【岐阜】年間イベント情報!思い出深い旅を楽しもう!
岐阜県各地で開催されるイベントをチェック!祭りやライトアップなど、旅をさらに盛り上げる催しが満載だ。※掲載のデータは2017年4〜5月に取材したものです。日時は変更される場合がありますので、事...
岐阜県には県下に54の道の駅があり、全国でも北海道に次いで第2位の数を誇る。手作り体験が楽しめる駅や宇宙の神秘に迫る駅など、個性あふれる道の駅をピックアップ!
国道471
神岡鉱山の地下約1000mにあるスーパーカミオカンデとオンラインでつながる道の駅。研究をリアル体験できる大型ビジョンや、スーパーカミオカンデのレプリカの展示などが見られる。
ノーベル物理学賞で注目!!宇宙の神秘に迫る研究を体感
神岡の地名にちなんだスーパーカミオカンデは、ノーベル物理学賞受賞で注目を浴びたニュートリノ観測施設。宇宙の成り立ちの謎に迫る科学のロマンを肌で感じよう。
研究者と同じ画面をモニターできる、迫力満点のニュートリノコーナー
国道256
食の安全と本物のおいしさを追求しており、自然豊かな環境でそばの実を自家栽培。ひきたて、打ち立てのそばが味わえるレストランや、みやげ用のそばコーナーも充実している。
中津川の名物を作ろう 名物五平餅の手作り体験
五平餅は岐阜県東濃の郷土食。中津川産コシヒカリのご飯をつぶして団子状にし、竹串に刺して醤油を塗って焼く。できたてアツアツをいただこう。
五平餅体験は10本2700円〜。要予約
クルミやゴマ、醤油の特製ダレが香ばしい
国道472
飛騨美濃せせらぎ街道沿いの中間に位置し、雄大な山並みに囲まれた施設。敷地内の無料休憩所「磨墨庵」では、地元でとれたアマゴやイワナを囲炉裏端で焼いてくれる。
心も温まる伝統の火のぬくもり
明宝地区にある旧家に、約800年間一度も絶やさず、先祖代々守り続けているという囲炉裏火がある。ここから火種をもらった「磨墨庵」の囲炉裏にも、伝統の火が燃え続けている。
炉端で焼くイワナ、アマゴの串焼き各1尾400円。注文は10:00~16:00
毎日絶やさず囲炉裏火を燃やし続けている磨墨庵
敷地内に立つ名馬「磨墨」像が目印
国道303
岐阜が誇る日本屈指の天体観測スポット藤橋地区にあり、敷地内の温泉施設は露天風呂も備える。天気の良い日には、星空を眺めながらロマンチックな入浴を。
ゆったりひと休み 天然温泉を満喫!
天然温泉を併設した道の駅は、ドライブの疲れをほぐしてくれる癒しのスポット。敷地内には、無料で利用できる足湯もあるので、存分にリフレッシュしよう。
いび川温泉藤橋の湯。入浴料510円
壁面に星座が描かれた情報交流館
緑豊かな大自然に囲まれた施設
国道257
厳選の特産品がズラリ!
ブランド野菜として有名な加子母のトマトを使った加工品など、郷土愛あふれるスローフードの販売が評判。地元食材にこだわった郷土料理・加子母三昧(1000円)も味わいたい。
かしものわらびもち(1箱720円)は、希少な本ワラビ粉を使用
かしものとまとじゅーす1本650円
県道58
肉厚の生しいたけグルメ
原木栽培の香り高いしいたけが名物で、併設するレストラン・平成福楼のしいたけメニューの数々が人気。しいたけ園では、キノコ狩り(100g200円・要予約)も楽しめる。
しいたけライスバーガー1個200円
しいたけコロッケ1個250円
県道33
東濃地方の伝統菓子
小里川湖に隣接しており、散策の拠点に便利。おすすめはからすみという伝統のひな菓子で、紫芋やヨモギなどによる自然な色合いと素朴な味わい、もちっとした食感がやみつきに。
からすみ1本300円。夏にはコーヒー味も登場する
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。