天真名井
地上で最初に水が湧き出た場所
神代川のほとりにある湧水地。天孫降臨の時代に、この地に水がなかったため、天村雲命(あめのむらくものみこと)が高天原から水種を移したといわれる場所。樹齢1300年のケヤキの木の下から清水が湧き出ている。



天真名井の詳細情報
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井狭山 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0982-73-1213(高千穂町観光協会)
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
- ID
- 45010626
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
天真名井と同じエリアの記事
宮崎旅行1泊2日モデルプラン! 高千穂から宮崎タウンの王道観光
天孫降臨神話が息づく高千穂やコバルトブルーの海が美しい願いが叶うクルスの海など、多彩な魅力をもつ宮崎県。今回は、初めて宮崎を訪れるビギナー向けに、宮崎旅行1泊2日の王道モデルプランを紹介します。絶景か...
高千穂観光を思いっきり楽しむ6つのポイントはコレ!
宮崎県高千穂地域は、天孫降臨の神話の里として広く知られるところ。宮崎を訪れる際にははずせない、人気観光地としても有名です。高千穂神社をはじめ神々の伝説が残るパワースポットが多いのはもちろん、渓谷美を満...
【宮崎インスタ映え】とっておき! 宮崎のインスタ映えスポット
目が釘付けになる絶景、南国らしいカラフルなスイーツ、ご利益がありそうなパワースポット、ご当地色豊かなグルメなど、宮崎のSNS映えする「とっておき」を、3つのテーマでご紹介!