エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x イベント > 関東・甲信越 x イベント > 信州・清里 x イベント > 長野・志賀高原・妙高 x イベント

長野・志賀高原・妙高 x イベント

長野・志賀高原・妙高のおすすめのイベントスポット

長野・志賀高原・妙高のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。多くの人が訪れ、ほのぼのとした庶民的なムードが漂う祭り「あんずまつり」、約1500発の打上花火と手筒花火が高原の夜空を彩る「霊仙寺湖花火大会 天狗の火舞」、俳人小林一茶の命日、11月19日に一茶記念館で一茶の法要開催「一茶忌 そば会」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:4 件

長野・志賀高原・妙高のおすすめエリア

長野・志賀高原・妙高の新着記事

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...

【志賀高原】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【長野で猫に会える温泉】猫がもてなす温泉宿「野沢温泉・桐屋旅館」

動物好きな三世代で切り盛りする老舗宿「長野・野沢温泉桐屋旅館」。ねこを交えた肩の凝らないおもてなしが...

善光寺周辺のリノベカフェ&ショップめぐり 素敵な路地裏隠れ家へ

善光寺門前町の裏路地には、隠れ家的雰囲気が漂うリノベ店が点在しています。カフェをはじめとして、お土産...

戸隠蕎麦の人気ランキング5!信州を代表するそばの里で「ぼっち盛り」を堪能しよう

戸隠神社の参拝者への振る舞い料理として、受け継がれてきた戸隠そばは信州グルメの代表格。戸隠で人気の5...

信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!

信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさ...

【湯田中渋温泉郷】おすすめ特選宿をご紹介!

長野【飯山】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

長野県の最北に位置し、唱歌『朧月夜』のような郷愁の情景が広がる。雪国の小京都と称される寺町から少し離...

信州高山温泉郷の日帰り温泉に行こう!秘湯ムード漂う8つのいで湯

信州高山温泉郷は三方を山々に囲まれた地域。8つのいで湯をつなぐ松川渓谷は新緑に輝く季節、燃え立つよう...

長野【千曲・戸倉上山田】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

もっと見る

1~20 件を表示 / 全 20 件

長野・志賀高原・妙高のおすすめのイベントスポット

あんずまつり

多くの人が訪れ、ほのぼのとした庶民的なムードが漂う祭り

例年4月の上旬から中旬に花開くあんず。特別なイベントはないが、桜の花見ならぬあんずの花見に、多くの人があんずの里を訪れる。ほのぼのとしたムードの庶民的な祭りだ。

あんずまつり

住所
長野県千曲市森地区、倉科地区
交通
しなの鉄道屋代駅からタクシーで15分

霊仙寺湖花火大会 天狗の火舞

約1500発の打上花火と手筒花火が高原の夜空を彩る

飯綱東高原で行われるこの大会は尺玉で火蓋をきり、その後も大玉が中心。水中スターマイン、勇壮な手筒花火、浮橋を使った日本最大級を誇るナイアガラも迫力満点だ。

霊仙寺湖花火大会 天狗の火舞

霊仙寺湖花火大会 天狗の火舞

住所
長野県上水内郡飯綱町川上霊仙寺湖畔
交通
しなの鉄道北しなの線牟礼駅からタクシーで20分
料金
要問合せ
営業期間
8月中旬の土曜
営業時間
19:30~20:30
休業日
情報なし

一茶忌 そば会

俳人小林一茶の命日、11月19日に一茶記念館で一茶の法要開催

俳人小林一茶の命日である11月19日にあわせて、一茶記念館で開催される。一茶の法要や俳句大会のほか、地元・霧下産の手打ちそばが楽しめる新そば会が行われる。

一茶忌 そば会
一茶忌 そば会

一茶忌 そば会

住所
長野県上水内郡信濃町柏原2437-2一茶記念館
交通
しなの鉄道北しなの線黒姫駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
11月19日
営業時間
8:30~15:30(新そば会11:00~13:00)
休業日
情報なし

長野びんずる

かがり火の下、しゃもじの打つ音が響く夏の風物詩

甲信越地方人気の夏の風物詩。「ソーレ」のかけ声にしゃもじの音が響く「びんずる踊り」をはじめ、子供みこしや路上パフォーマンスなど、街中で盛り上がる。

長野びんずる
長野びんずる

長野びんずる

住所
長野県長野市中央通り、昭和通り、大通り
交通
JR長野駅から徒歩5分(中央通り)
料金
要問合せ
営業期間
8月第1土曜
営業時間
13:00~22:00(要確認)
休業日
情報なし

