物でお得な入浴とのセットプランもある。

天然温泉 湯元 湯華の郷の画像 1枚目
天然温泉 湯元 湯華の郷の画像 2枚目

天然温泉 湯元 湯華の郷

住所
岐阜県揖斐郡池田町段721
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人900円、小学生以下500円/食事付入浴(要予約)=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

根尾川 谷汲温泉

温水プール、大浴場、露天風呂で肌ツルツル。女性に人気の温泉

自然に包まれた温水プールも楽しめる温泉施設。大浴場には豪華な大理石が施され、露天風呂は岩組みの二つの湯船でゆったり。湯上がりには肌がツルツルになると、とくに女性に人気がある。

根尾川 谷汲温泉の画像 1枚目
根尾川 谷汲温泉の画像 2枚目

根尾川 谷汲温泉

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬450-1
交通
樽見鉄道谷汲口駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人500円、小学生400円、幼児(0歳~)200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00)、6~9月は~20:00(閉館21:00)