エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東北

東北

東北のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した東北のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。赤い尖塔が印象的な教会建築「鶴岡カトリック教会天主堂」、3Dラテアートやアートスムージーが評判「Cafe MythiQue」、荘厳な渓谷美が広がる「厳美渓」など情報満載。

  • スポット:7,866 件
  • 記事:631 件

東北の魅力・見どころ

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

東北は青森、岩手、秋田の北東北と宮城、山形、福島の南東北に大別される。北東北は十和田湖や奥入瀬渓流、八甲田山、八幡平など四季折々の表情を見せる山々や、リアス式特有の入り組んだ海岸線が続く三陸海岸がある。南東北は松島や蔵王などで自然の造形美が楽しめる一方、仙台、米沢、会津など城下町の趣が満喫できる歴史スポットも多い。また各県とも温泉の宝庫で、全国的に知名度の高い魅力的な温泉地が点在する。東北三大祭りである青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、仙台七夕まつりも必見だ。

東北のおすすめエリア

東北の新着記事

岩手【安比高原】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

高原リゾートで自然を体感

【仙台牛】全国唯一A5、B5ランクのみの銘柄牛を味わう!

最高ランク格付けの「A5」「B5」のみが呼称を許される国内屈指の銘柄牛・仙台牛。旨みあふれる赤身、と...

山形のフルーツスイーツ一挙ご紹介♪ パフェ、ケーキ、タルトで味わおう

山形でフルーツを味わうなら、果物店など、フルーツのプロが手がけるスイーツがおすすめ。食べごろのフルー...

【仙台駅周辺】で人気!おすすめのグルメ・ショッピングスポット

西口にはショッピングビルや多彩なジャンルの飲食店が建ち並ぶ。東口にはエンタメスポットや野球場もあり、...

平泉の二大寺院【中尊寺・毛越寺】基本情報をチェック!

黄金文化のシンボル・中尊寺、地上に浄土世界を表現した名庭園が広がる毛越寺。平安期の雅な面影を残す平泉...

岩手【盛岡わんこそば】究極のおもてなし麺! 目指せ100杯!

岩手の盛岡に行ったら外せないグルメが「わんこそば」。給仕さんが隣に立ち、かけ声とともに一口ずつ茹でた...

【山形グルメ】個性派麺や山形牛など必食メニューをチェック!

県内の絶品グルメがそろう山形タウンで、ご当地麺や郷土料理、ブランド牛のランチメニューを味わおう。小腹...

青森【下北グルメ】新鮮魚介&名物料理がいっぱい!

大間のマグロで知られる下北半島は、ほかにもほたて、アンコウ、ウニ、ぼたん肉などグルメの宝庫でもある。...

岩手【花巻観光】宮沢賢治ゆかりのスポットへ行ってみよう!

言葉をたどりもっと賢治さんの世界へ詩人として、作家として、人々の心を揺さぶる言葉を残している賢治。ゆ...

【出羽三山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

「出羽三山」とは県の中央にそびえる月山・羽黒山・湯殿山の総称で、6世紀に開山されたといわれる。羽黒山...
もっと見る

81~100 件を表示 / 全 7,866 件

東北のおすすめスポット

鶴岡カトリック教会天主堂

赤い尖塔が印象的な教会建築

明治36(1903)年築の明治ロマネスク様式建築の傑作。ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた「窓絵」や、日本に一体のみで、世界的にも貴重な黒い聖母マリア像が安置されている。

鶴岡カトリック教会天主堂
鶴岡カトリック教会天主堂

鶴岡カトリック教会天主堂

住所
山形県鶴岡市馬場町7-19
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉場)、10~翌3月は~17:00
休業日
無休

Cafe MythiQue

3Dラテアートやアートスムージーが評判

仙台で人気のパティスリーカフェ。青葉通りのケヤキを眺めながら、自家焙煎コーヒー&手作りケーキでゆったりくつろげる。3Dラテアートやアートスムージーも好評。

Cafe MythiQue
Cafe MythiQue

Cafe MythiQue

住所
宮城県仙台市青葉区中央2丁目4-11水晶堂ビル 3階
交通
地下鉄広瀬通駅から徒歩3分
料金
ディアボロケーキセット=810円/ティラミスの王様セット=1058円/アートスムージー=756円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店)
休業日
不定休

