鞍馬・貴船
鞍馬・貴船のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した鞍馬・貴船のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。縁結びのご利益もある水の神様「貴船神社」、牛若丸と鞍馬天狗の伝説が息づく地「鞍馬寺」、奇祭、鞍馬の火祭が有名「由岐神社」など情報満載。
鞍馬・貴船のおすすめの観光スポット
- スポット:38 件
- 記事:7 件
鞍馬・貴船の魅力・見どころ
伝説多き山里は恋愛成就の神社や夏の川床料理が人気
牛若丸や天狗、龍神などの伝説が語り継がれる奥深い山里。鞍馬には源義経が修行をした鞍馬寺があり、門前町を見下ろすように巨大な山門が立っている。「由岐神社」は10月22日の夜に行われる「鞍馬の火祭」で名高い。境内から杉林が鬱蒼と繁る木の根道を歩くと約1時間で龍神を祀る「貴船神社」に抜けられる。和泉式部も参詣したと言われ、恋愛成就祈願の若者が多い。貴船川の川沿いには夏の川床料理が名物の料理旅館が軒を連ねる。
鞍馬・貴船の新着記事
【京都】パワースポット! ご利益めぐりでHAPPYに♪縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願…京都の社寺にお参りに行くならおすすめはコチラ♪
【京都】紅葉ライトアップ情報 清水寺・高台寺・永観堂・東寺など人気社寺から穴場まで!夜間拝観を一挙公開!
鞍馬・貴船のおすすめ観光&グルメスポットをチェック!
京都観光におすすめの1泊2日モデルプラン
京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
鞍馬・貴船 紅葉おすすめスポット!秋のモデルコースもご案内♪
1~20 件を表示 / 全 38 件
鞍馬・貴船のおすすめスポット
貴船神社
縁結びのご利益もある水の神様
平安時代の歌人、和泉式部も夫との復縁を祈願して叶ったと伝えられ、縁結びのご神徳で知られる。あたりには凛とした空気が漂い、恋の成就を祈願する参拝者が訪れる。


貴船神社
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から徒歩25分、または貴船口駅から京都バス貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 水占みくじ=200円/水まもり=1000円/むすび守袋型=1000円/結び守=各1000円/御神水ラムネ=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:00(閉門)、1月4日~4月30日、12月1~30日は~18:00(閉門)、12月31日は22:00~終夜参拝可、授与所は9:00~17:00
- 休業日
- 無休
鞍馬寺
牛若丸と鞍馬天狗の伝説が息づく地
奈良時代に創建。平安遷都後は平安京の北方鎮護の寺とされた。本尊は毘沙門天王・千手観世音菩薩・護法魔王尊の三身一体尊天。牛若丸と呼ばれていた源義経が、天狗に武芸を習ったという「天狗伝説」が残る。


鞍馬寺
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=300円/霊宝殿=200円/ (障がい者手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:15(霊宝殿は~16:00)
- 休業日
- 無休、霊宝殿は月曜(祝日の場合は翌平日休)および12月12日~翌2月末
由岐神社
奇祭、鞍馬の火祭が有名
鞍馬の町の氏神様。鞍馬寺への参道途中にあり、10月22日の夜に行われる鞍馬の火祭で名高い。中央に石段がある割り拝殿は、国の重要文化財に指定されている。


由岐神社
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1073
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩10分
- 料金
- おみくじ=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所>、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
貴船神社奥宮
貴船神社の創建地
神武天皇の母・玉依姫命が黄船に乗って淀川から賀茂川、そして貴船川とさかのぼって当地にたどり着き、水神を祀る祠を建てたことに始まる。奥宮の本殿下には巨大な龍穴があるといわれている。


貴船神社奥宮
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町182貴船神社
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
多聞堂
ほっこりするやさしい甘さのお餅
鞍馬寺の門前町にある茶店。栃の実の風味と上品な餡がマッチした牛若餅がおうすとセットで味わえる。牛若餅は持ち帰りもできる。佃煮等(みやげもの)も販売している。


多聞堂
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町235
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅からすぐ
- 料金
- 佃煮=435円~/牛若餅=130円(1個)・600円(おうすとセット)/ところてん=450円/アイス最中と抹茶セット=720円/あま酒=500円/コーヒー=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店17:00、時期により異なる)、店頭販売は~16:00
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は営業(12月26~31日休、臨時休あり)
白龍園
京都、鞍馬、二ノ瀬にある日本庭園
名称の由来となった、「白髭大神」と「八大龍王」を祀る社があり、商売繁盛と不老長寿にご利益があるとされる。何より手入れが行き届き、苔の美しさに見惚れるほど。

白龍園
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬二ノ瀬町
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線二ノ瀬駅から徒歩7分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月上旬~5月、10月中旬~11月
- 営業時間
- 10:00~12:00(閉園12:30)
- 休業日
- 期間中不定休、荒天時
木の根道
杉木立の中、鞍馬寺へ続く山道。周辺には義経ゆかりの史跡がある
鞍馬寺の本殿から奥に続く山道。老杉がうっそうと茂り、足元には無数の木の根が露出している。道沿いには義経堂など、牛若丸ゆかりの史跡が残っている。


木の根道
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費(8:30~16:30)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
貴船神社結社
縁結びの神様として信仰を集めている
貴船神社結社は縁結びの神様として信仰を集める。神様への願い事をしたためる結び文を本宮で購入し、結社へ参拝する。


