長野 北信エリアの道の駅19選! 伝統料理や特産品、新鮮野菜を買うならここ♪
北信濃の地野菜を使った料理やご当地丼、信州そばなど、この土地ならではのグルメが楽しめる。新鮮な野菜はおみやげにもおすすめ。...
トップ > 関東・甲信越 > 信州・清里 > 長野・志賀高原・妙高 > 飯山・斑尾高原 >
更新日: 2021年6月11日
長野県の最北に位置し、唱歌『朧月夜』のような郷愁の情景が広がる。雪国の小京都と称される寺町から少し離れると豊かな自然が待っている。
[電車]
東京駅
⇩ JR北陸新幹線 ●1時間50分 8630円
飯山駅
[車]
上信越自動車道豊田飯山IC
⇩ 117号線 約7km ●11分
飯山駅
[問い合わせ]
信州いいやま観光局 0269-62-3133
飯山 ⇨ 車で30分、バスで40分 ⇨ 野沢温泉
⇨ 車で40分 ⇨ 渋温泉
⇨ 車で40分 ⇨ 小布施
⇨ 北陸新幹線で11分 ⇨ 長野
⇨ 車で40分 ⇨ 黒姫高原
⇨ 車・バスで30分 ⇨ 斑尾高原
飯山市在住の人形作家、高橋まゆみさんの創作人形のミュージアム。懐かしい故郷の風景を表現する創作人形を常時約100体展示。食事処「月あかり」も併設している。
心温まる豊かな表情の人形たち
穏やかな丘陸の一帯、唱歌『朧月夜』のモチーフともなった菜の花畑。4月下旬~5月上旬には、歌のとおり、一面の菜の花が咲く。桜の木もあり重なり咲けばなお一層綺麗だ。
長野県のサンセットポイント百選にも選ばれている
日本一長い川として有名な千曲川を、ボートで約40分間ゆっくりと流れ下る風雅な船旅が楽しめる。午前9時に第1便が出航し、90分間隔で5便が運航。船上からは田園風景のほか、河岸に野鳥や花々なども見られる。好天に恵まれれば妙高山も遠望できる。
絶景を眺めて心豊かなひとときを
ご当地名物の富倉そばやみゆきポーク、山菜や富山湾の魚介類をふんだんに使ったメニューが自慢。地元飯山の郷土料理・笹寿しが味わえる。
予算 昼1200円、夜3500円
オヤマボクチをつなぎに使った郷土の名物そば930円
笹寿し(1枚)150円
地元の伝統産品である内山紙を扱う和紙店。楮を雪にさらして作る手漉き和紙は白く丈夫。可憐な押し花があしらわれたハガキなども手ごろなみやげによい。
職人の熟練した技術で作り出される和紙製品は、ひとつとして同じものがない
基本に忠実で手づくりにこだわる蔵元。造り水は野沢温泉村にある水尾山の天然水、原料米は木島平産金紋錦や飯山産ひとごこちなど、仕込みは飯山で醸造と奥信濃の恵みが詰まった日本酒を販売。
1873(明治6)年に創業した酒造
金紋錦を使った特別純米酒 720㎖ 1512円、1.8ℓ 2970円
茅野観光のキーワードは「縄文」! 建築ラバー必見の高過庵や縄文のビーナスに出会う旅
浅間山の麓の町、御代田の新スポットMMoPへ こだわりのショップをナビゲート!
信州・長野みやげ20選 「センスいいね!」と褒められる、味も見た目もこだわりの逸品はこちら
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。