厳美渓

荘厳な渓谷美が広がる

栗駒山を水源とした磐井川の中流に位置し、約2kmにわたり渓谷が続く。国の名勝・天然記念物に指定され、「日本百景」のひとつでもある。高さ10~20mの河成段丘の間を流れ落ちる滝のような姿から一転、穏やかに流れる特徴的な色合いの水流など、さまざまな表情をみせる。

厳美渓
厳美渓

厳美渓

住所
岩手県一関市厳美町
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通渓泉閣前・瑞泉閣前・須川温泉行きバスで20分、厳美渓下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

致道博物館

庄内を代表する歴史的建造物

庄内の歴史的建造物を一堂に集めて移築。旧西田川郡役所、多層民家など、見応えのある建築物が並ぶ。内部には庄内の暮らしを伝える貴重な民具なども展示。

致道博物館
致道博物館

致道博物館

住所
山形県鶴岡市家中新町10-18
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、致道博物館前下車すぐ
料金
入館料=一般800円、高・大学生400円、小・中学生300円/ (20名以上団体割引あり、障がい者手帳持参で料金半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~16:00(閉館16:30)
休業日
無休、12~翌2月は水曜(12月28日~翌1月4日休)

福浦橋

島と陸をつなぎ良縁願う朱色の橋

松島海岸と福浦島を結ぶ全長252mの朱色の橋。良縁を引き寄せる「出会い橋」とも呼ばれ、縁結びのスポットとしても人気がある。

福浦橋
福浦橋

福浦橋

住所
宮城県宮城郡松島町松島仙随39-1
交通
JR仙石線松島海岸駅から徒歩15分
料金
大人200円、小人100円 (障がい者手帖提示の方、本人のみ入場料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、11~翌2月は~16:30
休業日
無休

山形市郷土館(「旧済生館本館」)

かつては擬洋風建築の病院。現在は医学資料・郷土資料などを展示

国指定重要文化財「旧済生館本館」を活用し、医学資料・郷土資料等を展示している。山形県の初代県令三島通庸が明治11(1878)年に建設し、昭和44(1969)年に霞城公園へ移築復元した。

山形市郷土館(「旧済生館本館」)
山形市郷土館(「旧済生館本館」)

山形市郷土館(「旧済生館本館」)

住所
山形県山形市霞城町1-1霞城公園内
交通
JR山形駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

SENDAI光のページェント

ケヤキ並木が光のトンネルに

定禅寺通りのケヤキが、星降るような数十万球のイルミネーションで光輝く。スターライト・ウインクと呼ばれる再点灯は1日3回楽しめる。

SENDAI光のページェント
SENDAI光のページェント

SENDAI光のページェント

住所
宮城県仙台市青葉区定禅寺通
交通
地下鉄勾当台公園駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
12月上旬~下旬
営業時間
19:00~22:00、土・日曜は18:00~、12月31日は~24:00(要確認)
休業日
情報なし

なまはげ館

「男鹿のナマハゲ」をくわしく紹介

国の重要無形民俗文化財に指定されている、「男鹿のナマハゲ」を詳しく紹介。スクリーン映像の上映や、地区ごとに異なる多種多様ななまはげの面を展示している。

なまはげ館
なまはげ館

なまはげ館

住所
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢
交通
JR男鹿線男鹿駅からタクシーで20分
料金
大人540円、高校生以下270円 (団体15名以上は大人486円、高校生以下216円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(最終入館)
休業日
無休

gu/ra

一度解体された明治時代の石蔵と古い土蔵を活用

古い石蔵と土蔵を利用した3つの建物からなる施設。地元食材が味わえるレストランや、山形ゆかりの作家による品を集めたクラフトショップ、イベントを開催するラウンジホール、広場がある。

gu/ra
gu/ra

gu/ra

住所
山形県山形市旅篭町2丁目1-41
交通
JR山形駅からベニちゃんバスで、市役所南口下車、徒歩3分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~14:00(閉店)、18:00~22:00(閉店、日曜はランチのみ)、クラフトストアは11:00~17:00(閉店、日曜は~14:00)、変更の場合あり
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