貴船神社結社
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町187貴船神社
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
貴船倶楽部
貴船散策途中にひと息つける
大きな窓ガラスの明るいカフェ。抹茶アイスや抹茶わらび餅などが入ったボリューム満点の「特製抹茶パフェ」がおすすめ。


貴船倶楽部
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町74
- 交通
- 地下鉄北大路駅から京都バス33系統貴船行きで35分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 特製抹茶パフェ=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:30(閉店)
- 休業日
- 無休
鞍馬山霊宝殿
国宝の毘沙門天三尊像や重要文化財の仏像、寺宝を収蔵する博物館
鞍馬寺本殿西北に立つ博物館。国宝の毘沙門天三尊像をはじめ、重要文化財の仏像や鞍馬寺の寺宝を収蔵している。2階には与謝野晶子に関する資料を展示している。

鞍馬山霊宝殿
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円、乳幼児無料 (愛山費別300円、障がい者無料)
- 営業期間
- 3月~12月11日
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
- 休業日
- 期間中月曜、祝日の場合は翌日休
貴船 喜らく
川のせせらぎに耳を澄まし川床を楽しむ時間を堪能
おすすめは、石の上で焼いた天然鮎とマツタケ、ハモがいただける、鱧しゃぶ懐石(要予約)。素材のうまみが浸み込んだダシを使う雑炊でシメれば大満足の食事に。


貴船 喜らく
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町47
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分(貴船口駅から送迎あり、要連絡)
- 料金
- 鱧しゃぶ懐石(要予約)=16200円~/季節の懐石料理=8640円~/牡丹鍋=8694円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店21:00)
- 休業日
- 不定休(川床期間は無休)
鞍馬・貴船の町並み
鞍馬山のふもとは、京都の避暑地的場所になっている
鞍馬山のふもと、江戸時代の民家の佇まいを残した鞍馬街道に、昼なお暗き鞍馬寺、川床で有名な貴船の料理旅館街は、京都の避暑地的場所。


鞍馬・貴船の町並み
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町、鞍馬貴船町
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
鞍馬街道
鞍馬寺門前への古道。道沿いには江戸時代の民家が点在する
鞍馬口から岩倉、鞍馬川を経て鞍馬寺門前へと至る古道。道沿いに点在する江戸時代の民家は、深い軒、太い柱、広い土間といった特徴を今なお残している。


京・貴船ひろや
洛北観光に便利な貴船神社近くに建つ料理旅館
洛北屈指の人気観光地、貴船神社の近くに建つ老舗の料理旅館。夏は風情あふれる川床が出され、清涼感たっぷり。貴船ならではの鮎やアマゴといった納涼床料理が満喫できる。


京・貴船ひろや
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町56
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分(貴船口駅から送迎あり、要連絡)
- 料金
- 1泊2食付=27500~38500円/
- 営業期間
- 5~11月
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00
- 休業日
- 期間中不定休
鞍馬寺の散策コース
鞍馬寺から貴船神社まで山気を感じられるハイキングコース
山気を感じながら歩くのが、鞍馬寺参りの醍醐味。鞍馬街道から鞍馬寺まで、そして鞍馬寺から奥の院魔王殿まで続くコースがある。鞍馬寺本殿金堂から貴船までは約1時間だ。


鞍馬寺の散策コース
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=200円/ケーブル=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 無休
くらま温泉(日帰り入浴)
深い木立と渓流が美しい京の奥座敷に湧く温泉
北山杉の木立に囲まれた温泉宿。湯は健康と美人の湯として有名な硫黄泉。浴衣やタオルもセットされた外来入浴は、内風呂と露天風呂、休憩広間が自由に使える。食事メニューも豊富で立ち寄りに好適。


くらま温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町520
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩10分(鞍馬駅から電車発着毎に送迎車運行、予約不要・無料)
- 料金
- 入浴料(全館利用、貸タオル・バスタオル・浴衣付)=大人2500円、小人(4歳~小学生)1600円/入浴料(露天風呂のみ)=大人1000円、小人700円/ (露天風呂のみの料金はタオル代含まず)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉館20:00)
- 休業日
- 無休
右源太
食事は川魚中心で贅沢な味を堪能出来る料理自慢で知られる宿
貴船の中でもとくに料理自慢で知られる宿。食事は川魚中心で、鮎の塩焼きや甘子、鱧しゃぶなどぜいたくな味覚の数々を味わえる。ミシュランガイド6年連続三つ星に輝いている。


右源太
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町76
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩7分(貴船口駅から送迎あり)
- 料金
- 1泊2食付(洋室)=45954円~/1泊2食付(和室)=49680円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
- 休業日
- 不定休
でんべ
自家製麺のそばが人気
貴船の天然水で作ったそばが味わえる店。夏は川床で貴船川を眺め、涼しみながら食事を楽しむこともできる。
でんべ
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町39
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- そば(ざる・山菜・にしん・とろろ)=1600円・2592円(6~9月)/天ぷらそば=2000円・2916円(6~9月)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉店)、土・日曜、祝日は~18:00(閉店)
- 休業日
- 不定休
貴船祭
貴船神社の例祭で水神に感謝を込め舞楽が奉納。神輿も練り歩く
水の神様、縁結びの神様として信仰を集める貴船神社の例祭。午前中は舞楽が奉納される。午後は神輿が地域一帯を練り歩くほか、出雲神楽の奉納や招福餅まきなどが行われる。


貴船祭
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180貴船神社
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月1日
- 営業時間
- 11:00~
- 休業日
- 情報なし