エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x カップル・夫婦 > 岐阜・飛騨 x カップル・夫婦 > 岐阜・大垣・関ケ原 x カップル・夫婦 > 谷汲・根尾谷 x カップル・夫婦

谷汲・根尾谷

「谷汲・根尾谷×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「谷汲・根尾谷×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。皇室も深く帰依する1200年余の歴史を誇る名刹寺院「谷汲山 華厳寺」、22体の重要文化財を安置する寺「横蔵寺」、壮大なスケールの風光明媚な姿を堪能「徳山湖」など情報満載。

  • スポット:26 件
  • 記事:3 件

谷汲・根尾谷の魅力・見どころ

創建1200年余りの歴史ある名刹と一度は見たい淡墨桜

揖斐川と根尾川による2つの谷が走るエリア。「谷汲山華厳寺」は、延暦17(798)年創建の天台宗の名刹で、本尊の十一面観音をはじめ多くの文化財を有する。参道1キロメートルは桜並木で、地元では『谷汲さん』と呼ばれ親しまれている。「横蔵寺」は延暦20(801)年、最澄が創建したと伝わる天台宗の古刹で紅葉の名所。約200年前に即身成仏した妙心法師のミイラが有名だ。根尾谷にある樹齢1500余年の「淡墨桜」は、散り際に淡い墨色になることから名づけられた桜の古木で、天然記念物に指定されている。

谷汲・根尾谷の新着記事

1~20 件を表示 / 全 26 件

谷汲・根尾谷のおすすめスポット

谷汲山 華厳寺

皇室も深く帰依する1200年余の歴史を誇る名刹寺院

延暦17(798)年に創建され、西国三十三所の満願霊場で巡礼に訪れる人々の絶える事がない1200年以上の歴史を誇る天台宗の古刹。春は「桜のトンネル」、秋は「美濃三山」の一つとして知られる。

谷汲山 華厳寺
谷汲山 華厳寺

谷汲山 華厳寺

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
交通
樽見鉄道谷汲口駅から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、終点下車、徒歩15分
料金
拝観料=無料/御本堂の戒壇めぐり=100円(1名)/御朱印(現世・過去世・未来世)=900円(1セット)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30
休業日
無休

横蔵寺

22体の重要文化財を安置する寺

延暦20(801)年に最澄が創建したと伝わる天台宗の古刹で、約200年前に即身成仏した妙心法師のミイラが有名。紅葉の名所としても人気がある。

横蔵寺
横蔵寺

横蔵寺

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
交通
養老鉄道揖斐駅から名阪近鉄バス横蔵行きで42分、終点下車すぐ
料金
宝物殿・ミイラ堂共通入場料=大人500円、小・中学生300円、幼児100円/
営業期間
通年(宝物殿は4~11月)
営業時間
境内自由、宝物殿とミイラ堂は10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
雨天時、ミイラ堂は無休

徳山湖

壮大なスケールの風光明媚な姿を堪能

湖は水底に沈んだ徳山村にちなみ、徳山湖と命名。総貯水容量日本一の壮大なダムは、秋になると湖を囲む木々が色づき、より一層美しい景観を見ることができる。

徳山湖

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町開田448
交通
名神高速道路大垣ICから県道232号を東大垣方面へ車で63km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
無休

根尾谷淡墨桜

樹齢1500余年を誇る孤高の桜

淡墨桜の名称は、散りぎわに淡い墨を引いたような色になることから名付けられたといわれている。樹齢1500年あまりの巨木は、過去数回にわたる枯死の危機を乗り越えてきた。国の天然記念物にも指定されている。

根尾谷淡墨桜

根尾谷淡墨桜

住所
岐阜県本巣市根尾板所上段995
交通
樽見鉄道樽見駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

道の駅 池田温泉

足湯につかって気分をリフレッシュ

美肌の湯として評判の池田温泉に隣接。敷地内には足湯もあり、ドライブ途中の癒しスポットとなっている。新鮮な地元産野菜や、名産のお茶を使った商品の販売も行っている。

道の駅 池田温泉
道の駅 池田温泉

道の駅 池田温泉

住所
岐阜県揖斐郡池田町片山1953-1
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号、一般道、国道417号、県道53号を関ヶ原方面へ車で10km
料金
入浴料=大人500円、小学生以下300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、入浴施設は~21:30
休業日
水曜、入浴施設の本館は月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

