鞍馬寺
牛若丸と鞍馬天狗の伝説が息づく地
奈良時代に創建。平安遷都後は平安京の北方鎮護の寺とされた。本尊は毘沙門天王・千手観世音菩薩・護法魔王尊の三身一体尊天。牛若丸と呼ばれていた源義経が、天狗に武芸を習ったという「天狗伝説」が残る。




鞍馬寺の詳細情報
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 075-741-2003
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:15(霊宝殿は~16:00)
- 休業日
- 無休、霊宝殿は月曜(祝日の場合は翌平日休)および12月12日~翌2月末
- 料金
- 愛山費=300円/霊宝殿=200円/ (障がい者手帳持参で本人無料)
- ID
- 26001349
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
鞍馬寺と同じエリアの記事
【京都】紅葉ライトアップ情報 清水寺・高台寺・永観堂・東寺など人気社寺から穴場まで!夜間拝観を一挙公開!
京都で人気の紅葉ライトアップ情報&夜間拝観を一挙公開!今や秋の京都の紅葉めぐりの定番となったライトアップですが、新名所も続々と登場しています。ぜひ行っておきたい話題のスポットをピックアップしました。秋...
京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
京都の旅ならやっぱり神社仏閣を巡りたいもの。「清水寺」や「金閣寺」、「伏見稲荷大社」などの超有名社寺や、恋愛成就にご利益のある神社、庭園が素晴らしかったり、歴史上の人物にゆかりの寺など、京都の神社仏閣...
鞍馬・貴船 紅葉おすすめスポット!秋のモデルコースもご案内♪
都の北を守る鞍馬寺と水源を守る貴船神社は、いずれも紅葉の名所。京都の奥座敷は市街地と比べて少し早く紅葉シーズンが訪れます。この地をゆっくり歩いて巡りたい人におすすめのモデルコースをご案内します。山々に...
京都観光におすすめの1泊2日モデルプラン
京都観光といえば、着物姿で巡るフォトジェニックな京都、有名なお寺や神社へのお参り、和の空間で味わう繊細な京料理、和雑貨やスイーツのおみやげ探しなどなど。京都で見たいもの、食べたいもの、買いたいもの、全...
【京都】パワースポット! ご利益めぐりでHAPPYに♪縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願…京都の社寺にお参りに行くならおすすめはコチラ♪
京都市内にはじつに800以上の神社と、1700以上のお寺があります。縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願、病気平癒、安産、家内安全、心願成就、必勝…果たしてどこにお参りすればよいの?と悩める方に、...
鞍馬・貴船のおすすめ観光&グルメスポットをチェック!
京都の市街地から離れて京の奥座敷、鞍馬・貴船の観光へ足を延ばしてみませんか。深い緑と涼やかな川のせせらぎに抱かれた鞍馬・貴船には、源義経が天狗に武道を習った説が残る「鞍馬寺」と水神・雨乞の社として信仰...
鞍馬寺の近くのスポット
貴船神社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
縁結びのご利益もある水の神様
鞍馬寺
京都府京都市左京区鞍馬本町1074
牛若丸と鞍馬天狗の伝説が息づく地
由岐神社
京都府京都市左京区鞍馬本町1073
奇祭、鞍馬の火祭が有名
貴船神社奥宮
京都府京都市左京区鞍馬貴船町182貴船神社
貴船神社の創建地
多聞堂
京都府京都市左京区鞍馬本町235
ほっこりするやさしい甘さのお餅
白龍園
京都府京都市左京区鞍馬二ノ瀬町
京都、鞍馬、二ノ瀬にある日本庭園
木の根道
京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
杉木立の中、鞍馬寺へ続く山道。周辺には義経ゆかりの史跡がある
貴船神社結社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町187貴船神社
縁結びの神様として信仰を集めている
貴船倶楽部
京都府京都市左京区鞍馬貴船町74
貴船散策途中にひと息つける
鞍馬山霊宝殿
京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
国宝の毘沙門天三尊像や重要文化財の仏像、寺宝を収蔵する博物館