安来
安来のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した安来のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。美しい日本庭園と横山大観コレクション「足立美術館」、全国的に有名な民謡「安来節」の殿堂「安来節演芸館」、豊かな自然に囲まれて名湯につかる「さぎの湯荘(日帰り入浴)」など情報満載。
安来のおすすめのスポット
- スポット:39 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 39 件
安来の魅力・見どころ
安来節で知られ、史跡や美術館、温泉なども
どじょうすくいの『安来節』で有名な街で、古代よりたたら製鉄による鉄の積出港として栄えた地。内陸の広瀬にある「月山富田城跡」は戦国大名・尼子氏の本拠地で、松江に城が移るまではここが出雲の中心であった。「足立美術館」は、世界一といわれる横山大観のコレクションをはじめ、近代日本画を多数収蔵。日本庭園の美しさも評価が高い。このほか、藩主の御殿湯として栄えた名湯「鷺の湯温泉」や、約1400年前に開かれた観音霊場で三重塔が美しい「清水寺」などもある。
足立美術館
美しい日本庭園と横山大観コレクション
安来ICから車で約10分。創設者・足立全康の出身地に建ち、目をみはるほどの美しい日本庭園と近代から現代の日本画・陶芸などのコレクションが調和する美術館。日本の美を極めた至極のコレクションがここにそろう。


安来節演芸館
全国的に有名な民謡「安来節」の殿堂
どじょうすくいでおなじみの民謡「安来節」の唄と踊りが楽しめ、公演の時間内に抽選でどじょうすくいの体験コーナーもある。どじょう料理の味わえる食事処や売店もある。


さぎの湯荘(日帰り入浴)
豊かな自然に囲まれて名湯につかる
家庭的で落ち着いた雰囲気の木造2階建ての和風旅館。白鷺が傷ついた足を癒していたという言い伝えがある湯は、大浴場と露天風呂で楽しめる。どちらも眺望がすばらしい。

さぎの湯荘(日帰り入浴)
- 住所
- 島根県安来市古川町478-1
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで20分、鷺の湯温泉・足立美術館前下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(小学生以下)300円/食事付入浴(要予約)=4400円~/貸切風呂(6名まで、入浴料別、要予約)=500円(50分)/
月山富田城跡
残された石垣のみがかつての尼子一族の繁栄を物語る
標高184mの月山全体に広がる、中世城郭史を代表とする山城・富田城跡。全盛時は山陰を中心に11国を統治した尼子経久の頃。今では石垣のみがかつての繁栄を物語る。


道の駅 あらエッサ
情報コーナーでは愉しい安来弁を紹介
食事処では出雲そばや安来産どじょうが食べられる。直売所には旬の地元産野菜や果物などが豊富に並ぶ。鮮魚店では山陰沖直送の朝獲れ活魚を販売。安来牛乳使用のソフトクリームは駅中屋台で購入できる。

清水寺
厄ばらいで有名な安来清水寺
用明天皇の時代、587年に開基の厄ばらいで有名な安来清水寺。国重要文化財の根本堂のほか、三層まで登れる三重塔や寺宝を収蔵する宝物館を有する山陰屈指の名刹。真っ赤に色づく秋の紅葉は見事。坐禅、写経のミニ修行体験ができる。


夢ランドしらさぎ(日帰り入浴)
鷺の湯温泉を泉源にもつスパ
足立美術館にもほど近いスパ&クアレジャーランドの宿。ウォータースライダーやトレーニングルーム、リラックスルームなどの施設も充実している。

夢ランドしらさぎ(日帰り入浴)
- 住所
- 島根県安来市古川町835
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス観光ループ線で20分、夢ランド前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人520円、中・高校生310円、小人(4歳~小学生)210円/入浴・バーデゾーン=大人830円、中・高校生620円、小人410円/ (65歳以上入浴料310円、入浴・バーデゾーンは620円、障がい者手帳持参で入浴料2割引)
どじょうすくい体験道場 安来節屋
ユニークなどじょうすくいに挑戦
安来節のユニークな「どじょうすくい」踊りが体験できる。親切丁寧な指導のもとで、どじょうすくい踊りを隠し芸として身につけることが出来る。衣装や練習用DVDも販売。

どじょうすくい体験道場 安来節屋
- 住所
- 島根県安来市古川町467-5
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで20分、鷺の湯温泉・足立美術館前下車、徒歩5分
- 料金
- どじょうすくい踊り体験(要予約)=5000円(2名以上は1名につきプラス1000円)/
嫁来い橋・婿来い橋
観音様に参ると嫁が、地蔵様に参ると婿が来ると伝わる場所
嫁来い橋、婿来い橋を渡った先に観音様と地蔵様があり、観音様に参ると嫁が、地蔵様に参ると婿が来ると伝わる場所。設置されてからいろいろな縁を結んだといわれている。


さぎの湯荘
趣向ある客室タイプが多彩。山陰の名湯に憩う老舗旅館
湯量豊富な源泉を誇り、凛とした和モダンの客室が多彩にそろう。緑を取り込む浴場や古式床しい庭園など随所に老舗の貫禄が見え、落ち着いた接客も好印象。世界に誇る庭園で有名な足立美術館が徒歩すぐ。


道の駅 広瀬・富田城
特産品の広瀬絣の工房は藍染体験ができる施設
山中鹿介ゆかりの城跡。売店では、広瀬和紙や広瀬絣の人気が高い。「広瀬絣伝習所」を併設しており、藍染体験もできる(要予約)。「足立美術館」へは車で5分ほど。


比田温泉
湯治の宿として歴史のある、100%天然温泉湯
猿隠山に涌く清水、その懐に抱かれた比田温泉。山間の閑静な環境の中でのんびりと日頃の疲れを癒す。古くより切り傷や神経痛に薬効の高い温泉として湯治客に親しまれている。
清水寺の桜
桜が咲き誇る境内を満喫
開創1400年の歴史を誇り、厄払いのお寺として信仰されている。約1000本の桜の見頃には境内がピンク色に染まり、山陰唯一の三重塔をバックに咲き乱れる光景が絶佳だ。また、新緑とツツジが織り成す景色は心を洗い清めてくれるようだ。