白山神社

能郷の能狂言が有名な寺

福井県境の能郷白山の麓にある神社。国の指定重要無形民俗文化財である能郷の能狂言が有名。能面、能狂言衣装、和鏡、梵鐘など数多くの文化財を保存している。

白山神社

住所
岐阜県本巣市根尾能郷
交通
樽見鉄道樽見駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

藤橋城・西美濃プラネタリウム

城の中で美しい星空を満喫

外観を近世日本城郭としたプラネタリウム。専門職員による生解説が好評。2階は天文関係、3階は歴史関係の展示室となっている。

藤橋城・西美濃プラネタリウム

藤橋城・西美濃プラネタリウム

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見上平332-1
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで50分
料金
入場料(歴史民俗資料館と共通)=大人500円、小・中学生250円、4歳以上100円/ (団体20名以上で2割引、障がい者手帳持参にて、本人と同伴者の方1名半額)
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~16:30(閉館)
休業日
期間中月・火曜、祝日の場合は振替休あり

揖斐二度ザクラ

咲いた花の中につぼみが現れる、貴重な天然記念物

一本の木に一重と八重の花を咲かせる珍しい桜。散り始める頃、一部の花の花芯に次のつぼみが現れ、二段に咲くことから名がつけられた。1923(大正12)年に1本が国の天然記念物に指定され、さらに2009(平成21)年には3本が追加で指定された。また、2012(平成24)年には生育地周辺に公園が整備され、揖斐二度ザクラの分け木が植栽された。

揖斐二度ザクラ

揖斐二度ザクラ

住所
岐阜県揖斐郡大野町南方
交通
JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス大野バスセンター行きで30分、南方下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

揖斐高原スキー場

初心者から中級者、ファミリー向けゲレンデ

西濃エリア最大規模のゲレンデ。1.5kmのロングコース、幅広いバーン、キッズ専用ゲレンデを持ち、幅広い層が楽しめるゲレンデ。小・中学生リフト券無料はファミリー向けでもある。

揖斐高原スキー場
揖斐高原スキー場

揖斐高原スキー場

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町日坂1509-15
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道417・303号を揖斐川町方面へ車で34km
料金
リフト1日券(平日)=大人2000円、小・中学生無料(証明書提示)、シニア(50歳以上)2000円/1日券(土休日・12月26日~翌1月6日)=大人3000円、小・中学生無料、シニア2500円/半日券(平日)=大人2000円/半日券(土休日・12月26日~翌1月6日)=大人2500円/回数券(7回)=2570円/1回券=400円/ (レンタル料金スキーセット(平日)は2600円、小人2090円、スキーセット(土休日)は大人3600円、小人3090円、ボードセット(平日)は3110円、ボードセット(土休日)は4110円、ソリは510円、ウエアは2000円)
営業期間
12月下旬~翌3月上旬
営業時間
平日8:30~16:30、土休日8:30~16:30
休業日
期間中火曜(年末年始は営業)

長昌寺

雨乞いの祈祷所でもあった歴史ある曹洞宗の寺

江戸時代に創建された曹洞宗の寺。龍神石碑が奉納されているゆかりで夜叉龍神社の別当寺を命ぜられてきた。雨乞いの祈祷所でもあった。

長昌寺

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内川上1469
交通
北陸自動車道木之本ICから国道303号を岐阜方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

国見岳スキー場

ゲレンデ整備の行き届いた穴場的スポット

安・近・楽なスキー場。アットホームな雰囲気に4本のリフト。おいしい食事に駐車場は無料。心温まる冬の思い出を国見岳スキー場で。

国見岳スキー場
国見岳スキー場

国見岳スキー場

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束4385
交通
名神高速道路大垣ICから国道258・21・417号、県道32号を春日方面へ車で38km
料金
リフト1日券(平日)=大人2000円/リフト1日券(土休日)=大人3000円、中学生1000円/ (レンタル料金スキーセットは大人3000円、小人2000円、ボードセットは大人3000円、小人2000円)
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:30~16:00、土休日8:30~16:00
休業日
期間中無休

いび川温泉 藤橋の湯

豊かな緑の中にある道の駅の温泉

道の駅「星のふる里ふじはし」にある温泉施設。山並と広い空に囲まれた露天風呂が評判で、晴れた夜は「星のふる里」の名のとおり、満天の星がくつろぎのひとときを彩る。

いび川温泉 藤橋の湯
いび川温泉 藤橋の湯

いび川温泉 藤橋の湯

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山207
交通
養老鉄道揖斐駅から名阪近鉄バス川上・道の駅ふじはし行きで40分、道の駅ふじはし下車すぐ
料金
入浴料=大人510円、小人(3~11歳)310円/ (障がい者手帳持参で入浴料150円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、1・2月は~19:30(閉館20:00)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

