【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!
信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に信州の全貌をつかんでおこう。...
更新日:2022年5月17日
善光寺門前町の裏路地には、隠れ家的雰囲気が漂うリノベ店が点在しています。
カフェをはじめとして、お土産の店や、古本屋などくつろぎの空間が広がっている店はどれも魅力的。
オーナーのこだわりが詰まった店は、料理も空間も味わい深いと地元の人からも人気を集めています。
天然酵母の自家製パンがメインのカフェ。手間ひまかけて作るパンはモッチリ食感でうまみたっぷり。ランチタイムに合わせて焼き上がる。
建物ヒストリー
農業用ビニールシートの加工場だった築100年の蔵を改装し、粉門屋仔猫と遊歴書房、シェアオフィスに再生。
天然酵母のパンも味わえるランチセットも評判
スパイスがほんのり香るパンデピス600円も人気
店内は奥の古書店への通路にもなっている
KANEMATSUの中にある古書店。人文科学や歴史、哲学、文学などを中心にした豊富な蔵書が、四方の壁を天井まで埋めつくす。
気楽に立ち寄れて濃密な本の世界で遊べる
国産小麦や天然酵母、入手が難しい岡山県吉田牧場のチーズなどの厳選素材を店主が心を込めて焼き上げるピッツァが人気。モチモチで香ばしい味わいだ。
建物ヒストリー
築80年の古民家をリノベーション。漆喰の壁と無垢材を使ったナチュラルな内装は、温かみのある雰囲気で心が安らぐ。
4種のチーズのクアトロフォルマッジ 2100円
天上が高く開放感がある
かつて下宿屋と魚屋を営んでいた古民家を利用し、1階を古本屋、2階をカフェとして営業。田舎の親戚の家に来たような、どこか懐かしい雰囲気が漂う。
建物ヒストリー
築100年の古民家を改装。2階のカフェはかつて下宿者の食堂だった場所で、テーブルや椅子は当時のままだ。
2階のカフェにも古本がいっぱい並ぶ
オブセ牛乳を使った、ぎゅうにゅうどん 450円
本を売りたい人に棚を貸す「貸し棚方式」
呉服店だった築100年の蔵屋敷を改装したダイニングバー。遠火でじっくり焼くロティサリーチキンや、地元農家の新鮮野菜を使った創作料理が楽しめる。
建物ヒストリー
旧北国街道に面した建物は明治時代建築。古材を生かした趣のある空間で、柱の傷や穴などはあえてそのまま残している。
ランチはワンプレートやパスタなどが中心
パブリックスペース「OPEN」の一角にある。テラス席ではペットも可
ゆったりくつろげるソファー席もある
善光寺門前の路地、新小路にたたずむカフェ。料理上手の主婦が作る和食やスイーツが人気。清潔感あふれる雰囲気で、陶器やアクセサリーなど雑貨も並ぶ。
建物ヒストリー
昭和40年代に建て替えられた文房具卸会社の建物を改装。2階と3階はシェアオフィスやハウスとして利用されている。
ナッツとキャラメルアイスのワッフル 518円
壁面には門前周辺の今昔地図が描かれている
門前の路地裏には知る人ぞ知る、個性的なお店が点在。居心地のよい空間で自分だけのお気に入りを見つけよう。
元日本料理人だった店主が営むお菓子処。築80年の古民家を店主自ら改装し、地元産の花豆を使用した餡を香ばしい皮で包んで焼き上げた鯉焼きの「垂水」が評判。
名物の鯉焼き!
生地には信州産小麦と竹炭を使用
季節によってりんごやずんだなど4~6種類そろう。1個190円~
鯉焼きキーホルダーや手ぬぐいなども販売
元花屋だった大正時代の建物を店主自ら改装
素材にこだわる、しふぉんケーキ専門店。バニラやチーズケーキ風味、リンゴシナモンなど日替わりで6~8種そろう。シフォンのラスクも人気。
心和む洋菓子!
しふぉんケーキ 310円
季節ごとのプリンも人気
元々あった柱や梁を生かした店内
薪ストーブの煙突が印象的
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。