エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 中国・四国 x ひとり旅 > 山陰 x ひとり旅 > 松江・出雲 x ひとり旅 > 安来 x ひとり旅

安来

「安来×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「安来×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。美しい日本庭園と横山大観コレクション「足立美術館」、豊かな自然に囲まれて名湯につかる「さぎの湯荘(日帰り入浴)」、生活に溶け込む藍染めグッズ「天野紺屋 青蛙」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:3 件

安来の魅力・見どころ

安来節で知られ、史跡や美術館、温泉なども

どじょうすくいの『安来節』で有名な街で、古代よりたたら製鉄による鉄の積出港として栄えた地。内陸の広瀬にある「月山富田城跡」は戦国大名・尼子氏の本拠地で、松江に城が移るまではここが出雲の中心であった。「足立美術館」は、世界一といわれる横山大観のコレクションをはじめ、近代日本画を多数収蔵。日本庭園の美しさも評価が高い。このほか、藩主の御殿湯として栄えた名湯「鷺の湯温泉」や、約1400年前に開かれた観音霊場で三重塔が美しい「清水寺」などもある。

安来の新着記事

1~20 件を表示 / 全 22 件

安来のおすすめスポット

足立美術館

美しい日本庭園と横山大観コレクション

安来ICから車で約10分。創設者・足立全康の出身地に建ち、目をみはるほどの美しい日本庭園と近代から現代の日本画・陶芸などのコレクションが調和する美術館。日本の美を極めた至極のコレクションがここにそろう。

足立美術館
足立美術館

足立美術館

住所
島根県安来市古川町320
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで20分、鷺の湯温泉・足立美術館前下車すぐ(JR安来駅から無料シャトルバスで20分・1日17往復)
料金
大人2300円、大学生1800円、高校生1000円、小・中学生500円(全館鑑賞可) (20名以上で団体割引あり、公立学校休校の土曜は学生証持参で小・中・高校生無料、各種障がい者手帳持参で半額、等級により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)
休業日
無休(新館は展示替え期間休)

さぎの湯荘(日帰り入浴)

豊かな自然に囲まれて名湯につかる

家庭的で落ち着いた雰囲気の木造2階建ての和風旅館。白鷺が傷ついた足を癒していたという言い伝えがある湯は、大浴場と露天風呂で楽しめる。どちらも眺望がすばらしい。

さぎの湯荘(日帰り入浴)
さぎの湯荘(日帰り入浴)

さぎの湯荘(日帰り入浴)

住所
島根県安来市古川町478-1
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで20分、鷺の湯温泉・足立美術館前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小人(小学生以下)300円/食事付入浴(要予約)=4400円~/貸切風呂(6名まで、入浴料別、要予約)=500円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館15:00)、18:00~19:30(閉館20:30)、貸切風呂は~14:00(閉館15:00)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

天野紺屋 青蛙

生活に溶け込む藍染めグッズ

明治時代から続く藍染の工房で、現在は5代目の天野尚さんが技術を受け継ぐ。店舗ではオリジナルの図柄をあしらった藍染グッズを販売。

天野紺屋 青蛙
天野紺屋 青蛙

天野紺屋 青蛙

住所
島根県安来市広瀬町広瀬968
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、広瀬バスターミナル下車すぐ
料金
藍染めのテディーベア=8640円(1体)/藍財布=3240円/正藍手ぬぐい=2160円/藍髪留め=972円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休

清水寺

厄ばらいで有名な安来清水寺

用明天皇の時代、587年に開基の厄ばらいで有名な安来清水寺。国重要文化財の根本堂のほか、三層まで登れる三重塔や寺宝を収蔵する宝物館を有する山陰屈指の名刹。真っ赤に色づく秋の紅葉は見事。坐禅、写経のミニ修行体験ができる。

清水寺
清水寺

清水寺

住所
島根県安来市清水町528
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス清水方面行きで15分、清水下車、徒歩10分
料金
三重塔=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/宝物館=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/座禅体験(3~11月、要予約)=1000円/写経体験(3~11月、要予約)=1000円/ (20名以上で団体割引あり)
営業期間
通年(三重塔・宝物館は3~11月)
営業時間
6:00~18:00(閉門)、11~翌3月は7:00~17:00(閉門)、祈祷受付は9:00~16:00(最終受付)、三重塔・宝物館は9:00~16:00(閉館)
休業日
無休、三重塔・宝物館は期間中無休