ぬくい温泉

本巣市街地にある天然温泉

イオンタウンに隣接する日帰り温泉施設。露天風呂をはじめ、壺湯や寝湯のほか、岩盤浴などの設備があり、買い物帰りなどに気軽に温泉を楽しめる。個室やマンガコーナーを備えた休憩処も充実。ホテル直営の食事処や郷土の名産を扱う土産処も併設。

ぬくい温泉

住所
岐阜県本巣市政田下西浦1953
交通
名鉄名古屋本線名鉄岐阜駅から岐阜バス真正大縄場線または大野忠節線で44分、イオンタウン本巣下車すぐ
料金
入館料=大人700円(平日)、800円(土・日曜、祝日)、4歳~小学生380円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)、岩盤浴は~23:30(閉室)
休業日
不定休(メンテナンス休あり)

根尾川 谷汲温泉

温水プール、大浴場、露天風呂で肌ツルツル。女性に人気の温泉

自然に包まれた温水プールも楽しめる温泉施設。大浴場には豪華な大理石が施され、露天風呂は岩組みの二つの湯船でゆったり。湯上がりには肌がツルツルになると、とくに女性に人気がある。

根尾川 谷汲温泉
根尾川 谷汲温泉

根尾川 谷汲温泉

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬450-1
交通
樽見鉄道谷汲口駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人500円、小学生400円、幼児(0歳~)200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00)、6~9月は~20:00(閉館21:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

道の駅 パレットピアおおの

屋根付回廊がシンボル。岐阜県最大級の道の駅

農産物直売所、レストランを完備する県内最大級の道の駅。芝生広場を囲む、円形の巨大な屋根付回廊(Oリング)を中心に、特産品の販売や、授乳室・プレイルームも備える。

道の駅 パレットピアおおの

住所
岐阜県揖斐郡大野町下磯313-2
交通
東海環状自動車道大野神戸ICから県道53号を本巣市方面へ車で約0.5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

竹中半兵衛生誕の地

豊臣秀吉の軍師・竹中半兵衛重治の誕生之地記念碑が建つ神社

豊臣秀吉の軍師として知られる竹中半兵衛重治。大野町公郷にあった大御堂城で生まれたとの説が残っており、八幡神社の境内には誕生之地記念碑が建っている。

竹中半兵衛生誕の地

竹中半兵衛生誕の地

住所
岐阜県揖斐郡大野町公郷2103-3八幡神社
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

富岡屋

願いを成就させると評判の満願そばが人気

地元産のタケノコ、シイタケ、ニジマスが入った満願そばが人気。完食すると器の底に「満願成就」の文字が見られる。

富岡屋

富岡屋

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積314
交通
樽見鉄道谷汲口駅から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、終点下車、徒歩10分
料金
満願そば=700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

霞間ヶ渓公園の桜

艶やかな桜が埋めつくす桜の名所

桜の花が咲く様子を遠くから見るとまるで霞がかかったように見えるところから「霞間ヶ渓」と呼ばれるようになった。桜の名所として知られ、国の名勝、天然記念物、「さくら名所100選」に指定されている。

霞間ヶ渓公園の桜
霞間ヶ渓公園の桜

霞間ヶ渓公園の桜

住所
岐阜県揖斐郡池田町藤代
交通
養老鉄道池野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

文殊の森公園

森林浴をしながら山歩きを楽しめる

ササユリや桜、ツツジなど、季節ごとに花が咲く公園。遊歩道や展望台、ローラー滑り台のほか、コテージやバーベキューテラスもある。また市内に3コースあるNPO法人森林セラピーソサエティ認定の森林セラピーコースのうちの1つ「ササユリの道」が文殊の森公園にあり、鳥の鳴き声や風の音を感じ、新緑の木々の中で呼吸することで、心身ともにリラックスすることができる。

文殊の森公園
文殊の森公園

文殊の森公園

住所
岐阜県本巣市文殊1-16
交通
樽見鉄道織部駅から徒歩20分
料金
バーベキューテラス(1卓、2時間)=1500円/コテージA棟(6人用)=15000円/コテージB棟(8人用)=20000円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、バーベキューテラスは10:00~20:00(冬期は~16:00)、コテージはイン14:00、アウト11:00
休業日
無休、バーベキューテラス、コテージ、管理棟は水曜、祝日の場合は翌日休、12~翌2月は火~木曜(8月13~16日休、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む