岩手観光のおすすめモデルコースはこれ!岩手を満喫する日帰り~2泊3日の4プランをご紹介!
国内2位の面積を誇る岩手県。広大なエリアに自然、食べ物、温泉など旅心を刺激する魅力的なスポットが点在しています。そんな岩手観光のポイントは、エリアと目的を絞ること。限りある時間のなかでめいっぱい岩手を...
給仕さんが隣に立ち、かけ声とともに一口ずつ茹でたてのそばをお椀に滑り込ませる。その原点は南部地方に伝わる「そば振る舞い」といわれる。そばとともに、山海の幸がずらりと並ぶ豪華な薬味も楽しもう。
※2022年2月現在 わんこそばの提供を休止している場合があります。
明治17(1884)年創業の盛岡を代表するそば店。1階では20種類以上あるそばメニューを味わうことができ、2階の和室でわんこそばを提供している。伝統の職人技で打つ、香り高いそばを思う存分楽しもう。
わんこそば3294円〜
筋子や鯛の刺身など、9種類の薬味がそばの味わいをひき立てる
2階の座敷席でくつろぎながら食事ができる
茹でたてのそば
国産そば粉を使った風味豊かなそばは、さらりとした口あたり。食べやすい温かさで提供される
【1.前掛けをしてスタート!】
最初に薬味と始めの一杯が運ばれ、給仕さんが食べ方を説明してくれる。備え付けの前掛けをして準備万端!
⬇
【2.テンポよく食べていこう!】
給仕さんのかけ声にのせて、リズムよく食べ進めよう。たくさん食べるにはつゆを飲み過ぎないのもポイント
⬇
【3.食べた杯数はマッチでカウント】
「直利庵」ではマッチで杯を数える。初めに10本縦に並べ、1杯食べたら1本横にずらす。10杯ごとにもう1本マッチを出して上に置く
【4.薬味を入れてアレンジ】
中盤からは、甘みのある筋子や消化を助けるなめこおろしなど、薬味を加え味に変化をつけて食べよう
豊富な薬味
筋子、なめこおろし、山菜、茎わかめ、鯛の酢締めなど全部で9種類
⬇
【5.蓋を閉めたら終了】
お椀にそばが入る前に、タイミングよく閉めるのが重要。給仕さんとの駆け引きも楽しい。男性50杯、女性40杯が平均
明治40(1907)年の創業当時から、南部そば料理の伝統を守り続ける老舗。代々受け継がれる「かえし」がそばをひき立て、多彩な薬味で味の変化も楽しめる。「南部そば会席」(5500円~、要予約)などの伝統料理も評判。
わんこそば3150円〜
そばはするりと飲みこめるよう、一度つゆにくぐらせてから提供される
100杯以上食べるともらえる、オリジナルの「わんこそば証明手形」
地元客から観光客まで多くの人でにぎわう大広間
花巻にある本店はかつて宮沢賢治が通ったことで知られる。地元産のそばの実を挽きぐるみにした粉で打ったそばは、香り高く力強い味わい。手軽に体験できる「わんこそばお試し10杯」(1650円)もある。
わんこそば食べ放題コース3300円
そば粉をはじめ、薬味にも岩手県の山海の幸を使用している
駅構内にあり気軽に立ち寄れる雰囲気
昭和35(1960)年創業のそば店。岩手県北産のそばの実だけを使っている。わんこそばは食べ放題のほか、30杯限定、小学生コース、幼児コース(3歳以上)など、コースが豊富にそろうのでファミリーにもおすすめ。
わんこそば食べ放題コース2640円~
のどごしの良いそばを、まぐろやとろろなどの薬味とともに味わう
明るく広々した店内。3階には庭付の個室も
青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
三陸鉄道を各駅停車でめぐる旅 個性ある駅舎をめぐってみよう!
青森の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岩手の観光地TOP10!
秋田の人気観光スポットランキング!みんなが調べた秋田の観光地TOP10!
青森の人気観光スポットランキング!みんなが調べた青森の観光地TOP10!
弘前と藤崎で青森りんご旅 話題のりんご公園情報や最新りんごスイーツも!
秋田名物・きりたんぽ+ラーメン?「きりたんぽラーメン 比内地鶏醤油味」を実食
三陸鉄道「こたつ列車」走る! みかんと絶景と海の幸~冬から春への三陸海岸列車旅
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。