大頭祭

豊穣を神に感謝する400年を超える歴史と伝統がある祭

400年の歴史をもつ新嘗祭。御供の米、野菜類を奉納するため、氏子から選ばれた5人の頭人を中心に御大門行列が神社へ練りこむ「お練り」が5日間にわたり行われる。

大頭祭

住所
長野県千曲市八幡武水別神社周辺
交通
しなの鉄道屋代駅から千曲市循環バス姨捨線「めいげつ」で15分、八幡下車すぐ

野尻湖花火大会

歴史ある野尻湖の真夏のイベント。水上スターマインが湖上を彩る

長い歴史を持つ、野尻湖で行われる真夏のイベント。弁天島より打ち上げられた花火が幻想的に湖面を照らし出す。日中は魚のつかみ取りや物産販売なども行なわれる。

野尻湖花火大会
野尻湖花火大会

野尻湖花火大会

住所
長野県上水内郡信濃町野尻湖町営駐車場
交通
しなの鉄道北しなの線黒姫駅から長電バス野尻湖行きで15分、終点下車すぐ(道の駅しなのからシャトルバス運行、時間は要問合せ)
料金
無料
営業期間
7月下旬の土曜
営業時間
19:30~
休業日
情報なし

長野えびす講煙火大会

4000発以上の花火が晩秋の夜空を彩る、伝統の花火大会

100年以上の歴史を誇る花火大会。日本中から集まった煙火師たちが華麗な技を競い合い、約4000発以上の花火が晩秋の夜空を鮮やかに彩る。

長野えびす講煙火大会

住所
長野県長野市川合新田長野大橋西側、犀川第二緑地
交通
JR長野駅からシャトルバスで9分
料金
個人観覧席1席=4000円(弁当付)/
営業期間
11月23日
営業時間
18:00~20:00
休業日
情報なし

野沢温泉の道祖神祭り

300年以上の歴史を持ち日本三大火祭りに数えられる厄払い行事

日本三大火祭りのひとつ「野沢温泉の道祖神祭り」。五穀豊穣や無病息災、良縁安産を祈願し、厄年の男たちの厄払い行事として300年以上の歴史がある。

野沢温泉の道祖神祭り

野沢温泉の道祖神祭り

住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷馬場の原
交通
JR北陸新幹線飯山駅から長電バス飯山・野沢線野沢グランドホテル行きで40分、野沢温泉下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
1月15日
営業時間
道祖神祭り19:00~22:00
休業日
情報なし

戸倉上山田温泉夏祭りと大煙火大会

神輿、木遣り、民謡流し、勇獅子、冠着太鼓、煙火大会が行われる

温泉街の夜空に広がる打上花火やスターマインは、夏祭りのフィナーレを華麗に彩る。芸妓さんが担ぐみこしや勇獅子、勇壮な冠着太鼓も祭りを盛り上げてくれる。

戸倉上山田温泉夏祭りと大煙火大会

戸倉上山田温泉夏祭りと大煙火大会

住所
長野県千曲市戸倉上山田温泉
交通
しなの鉄道戸倉駅からタクシーで6分
料金
要問合せ
営業期間
7月中旬
営業時間
20:40~21:00
休業日
情報なし

信州千曲市千曲川納涼煙火大会

夜空と千曲川を大音響とともに染める1万発煙火の祭典

日中から3号玉が100発以上鳴り響く。夜には10号玉の早打ち、特大仕掛花火などが豪快に打上げられ、ラストはナイアガラの滝が万葉橋から流れ落ちる。

信州千曲市千曲川納涼煙火大会

信州千曲市千曲川納涼煙火大会

住所
長野県千曲市戸倉上山田温泉千曲川河畔 大正橋~万葉橋間
交通
しなの鉄道戸倉駅から徒歩15分
料金
有料席=1000円/
営業期間
8月7日
営業時間
19:30~21:00
休業日
情報なし

信州須坂わくわくおひなめぐり

日本最大級の三十段飾りも

須坂の市街地では、そろぞれの家で古くから大切に受け継がれてきたお雛様を商店街や博物館に展示。日本最大級といわれる、世界の民俗人形博物館の三十段飾りは見ものだ。

信州須坂わくわくおひなめぐり

信州須坂わくわくおひなめぐり

住所
長野県須坂市各地
交通
長野電鉄長野線須坂駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
2月中旬~4月上旬
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

