【信州】季節のイベント&旬食べ物をチェック!
信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさらに充実させよう。...
トップ > 関東・甲信越 > 信州・清里 > 長野・志賀高原・妙高 > 戸倉上山田温泉 >
日本の棚田百選に選ばれた
重要文化的景観にも選定された、1500余りの水田が織りなす景観が美しい。姨捨に関する情報を入手するなら姨捨観光会館を利用しよう。
棚田の維持のためオーナー制度を導入。水のはった風景が美しい
車いすでも入場できるバリアフリー設計の姨捨観光会館
夜景ツアーも開催。ツアー問い合わせは信州千曲観光局まで
多くの文人・墨客が訪れた
姨捨の棚田のそばにある長楽寺。多くの文人が訪れており、松尾芭蕉の句「おもかげや姨ひとりなく月の友」を刻んだ面影塚は、ぜひ見ておきたい。
観月の名所として古くから知られる天台宗の寺
長野唯一の県立歴史館
世界最古の磨製石斧、武田信玄の書状など貴重な歴史資料を数多く収蔵している。移築・展示された江戸中期の農家家屋も見学できる。
5つの常設展示や企画展などが楽しめる県唯一の歴史館
城主気分で千曲の風景を一望
戦国時代の山城「荒砥城」を再現した公園。二の郭兵舎では、周辺の遺跡から見つかった戦国時代の土器や、荒砥城で行なわれたテレビドラマのロケの様子などを展示する。
千曲川や温泉街、善光寺平を一望できる
古代ロマンの世界へ
約1600年前に築かれた、長野県最大の前方後円墳。ここでは古墳から出土した副葬品、埴輪などの実物や模型を展示する。
この地を治めていた豪族の墓として築かれた
生糸の商いで栄えた町の歴史を探訪
生糸輸出の先駆者、「カネヤマ松源製糸」の松林源之助・源九郎の邸宅を修復。かつての稲荷山の生活の様子がわかる資料を展示する。
かつては善光寺道の宿場町として栄えた、黒い大屋根と白壁の土蔵の町
本格的な信州そばを堪能
「信州そば切りの店」の認定店である蕎麦処。築250年の萱葺き屋根の店内で味わう風味豊かなそばは格別の味だ。
予算昼1000円~夜2000円~
六文銭の商標登録をもつ店
昭和11年創業の製菓店。歴史的に有名な真田氏の定紋「六文銭」を商品イメージに使った、六文銭温泉まんぢうは上品な甘さの名物菓子だ。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。