しふぉんながた

安来産の米粉で作るシフォンケーキ

自宅の離れを改装したシフォンケーキの店。安来産の米粉を使い、無添加で手作りしている。米粉パンやスィーツなども販売。

しふぉんながた

しふぉんながた

住所
島根県安来市赤江町655
交通
JR山陰本線安来駅から日ノ丸バス松江方面行きで7分、越前下車、徒歩10分
料金
米粉シフォンケーキ=1200円(小)/米粉ロールケーキ=700円(小)/米粉パン=80円~/米粉チーズスフレ=1250円(小)、1600円(大)/プリン=170円/ロールケーキ=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
日曜(1月1~6日休)

夢ランドしらさぎ(日帰り入浴)

鷺の湯温泉を泉源にもつスパ

足立美術館にもほど近いスパ&クアレジャーランドの宿。ウォータースライダーやトレーニングルーム、リラックスルームなどの施設も充実している。

夢ランドしらさぎ(日帰り入浴)
夢ランドしらさぎ(日帰り入浴)

夢ランドしらさぎ(日帰り入浴)

住所
島根県安来市古川町835
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス観光ループ線で20分、夢ランド前下車すぐ
料金
入浴料=大人520円、中・高校生310円、小人(4歳~小学生)210円/入浴・バーデゾーン=大人830円、中・高校生620円、小人410円/ (65歳以上入浴料310円、入浴・バーデゾーンは620円、障がい者手帳持参で入浴料2割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00、一部期間に営業時間の変更あり)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

雲樹寺

出雲地方最古の禅寺のひとつ

元亨2(1322)年に高僧覚明が創建した、臨済宗妙心寺派禅寺。国の重要文化財の四脚門は当時のものが残る。ツツジの庭園が有名で、5月には数100株が一斉に花開く。

雲樹寺
雲樹寺

雲樹寺

住所
島根県安来市清井町281
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス伯太方面行きで20分、千代富橋下車、徒歩5分
料金
拝観料=大人500円、小人(小学生以上)300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)
休業日
無休

比田温泉

湯治の宿として歴史のある、100%天然温泉湯

猿隠山に涌く清水、その懐に抱かれた比田温泉。山間の閑静な環境の中でのんびりと日頃の疲れを癒す。古くより切り傷や神経痛に薬効の高い温泉として湯治客に親しまれている。

比田温泉

住所
島根県安来市広瀬町東比田
交通
山陰自動車道安来ICから県道45号を広瀬方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

清水寺の桜

桜が咲き誇る境内を満喫

開創1400年の歴史を誇り、厄払いのお寺として信仰されている。約1000本の桜の見頃には境内がピンク色に染まり、山陰唯一の三重塔をバックに咲き乱れる光景が絶佳だ。また、新緑とツツジが織り成す景色は心を洗い清めてくれるようだ。

清水寺の桜
清水寺の桜

清水寺の桜

住所
島根県安来市清水町528
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス清水方面行きで15分、清水下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月上旬~中旬、紅葉の見頃は11月中旬~下旬)
営業時間
6:00~18:00(11月1日~3月31日は7:00~17:00)
休業日
情報なし

比婆山久米神社

安産、子授け、子育ての神として信仰される古事記ゆかりの神社

『古事記』によると伊弉冉尊が祀られた場所とされ、安産、子授け、子育ての神様として信仰が厚い神社。全国でもここだけにしか自生しないという県天然記念物の陰陽竹がある。

比婆山久米神社

比婆山久米神社

住所
島根県安来市伯太町横屋844-1
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス草野行きで38分、横屋下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

城安寺

幽玄な美しさの書院庭園は一見の価値あり

藩政時代は広瀬藩の菩提寺だった臨済宗の寺。本尊脇侍の極彩色のカブトを付けた多聞天、広目天は鎌倉時代の作で、国の重要文化財。書院束庭は一幅の絵のように見事。

城安寺
城安寺

城安寺

住所
島根県安来市広瀬町富田439
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

宗松寺跡

毛利元成の五男、元秋が眠る

三面攻撃により尼子氏を滅ぼし、その後に富田城主となった毛利元就の五男、元秋は天正13(1585)年に城内で病死した。宗松寺跡の奥にある、竹薮の中に元秋の墓がある。

