大阪 x 遺跡
大阪のおすすめの遺跡スポット
大阪のおすすめの遺跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大阪城の南、法円坂一帯に広がる飛鳥・奈良時代の宮殿跡「史跡 難波宮跡」、秀吉が作った日本最古の現役の下水道「太閤(背割)下水」、白鳳時代の寺院と、豪族の居館跡を公園として整備。憩いの場所に「史跡海会寺跡広場」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
大阪のおすすめエリア
大阪の新着記事
大阪名物お好み焼き! 大阪ミナミとキタのおすすめ店18軒をご紹介
なんば周辺のランチの名店へ!道頓堀・心斎橋でなにわ名物の昼ごはんを楽しむならココ!
【大阪ステーションシティ】西日本最大のショッピングエリア
大阪の観覧車に乗りに行こう! 観覧車に乗るならココ!
大阪でおすすめのたこ焼き17選! ミナミ・キタの人気&行列の店を一挙ご紹介
大阪【ミナミ】三大飲み屋街! 座ウラ・東心斎橋・ウラナンバ
大阪【JR大阪・梅田駅】フォトジェニックメニューでインスタ映え!
大阪【大阪城・中之島】水上バスクルーズで観光! 水都の魅力に触れる!
心斎橋・なんばで人気の話題カフェ
大阪【アメリカ村】古着やアメカジで自分スタイルに!
1~20 件を表示 / 全 4 件
大阪のおすすめの遺跡スポット
史跡 難波宮跡
大阪城の南、法円坂一帯に広がる飛鳥・奈良時代の宮殿跡
大阪城の南、上町台地の法円坂一帯に広がる飛鳥・奈良時代の宮殿跡で、国の史跡に指定。古代の都を知る手がかりとなる古瓦や土器、多くの建築遺構が発掘されている。

太閤(背割)下水
秀吉が作った日本最古の現役の下水道
大坂城築城の際に原型が造られたといわれている石積みの下水溝を、設置されたのぞき窓から自由に見学することができる。

太閤(背割)下水
- 住所
- 大阪府大阪市中央区農人橋1丁目3-3
- 交通
- 地下鉄谷町四丁目駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(地下見学施設は9:00~17:00<閉館、1週間前までに要予約>)
- 休業日
- 無休(地下見学施設はGW休、年末年始休)
史跡海会寺跡広場
白鳳時代の寺院と、豪族の居館跡を公園として整備。憩いの場所に
発掘調査で明らかになった白鳳時代の寺院と、寺院を建立した豪族の居館跡を公園として整備している。泉南市埋蔵文化財センターには軒丸瓦などの出土品(国の重文)を展示している。