善光寺前立本尊御開帳

7年に1度の善光寺最大の盛儀

数え年で7年に1度だけ開催される、善光寺最大の盛儀。善立本尊は絶対秘仏である御本尊の分身として本堂に迎えられる。本堂の前には回向柱が立ち、さまざまな行事を開催。

善光寺前立本尊御開帳

住所
長野県長野市長野元善町491-イ
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで15分、善光寺大門下車、徒歩5分

長野節分会

特別来賓及び年男・年女数百名で盛大に行われる豆まき

善光寺両住職の発声により、特別来賓及び年男・年女700余名による豆まきが行われる。同様に権堂秋葉神社でも特別来賓及び年男・年女の古式豊かな豆まきを開催。

長野節分会

住所
長野県長野市善光寺秋葉神社
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺方面行きバスで6分、大門下車すぐ

いいやま菜の花まつり

千曲川を見下ろす黄色いじゅうたんのような花畑が会場

黄色いじゅうたんを敷きつめたような菜の花畑が一面に広がる菜の花公園の祭り。千曲川を見下ろす爽快なロケーションのなか、手作りのイベントや特産品の販売などが行われる。

いいやま菜の花まつり

住所
長野県飯山市瑞穂495-1菜の花公園
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで15分
料金
要問合せ
営業期間
5月3~5日
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

戸隠そば祭り

伝統と美味しいそばを堪能できるそば祭り

信州を代表するそば祭り。大好評の半ざる食べ歩き手形を始め、伝説にちなんだ岩戸投げ大会、クイズラリー、修験者による護摩焚きなど戸隠の伝統と美味しいそばを楽しめる。

戸隠そば祭り
戸隠そば祭り

戸隠そば祭り

住所
長野県長野市戸隠中社鳥居前広場ほか
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間2分、中社宮前下車すぐ
料金
半ざるそば食べ歩き手形=2000円/
営業期間
10月下旬~11月下旬
営業時間
前夜祭は16:30~、戸隠蕎麦献納祭は9:00~
休業日
情報なし

信濃平かまくら祭り

飯山の冬の風物詩

地元住民によって大小数十個のかまくらが作られ、様々なイベントを開催。かまくらの中でのろし鍋の料理も味わえる(要予約)。夜にはライトアップされ幻想的な景色が広がる。

信濃平かまくら祭り

信濃平かまくら祭り

住所
長野県飯山市寿807-2レストランことぶき村周辺
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
2月第2土・日曜
営業時間
10:00~20:00、2日目は9:00~14:00
休業日
情報なし

須坂祇園祭

芝宮神社を中心に5日間開催。笠鉾11基の行列と牛頭大王みこし

芝宮神社を中心に5日間にわたって開催。全国でも珍しい2段の笠鉾11基の行列と牛頭大王みこしが市内を練り歩く。祭り期間外は笠鉾会館ドリームホールに笠鉾を展示。

須坂祇園祭
須坂祇園祭

須坂祇園祭

住所
長野県須坂市春木町芝宮神社(墨坂神社)ほか
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩10分(芝宮神社)
料金
要問合せ
営業期間
7月21~25日
営業時間
天王おろし8:30~(21日)、天王あげ19:30~(25日)
休業日
情報なし

静間神社例大祭

笛や太鼓が盛り立て、風情満点

静間神社で行われる例大祭で、3地区の祭り屋台がお宮に奉納される。境内へ続く坂道を祭り屋台が一気にひき上げられる様子は迫力がある。

静間神社例大祭

住所
長野県飯山市静間1213
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで5分
料金
要問合せ
営業期間
9月第2または第3土・日曜
営業時間
奉納は21:00頃~
休業日
情報なし

長野灯明まつり

平和を祈る善光寺のライトアップ

長野オリンピックの開催を記念し平成16(2004)年に装い新たに始まったお祭り。善光寺や善光寺参道に大小様々な光を灯し世界の平和を祈る。

長野灯明まつり

長野灯明まつり

住所
長野県長野市中央通り、善光寺ほか
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・宇木・若槻・西条行きバスで15分、善光寺大門下車、徒歩5分(善光寺)
料金
要問合せ、イベントにより異なる
営業期間
2月上旬~中旬
営業時間
イベントにより異なる、善光寺五色のライトアップは18:00~21:00
休業日
情報なし

びんずる廻し

堂内を引き回された仏像を杓子で撫でて無病息災を祈願する祭事

善光寺の正月行事の一つ。善光寺本堂に安置されている「びんずる尊者像」を信徒らが台座ごと引き回し、参拝者は配られた杓子で像を撫でて一年の無病息災を祈願する。

びんずる廻し

住所
長野県長野市元善町491-イ善光寺
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺行きバスで10分、善光寺大門下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
1月6日
営業時間
19:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む