徳川ミュージアム分館 西山御殿
光圀の隠居所へ
水戸黄門こと徳川光圀が、元禄4(1691)年から同13(1700)年12月6日に73歳で没するまでの約10年間を過ごした地。藩政から退いて隠居の身となり、自ら田を耕し年貢を納め、領民とも親しく交流した。『大日本史』の編さんも行った光圀の理想郷である西山御殿は平成28(2016)年に国の史跡・名勝に指定された。
徳川ミュージアム分館 西山御殿の詳細情報
- 住所
- 茨城県常陸太田市新宿町590 (大きな地図で場所を見る)
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉場)
- 休業日
- 無休(年末年始休)
- 料金
- 入館料=大人1200円、小人900円/ (30名以上の団体割引あり)
- 駐車場
- あり | 台数:100台 | 無料
- ID
- 8000649
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。