勢登鮨・八食センター店

持ち帰りもできる寿司処

手ごろな価格のにぎり寿司のほか、麺類や丼物も豊富。にぎり12カンとそばがセットの「寿司定食」は、かなりお得なメニュー。弁当や寿司、惣菜の持ち帰りもできる。

勢登鮨・八食センター店

勢登鮨・八食センター店

住所
青森県八戸市河原木神才22-2
交通
JR東北新幹線八戸駅から南部バス八食センター行きで15分、終点下車すぐ
料金
寿司定食=900円/ラーメン寿司=800円/海鮮丼=1600円/はやて=2500円/上ウニ丼卵とじ=1200円/にぎり寿司=80円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店20:30)
休業日
無休

大間崎

晴れた日には北海道が見える本州最北端にある岬はここ

大間のマグロで有名な本州最北端にある岬。記念撮影のポイントでもあるので、多くの観光客が写真を撮る姿が見られる。天気が良いと函館から松前半島、恵山岬など北海道の道南が見渡せる。

大間崎
大間崎

大間崎

住所
青森県下北郡大間町大間大間平17-1
交通
JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間42分、大間崎下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山猫軒

賢治の童話に登場するレストラン

『注文の多い料理店』をモチーフにしたレストラン。入口に「ことに肥ったお方や若いお方は大歓迎いたします」と作中の一文を掲げる。賢治関連のグッズや花巻みやげをそろえる売店も併設。

山猫軒
山猫軒

山猫軒

住所
岩手県花巻市矢沢3-161-33
交通
JR東北新幹線新花巻駅から岩手県交通イトーヨーカドー行きバスで3分、賢治記念館口下車、徒歩10分
料金
山猫すいとんセット=1230円/ほろほろチキンカツ定食=1550円/でくのぼう(餅)=680円/イーハトーブ定食=1650円/山猫ぞうすい=700円/山猫軒オリジナル板はがき=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(L.O.)、売店・喫茶は9:00~17:00
休業日
無休(12月28日~翌1月1日休)

フルーツパーラー角館 さかい屋

青果店の店内でフレッシュ果実のデザートを

青果店の店内に併設された、レトロな空気が漂うフルーツパーラー。人を驚かせることが好きな店主が、季節の果物を惜しみなく使ったスイーツを、良心的な価格で提供してくれる。季節の限定メニューや新メニューも随時開発中。

フルーツパーラー角館 さかい屋

フルーツパーラー角館 さかい屋

住所
秋田県仙北市角館町中菅沢92-81
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩5分
料金
いちごだらけパフェ=500円/バナナだらけパフェ=450円/たい焼きかき氷(夏期限定)=700円/いちごDXパフェ=700円/そのまんまかき氷・パイン(夏期限定)=600円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30、青果店は9:00~18:30(閉店)
休業日
不定休(1月1日休)

ゴジラ岩

夕暮れ時はとくにリアルに見える

隆起した岩は、形といい、ゴツゴツした感じといい、ゴジラの横顔にそっくりな、男鹿の珍名所。夕焼けに浮かび上がるシルエットからは、今にも咆哮が聞こえそうだ。

ゴジラ岩

ゴジラ岩

住所
秋田県男鹿市船川港本山門前
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿市単独運行バス門前行きで30分、帆掛島下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

あきた角館西宮家

食事や買物が楽しめるモダンな屋敷

西宮家は佐竹本家の直臣である西宮織部を祖として、歴史を重ねてきた家柄。現在の建物は明治後期から大正時代に建てられた母屋と5棟の蔵を復元したもの。蔵は本格レストランや和雑貨のショップとして営業し、とくに女性客からの人気が高い。庭園を眺めながら蔵巡りを楽しもう。

