岐阜・大垣・関ケ原
岐阜・大垣・関ケ原のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した岐阜・大垣・関ケ原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ぎふ金華山ロープウェー,岐阜城,養老天命反転地など情報満載。
- スポット:341 件
- 記事:15 件
1~10 件を表示 / 全 341 件
ぎふ金華山ロープウェー
絶景を楽しみながら山頂へ
ワイドビューのゴンドラで山頂駅まで約4分。ガイドのアナウンスを聞きながら快適な登山を楽しもう。通常15分おきに発車し、日曜・祝日などは増発する。




ぎふ金華山ロープウェー
- 住所
- 岐阜県岐阜市千畳敷下257
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩5分
- 料金
- 片道=大人620円、小人(4歳~小学生)280円/往復=大人1080円、小人540円/木曽ひのきのぐいのみ=320円/のぶさまぬいぐるみ=1080円/信長うつけ柿羊かん=1080円/(障がい者手帳持参で本人半額、第1種・1級は本人と介護者1名半額)
岐阜城
信長が本拠地にした城で戦国の世に思いを馳せる
標高329mの山頂に立つ城。織田信長が永禄10(1567)~天正4(1576)年の約9年間在城し、天下統一の足がかりとした軍事拠点としても有名。1~3階は史料展示室、最上階は展望台になっている。




養老天命反転地
摩訶不思議なアート空間
芸術家と詩人によって生み出された体験型の芸術庭園。斜面と不思議なパビリオンで構成された全13スポットを全身で体感しながらめぐる。園内は広いため、受付で園内MAPをもらうのを忘れずに。
岐阜大仏
日本最大スケールの「カゴ大仏」
日本三大仏の一つ。正法寺にあり、県の重要文化財に指定されている。別名「カゴ大仏」とも呼ばれ、竹を編んだ骨組みに粘土や経文を張り、漆と金箔で仕上げられている珍しい大仏だ。

谷汲山 華厳寺
皇室も深く帰依する1200年余の歴史を誇る名刹寺院
延暦17(798)年に創建され、西国三十三所の満願霊場で巡礼に訪れる人々の絶える事がない1200年以上の歴史を誇る天台宗の古刹。春は「桜のトンネル」、秋は「美濃三山」の一つとして知られる。




十八楼(日帰り入浴)
創業150有余年、江戸時代より時を刻む老舗宿
長良川畔、金華山麓に位置するホテル。赤褐色の湯が湛えられる展望大浴場から豊かな自然を望みながらの湯あみは気分爽快。長良川の鮎を中心に、川魚料理も絶品だ。
千代保稲荷神社
おちょぼさんの愛称で親しまれる稲荷神社の参道さんぽ
商売繁盛や運気アップにご利益があり、日本三大稲荷のひとつとして親しまれている神社。年間200万人以上もの参拝客が訪れ、なかでも月越し参りと呼ばれる月末から翌月1日にかけてはひと晩中、多くの人で賑わう。参道入り口で売っている藁を通した油揚げをお賽銭と共に奉納するのが特徴。




世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ
淡水魚を“世界最大級”のスケールで楽しむ
木曽三川・長良川の源流から河口までのエリアと、世界の川の自然環境を再現。約250種、2万2000点と展示生物・植物の種類は世界有数で、淡水魚水族館としては世界最大級のスケールを誇る。生物の生態について楽しく学べるイベントも充実。



世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ
- 住所
- 岐阜県各務原市川島笠田町1453河川環境楽園内
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バス川島松倉行きで30分、川島笠田下車、徒歩15分(土・日曜、祝日は河川環境楽園下車すぐ)
- 料金
- 入館料=大人1540円、中・高校生1130円、小学生770円、3歳以上380円/年間パスポート=大人3080円、中・高校生2260円、小学生1540円、3歳以上760円/カピバラえさやり体験(先着30名)=100円(1名)/各務原キムチとからあげのどんぶり=910円/学べるトイレットペーパー=260円(2個入)/カピバラのおやつリーフパイ=700円/メコンオオナマズジャンボぬいぐるみ=15000円/(65歳以上は証明書持参で入館料1割引、障がい者と介護者1名まで半額)
岐阜市歴史博物館
岐阜の歴史を体験・体感して学ぶ
岐阜の歴史と伝統工芸を紹介する博物館。信長の楽市楽座令によって賑わった当時の岐阜の町の一部を再現し、人々の息づかいが感じられる展示が魅力だ。衣装の着付けも体験しよう。