【京都】神社&お寺をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
京都の旅ならやっぱり神社やお寺をめぐりたいもの。ご利益や見どころなどのキーワードから、お参りしたい社寺を探そう!...
更新日:2020年1月23日
今や秋の京都の紅葉めぐりの定番となったライトアップだが、新名所も続々と登場している。ぜひ行っておきたい話題のスポットをピックアップ!
こちらの記事もあわせてチェック!
【京都】紅葉ライトアップ!攻略ポイントをチェック!
平安貴族が憧れた極楽浄土の世界
ライトアップされた境内は極楽浄土を思わせる幽玄の世界。阿字池に映り込む鳳凰堂と色づいた木々が見事。
ライトアップ情報
日程 11月17日~11月18日、11月23日~11月25日、11月30日~12月2日
時間 18:00~20:15(閉門は20:30)※昼夜入れ替え制
料金 600円
ここが最旬
2017年に15年ぶりにライトアップを開催した平等院。見逃してしまった人も、今年は忘れずに行ってみよう
【立ち寄りSPOT】
石を配した庭園や木を使った内装に和を感じながら、好みの一杯を楽しめる。
庭園に面した縁側風のベンチ席も
七代目小川治兵衛が手がけた名庭
明治・大正時代の政治家、山縣有朋の別荘。東山の借景と疏水を生かした庭園が、紅葉に彩られて秋だけの表情に。
ライトアップ情報
日程 11月22日~11月24日
時間 18:30~20:30(閉園は21:00)※昼夜入れ替え制
料金 800円
ここが最旬
ライトアップされた名勝庭園を庭園コンシェルジュの解説を聞きながら楽しめる。バーカウンターでは酒類の販売も
無鄰菴のなかでコーヒーやお菓子が楽しめる(10:00~16:30)。ドリンクを手に眺める庭園は、歩きながら見るのとはまた違った景色。
オリジナルどら焼きとコーヒーかほうじ茶のセットは800円
闇夜に浮かぶ大パノラマに感激
展望列車「きらら」は景色を楽しめるよう窓もワイド。車両中央の8席は窓側を向いた特等席で絶景を満喫できる。
ライトアップ情報
日程 11月3日~11月25日
時間 夕暮れ~21:00頃
料金 420円(出町柳駅~貴船口駅間片道)
ここが話題
見どころは市原駅~二ノ瀬駅間の「もみじのトンネル」。約250mの区間に280本もの紅葉が鮮やかに色づく
窓越しに見る「一枚の絵」を堪能
御寺泉涌寺の別院。窓越しに見る庭園がまるで絵画のような蓮華の間で、洗練された秋の眺めを味わいたい。
ライトアップ情報
日程 11月17日~11月25日
時間 日没~20:30
料金 400円
ここが話題
秋の特別拝観期間中は本殿龍華殿の14面の襖絵『双龍風雷圖』も特別公開。迫力の襖絵を鑑賞しよう
絢爛豪華でまばゆい光の装飾は秀吉の栄華そのもののよう
秀吉の正室ねねゆかりの寺院。開山堂や庭園がライトアップされ、昼間とは異なった幽玄な雰囲気に包まれる。
ライトアップ情報
日程 10月19日~12月9日(予定)
時間 日没後~21:30(閉門は22:00)
料金 600円
〈拝観のススメ〉
入れ替え制ではないので、夕暮れ時に入場すればそのまま17時からのライトアップを楽しめる
巨岩を配した大胆な庭園に鮮やかな紅葉が華やかさを添える
北庭は桃山時代の姿そのままで、秋は巨大な石組みと紅葉の競演が素晴らしい。ねねが晩年を過ごした寺院としても有名。
ライトアップ情報
日程 10月20日~12月9日
時間 17:00~21:30(閉門は22:00)
料金 500円(拝観料込み)
〈拝観のススメ〉
高台寺・高台寺掌美術館・圓徳院の「3か所共通割引拝観券」900円がお得。ライトアップ直後は高台寺に人が集中するので、先にこちらを拝観してもいい
格式高い門跡寺院が青い光の世界に包まれる
光そのものである本尊の熾盛光如来とその化身の不動明王にちなみ境内を光で包み込む。幽玄な青の世界が見事。
ライトアップ情報
日程 10月26日~12月2日
時間 18:00~21:30(閉門は22:00)※昼夜入れ替え制
料金 800円
〈拝観のススメ〉
絵師木村英輝氏による襖絵のある華頂殿や風格ある宸殿などを拝観したあと、ライトアップされた庭園をめぐろう
深い渓谷も壮大な堂宇も燃え立つような深紅に包まれて
清水の舞台の下の錦雲渓は紅葉の名所。夜は三重塔などの諸堂や約1000本にものぼるというもみじをライトアップ。
ライトアップ情報
日程 11月17日~12月2日
時間 17:30~21:00(受付終了)
料金 400円
〈拝観のススメ〉
秋の特別拝観では、境内にある成就院も夜間に公開。京都屈指の名庭といわれる「月の庭」が鑑賞できる
紅葉を愛で、仏教にふれる秋の夜昭和の名園も華やかに彩られて
浄土宗の総本山で、国宝の三門など見どころはさまざま。三門や女坂、庭園「友禅苑」などがライトアップされる。
ライトアップ情報
日程 11月2日~12月2日
時間 17:30~21:00(閉門は21:30)
料金 800円
〈拝観のススメ〉
念仏体験もできる「お坊さんのはなし」など、お坊さん主催のイベントも開催。気軽に参加しよう
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!