あきた角館西宮家
あきた角館西宮家

あきた角館西宮家

住所
秋田県仙北市角館町田町上丁11-1
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/いぶり大根=540円/稲庭うどん=540円~/
営業期間
通年(母屋、がっこ蔵は4~11月)
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)、盆時期・年末は~14:00(閉館15:00)
休業日
無休、母屋、がっこ蔵は期間中無休

十和田湖遊覧船

50分の絶景クルージング

十和田湖の観光拠点である休屋と子ノ口を結ぶAコースと、休屋を発着するBコースがある遊覧船。周囲を山で囲われた十和田湖は、湖上からしか見られない景色も数多い。四季ごとにうつり変わる絶景を楽しめる。

十和田湖遊覧船
十和田湖遊覧船

十和田湖遊覧船

住所
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで2時間15分、終点下車、徒歩3分
料金
乗船料=大人1650円、小人880円/ (15名以上の団体は割引あり、障がい者乗船料半額)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
8:00~16:00(所要時間50分、運航時間は要確認)
休業日
期間中荒天時

地酒と旬味 東家

その日しか味わえない旬の魚介が満載

旬の魚介を惜しみなく使った料理と、種類豊富な地酒が自慢。ランチで人気の「おみくじ丼」は、その日の仕入れによって変わるネタを、こぼれんばかりに盛り付けてくれる。地酒は季節ごとに変わり、年間240種類以上に及ぶ。

地酒と旬味 東家

地酒と旬味 東家

住所
宮城県仙台市青葉区中央3丁目8-5新仙台駅前ビル B1階
交通
JR仙台駅から徒歩3分
料金
ウニぶっかけ飯=1600円/中落ち定食=900円/おみくじ丼=1100円/ (海鮮ものは時期により用意出来ない場合あり)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:00~22:30(閉店23:00)
休業日
日曜

青森県立三沢航空科学館

飛行の科学を学ぶことができる

楽しみながら空の魅力が体感できる。太平洋無着陸横断飛行を成し遂げたミスビードル号のレプリカや、戦後初の国産旅客機YS-11(実機)などを展示。大空ひろばには日米の軍用機11機が並ぶなど、屋内外合わせて23機を展示。

青森県立三沢航空科学館
青森県立三沢航空科学館

青森県立三沢航空科学館

住所
青森県三沢市三沢北山158
交通
青い森鉄道三沢駅からタクシーで15分
料金
入館料=大人510円、高校生300円、中学生以下無料/年間パスポート=大人1440円、高校生1020円/ペアパスポート=2570円/ (20名以上の団体は入館料大人410円、高校生240円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

会津武家屋敷

会津の武家の暮らしぶりに触れよう

幕末期の家老・西郷頼母の邸宅を復元するなど、会津の歴史的な建物が集まる。広大な敷地には会津の歴史を伝える資料館や、坂本龍馬を暗殺したという佐々木只三郎の墓もある。

会津武家屋敷
会津武家屋敷

会津武家屋敷

住所
福島県会津若松市東山町石山院内1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で12分、会津武家屋敷前下車すぐ
料金
大人850円、中・高校生550円、小学生450円 (障がい者手帳持参で入場料大人650円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館17:30)、12~翌3月は9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(冬期休館日あり)

みちのく伊達政宗歴史館

政宗の一生を知るならココへ

伊達政宗の生涯を200体以上もの等身大のろう人形で再現している。館内は25のシーンで構成されていて、本物と間違えそうな人形たちの、迫真の表情に注目だ。父・輝宗の無念の死のシーン、人取橋の合戦のシーンなど見どころがいっぱい。敷地内のカフェでは、政宗ファン必見のオリジナルのスイーツも食べられる。

みちのく伊達政宗歴史館
みちのく伊達政宗歴史館

みちのく伊達政宗歴史館

住所
宮城県宮城郡松島町松島普賢堂13-13
交通
JR仙石線松島海岸駅から徒歩10分
料金
入館料=大人(高校生以上)1000円、小・中学生500円/ (70歳以上700円、障がい者手帳持参で大人(高校生以上)500円、小・中学生300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む