鞍馬・貴船
鞍馬・貴船のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した鞍馬・貴船のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。縁結びのご利益もある水の神様「貴船神社」、牛若丸と鞍馬天狗の伝説が息づく地「鞍馬寺」、奇祭、鞍馬の火祭が有名「由岐神社」など情報満載。
鞍馬・貴船の魅力・見どころ
伝説多き山里は恋愛成就の神社や夏の川床料理が人気
牛若丸や天狗、龍神などの伝説が語り継がれる奥深い山里。鞍馬には源義経が修行をした鞍馬寺があり、門前町を見下ろすように巨大な山門が立っている。「由岐神社」は10月22日の夜に行われる「鞍馬の火祭」で名高い。境内から杉林が鬱蒼と繁る木の根道を歩くと約1時間で龍神を祀る「貴船神社」に抜けられる。和泉式部も参詣したと言われ、恋愛成就祈願の若者が多い。貴船川の川沿いには夏の川床料理が名物の料理旅館が軒を連ねる。
- スポット:38 件
- 記事:7 件
鞍馬・貴船の新着記事
鞍馬・貴船のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 38 件
貴船神社
縁結びのご利益もある水の神様
平安時代の歌人、和泉式部も夫との復縁を祈願して叶ったと伝えられ、縁結びのご神徳で知られる。あたりには凛とした空気が漂い、恋の成就を祈願する参拝者が訪れる。


貴船神社
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から徒歩25分、または貴船口駅から京都バス貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 水占みくじ=200円/水まもり=1000円/むすび守袋型=1000円/むすび守文型=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:00(閉門)、1月4日~4月30日、12月1~30日は~18:00(閉門)、12月31日は22:00~終夜参拝可、授与所は9:00~17:00
鞍馬寺
牛若丸と鞍馬天狗の伝説が息づく地
奈良時代に創建。平安遷都後は平安京の北方鎮護の寺とされた。本尊は毘沙門天王・千手観世音菩薩・護法魔王尊の三身一体尊天。牛若丸と呼ばれていた源義経が、天狗に武芸を習ったという「天狗伝説」が残る。


鞍馬寺
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=500円/霊宝殿=200円/ (障がい者手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:15(霊宝殿は~16:00)
由岐神社
奇祭、鞍馬の火祭が有名
鞍馬の町の氏神様。鞍馬寺への参道途中にあり、10月22日の夜に行われる鞍馬の火祭で名高い。中央に石段がある割り拝殿は、国の重要文化財に指定されている。


由岐神社
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1073
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩10分
- 料金
- おみくじ=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所>、時期により異なる)
仲よし
貴船の自然をまるごと食べたい
家族で経営するアットホームな店。春は鞍馬山で摘んだ山菜を使った山菜会席、夏は鮎の塩焼き、冬はぼたん鍋などが食べられる。5月1日~9月末日には、川床料理が楽しめる。


仲よし
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町71
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分(貴船口駅から送迎あり)
- 料金
- 川床料理(夏)=6700円、8750円/山菜御膳(初夏限定)=3600円/ボタン鍋(冬)=4200円、8500円/ (サービス料込)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店21:00、要予約)
雍州路
おいしくてヘルシーな精進料理
鞍馬寺御用達の店。民芸調の店内で、鞍馬寺に伝わる精進料理が味わえる。精進膳には炊き合わせ、さしみこんにゃくなどが付く。伝統の味を堪能できる。動物性の食材は使用していない。


雍州路
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅からすぐ
- 料金
- 花精進膳=2200円/くらま山精進膳=2750円/月精進膳=3300円/雲珠そば=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉店18:00)
貴船の川床
市街地の蒸し暑さとは別世界の冷涼感
「京の奥座敷」と呼ばれる貴船。豊かな自然に囲まれた清らかな川の上に床が設けられる。涼やかな空間でせせらぎの音と美味しい料理を味わおう。


貴船の川床
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町貴船川沿い
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5~9月
- 営業時間
- 情報なし
貴船神社結社
縁結びの神様として信仰を集めている
貴船神社結社は縁結びの神様として信仰を集める。神様への願い事をしたためる結び文を本宮で購入し、結社へ参拝する。


貴船神社結社
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町187貴船神社
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
くらま温泉
「健康と美人の湯」の硫黄泉に浸り、温泉浴と森林浴を満喫
鞍馬天狗で名高い鞍馬山の中腹に湧く硫黄泉。詩情豊かな家並を過ぎた林間道沿いに一軒宿の「くらま温泉」が建つ。夏は避暑、冬は雪見を楽しみに訪れる人が多い。


くらま温泉
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩12分(鞍馬駅から電車発着毎に無料送迎バスあり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
貴船倶楽部
貴船散策途中にひと息つける
大きな窓ガラスの明るいカフェ。抹茶アイスや抹茶わらび餅などが入ったボリューム満点の「特製抹茶パフェ」がおすすめ。


貴船倶楽部
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町74
- 交通
- 地下鉄北大路駅から京都バス33系統貴船行きで35分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 特製抹茶パフェ=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:30(閉店)
木の根道
杉木立の中、鞍馬寺へ続く山道。周辺には義経ゆかりの史跡がある
鞍馬寺の本殿から奥に続く山道。老杉がうっそうと茂り、足元には無数の木の根が露出している。道沿いには義経堂など、牛若丸ゆかりの史跡が残っている。


木の根道
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費(8:30~16:30)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
白龍園
京都、鞍馬、二ノ瀬にある日本庭園
名称の由来となった、「白髭大神」と「八大龍王」を祀る社があり、商売繁盛と不老長寿にご利益があるとされる。何より手入れが行き届き、苔の美しさに見惚れるほど。

白龍園
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬二ノ瀬町
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線二ノ瀬駅から徒歩7分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月上旬~5月、10月中旬~11月
- 営業時間
- 10:00~12:00(閉園12:30)
貴船神社奥宮
貴船神社の創建地
神武天皇の母・玉依姫命が黄船に乗って淀川から賀茂川、そして貴船川とさかのぼって当地にたどり着き、水神を祀る祠を建てたことに始まる。奥宮の本殿下には巨大な龍穴があるといわれている。


貴船神社奥宮
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町182貴船神社
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
貴船 喜らく
川のせせらぎに耳を澄まし川床を楽しむ時間を堪能
おすすめは、石の上で焼いた天然鮎とマツタケ、ハモがいただける、鱧しゃぶ懐石(要予約)。素材のうまみが浸み込んだダシを使う雑炊でシメれば大満足の食事に。


貴船 喜らく
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町47
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分(貴船口駅から送迎あり、要連絡)
- 料金
- 鱧しゃぶ懐石(要予約)=16200円~/季節の懐石料理=8640円~/牡丹鍋=8694円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店21:00)
鞍馬寺の散策コース
鞍馬寺から貴船神社まで山気を感じられるハイキングコース
山気を感じながら歩くのが、鞍馬寺参りの醍醐味。鞍馬街道から鞍馬寺まで、そして鞍馬寺から奥の院魔王殿まで続くコースがある。鞍馬寺本殿金堂から貴船までは約1時間だ。


鞍馬寺の散策コース
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=200円/ケーブル=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
でんべ
自家製麺のそばが人気
貴船の天然水で作ったそばが味わえる店。夏は川床で貴船川を眺め、涼しみながら食事を楽しむこともできる。
でんべ
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町39
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- そば(ざる・山菜・にしん・とろろ)=1600円・2592円(6~9月)/天ぷらそば=2000円・2916円(6~9月)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉店)、土・日曜、祝日は~18:00(閉店)