宗松寺跡
宗松寺跡

宗松寺跡

住所
島根県安来市広瀬町町帳
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

広瀬の町並み

月山富田城の城下町として栄えた。町内には寺院など史跡も多い

尼子氏の居城だった月山富田城の城下町として栄えた広瀬町は山陰の鎌倉とも呼ばれていた。今も町内には往時の面影が残り、町内には寺院などをはじめ史跡も多い。

広瀬の町並み

広瀬の町並み

住所
島根県安来市
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

CAFE ROSSO beans store+cafe

コーヒー専門店で極上の一杯を

ワールドバリスタチャンピオンシップ(世界大会)で準優勝したマスターが豆を厳選し、焙煎。妥協のないコーヒーの味はわざわざ行く価値あり。豆も購入できる。

CAFE ROSSO beans store+cafe
CAFE ROSSO beans store+cafe

CAFE ROSSO beans store+cafe

住所
島根県安来市門生町4-3
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス清水方面行きで10分、清水入口下車すぐ
料金
エスプレッソ=430円/カプチーノ=545円/ケーキ=370円/ドリップコーヒー=430円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:30(閉店)、ショップは10:00~18:00
休業日
日曜

富田八幡宮

大樹の間に静かにたたずむ神社。拝殿天井の鳴き竜が有名

もともと月山山頂にあったものを築城のためにこの地に奉還した八幡宮。長い石段の奥に、楼門や本殿、拝殿がひっそりと立ち並んでいる。拝殿天井の鳴き竜でも知られる。

富田八幡宮

富田八幡宮

住所
島根県安来市広瀬町広瀬86-14
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、広瀬バスターミナル下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

巌倉寺

「四季咲き桜」で有名な古刹

尼子氏の居城である月山富田城内にある古刹。歴代城主の祈願所だった。本尊の聖観音と毘沙門天像は国の重要文化財。境内には雪のなかでも花が咲く“四季咲き桜”がある。

巌倉寺
巌倉寺

巌倉寺

住所
島根県安来市広瀬町富田562
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本尊拝観は予約制)
休業日
無休

さぎの湯温泉

歴代藩主も御殿湯として愛用していた薬効に定評があるいで湯

昔、白鷺が傷を癒していたことからこの名がついたと伝えられ、湯量豊富な源泉を掛け流しで利用。薬効高いと評判で湯治にも適する。戦国時代は尼子氏の御殿湯として栄えた。

さぎの湯温泉

さぎの湯温泉

住所
島根県安来市古川町
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで20分、鷺の湯温泉・足立美術館前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

安来公園の桜

安来節が披露される桜まつりも楽しい

丘の上の公園一帯に約500本のソメイヨシノが開花する、島根県内でも有数の桜の名所。開花期間中は「安来公園桜まつり」が開催され、夜にはぼんぼりが灯り、夜桜も楽しめる。

安来公園の桜

安来公園の桜

住所
島根県安来市安来町安来公園
交通
JR山陰本線安来駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

太鼓壇公園

山中鹿介像を取り囲むように咲く桜に哀愁を感じる

月山のふもとにあり、かつて尼子経久が鼓楼を設けて太鼓を打ち鳴らし、戦士の士気を高めたと伝えられている場所。現在は戦国の武将、山中鹿介の像があり、桜の名所として知られ、約600本のソメイヨシノをはじめ、ヤエザクラが美しく咲き誇る。山頂には築城以来472年をもって廃城となった富田城跡があり、軽いハイキングが楽しめる。

太鼓壇公園

太鼓壇公園

住所
島根県安来市広瀬町富田
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス観光ループ内回りで42分、月山入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(桜の見ごろは4月初旬~中旬)
休業日
情報なし

安来市 加納美術館

世界平和を希求した加納莞蕾の思いを伝える

地元出身の作家・加納莞蕾(かんらい)の作品を展示。また、備前焼人間国宝・金重陶陽をはじめとした有名作家の作品や古備前、茶碗の名工・楽長次郎などの名碗を多数所蔵。

安来市 加納美術館

安来市 加納美術館

住所
島根県安来市広瀬町布部345-27
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、広瀬バスターミナルでイエローバス西比田行きに乗り換えて17分、加納美術館入口下車すぐ
料金
入館料=大人1000円、高・大学生500円、小・中学生無料/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、GW・盆時期は営業、12月25日~翌1月10日休)

ジャンルで絞り込む