エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 滝 > 東海・北陸 x 滝 > 北陸 x 滝

北陸 x 滝

北陸のおすすめの滝スポット

北陸のおすすめの滝ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海に注ぐ落差15mの滝「垂水の滝」、清流が湧き出る名水百選のひとつ「瓜割の滝」、四季折々の表情を見せる日本最大級の大瀑布「称名滝」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:4 件

北陸のおすすめエリア

北陸の新着記事

金沢ご当地グルメ7選!地元で愛され続けるおすすめメニューをご案内

金沢は寿司や加賀料理だけでなく、安くておいしい、庶民に長年愛されているご当地グルメも充実しています。...

蜃気楼の街・魚津の観光ナビ 富山湾の不思議スポットが盛りだくさん!

蜃気楼の見える街・魚津とホタルイカが有名な滑川。とくに春に見られる蜃気楼は幻想的な光景が見られると多...

【富山】観光列車に乗ろう!いつもと違う旅を満喫!

富山の魅力をもっと知りたいなら観光列車での旅がおすすめです。絶景が望める列車や、おいしい富山グルメが...

【富山】女子力高めの人気おすすめ宿をチェック!

富山の宿の魅力は温泉、海の幸、絶景だけじゃない!エステやヘルシーメニューがうれしい薬膳など女子力をU...

金沢の回転寿司おすすめはココ!!ネタも職人もハイレベル!

金沢の人気グルメのひとつに、回転寿司があります。国内屈指の漁場である氷見漁港や金沢港から届く、とびっ...

高岡をレンタサイクルで城下町観光!

鋳物産業で発展し、400年もの歴史をもつ高岡。今も多くの鋳物職人が暮らす、ものづくりのまちとして知ら...

福井【鯖街道・熊川宿】かつての宿場町を観光! おすすめスポット!

若狭の海の幸を京都へと運んだ鯖街道の宿場町として栄えた熊川宿。宿場町の面影を残す街並を巡り、その歴史...

主計町茶屋街の観光&ランチ・カフェ情報 風情ある街並みのおすすめスポット

浅野川のせせらぎを聞きながらまち歩きができる主計町茶屋街は、城下町らしい街並みを色濃く残す今秘かに話...

【越前大野】歴史ある城下町さんぽ♪おすすめスポット!

碁盤の目状に並んだ美しい町並みを持つ、山間の小京都「越前大野」。石畳敷きの町には朝市が立ち、数々の史...

【福井】買って帰りたい味みやげ!銘菓、地酒など!

福井は越前と若狭、それぞれの文化が息づき、名品もいっぱい。定番銘菓からオリジナルスイーツ、ご飯の友、...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 20 件

北陸のおすすめの滝スポット

垂水の滝

海に注ぐ落差15mの滝

直接、山から海に白糸のごとく流れ、年中涸れることがない。冬は北風に吹き上げられ、霧の中から白竜が天に昇るような幻想的な風景が見られる。

垂水の滝
垂水の滝

垂水の滝

住所
石川県輪島市町野町曽々木
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

瓜割の滝

清流が湧き出る名水百選のひとつ

養老年間(717~724年)に泰澄大師が開いた天徳寺奥林の湧水で日本名水百選の一つ。水温が11.7度と冷たく、瓜が自然に割れた故事から瓜割水、瓜割の滝と呼ばれている。

瓜割の滝
瓜割の滝

瓜割の滝

住所
福井県三方上中郡若狭町天徳寺37-1若狭瓜割名水公園
交通
JR小浜線上中駅から西日本JRバス小浜駅行きで2分、天徳寺下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

称名滝

四季折々の表情を見せる日本最大級の大瀑布

日本の滝百選に選定。落差約350mは日本最大級を誇る。4~6月の雪解け時には、隣にハンノキ滝という滝が現れる。紅葉の時期も見頃。晩秋には雪も混じり幻想的な光景に。

称名滝
称名滝

称名滝

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺称名平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から称名滝探勝バス称名滝行きで20分、終点下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は4月下旬~11月下旬、積雪状況により異なる)
営業時間
アクセス道路のゲートは7:00~18:00、7・8月は6:00~19:00
休業日
情報なし

ふくべの大滝

迫力満点の大滝

白山白川郷ホワイトロードの途中にある、落差86mの蛇谷随一の大滝。垂直に近い白っぽい岩を落下する姿は豪快で、その水しぶきはときには道路を覆うほどの激しさだ。

ふくべの大滝

ふくべの大滝

住所
石川県白山市中宮
交通
東海北陸自動車道白川郷ICから国道360号を名古屋方面へ車で20km
料金
白山白川郷ホワイトロード通行料=1600円(普通自動車)、1400円(軽自動車)、4900円(マイクロバス)、10800円(大型バス)/ (障がい者は手帳持参で通行料割引あり)
営業期間
6月上旬~11月10日
営業時間
7:00~18:00(閉門19:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

不動滝

古くから石動山修験者の滝打ちの修行場として知られる

滝壺横に不動尊が安置されていることから不動滝と呼ばれる。高さ20mの滝で、滝開きの7月5日には多くの人が滝に打たれる。

不動滝
不動滝

不動滝

住所
石川県鹿島郡中能登町井田
交通
JR七尾線良川駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桶滝・男女滝

輪島市にある個性的な珍しい二つの滝

輪島市街から県道38号を西保方面に向かうとまず出会えるのが、神秘的な桶滝。さらに県道を進むと、夫婦のように寄り添って1本の流れになる男女滝がある。

桶滝・男女滝
桶滝・男女滝

桶滝・男女滝

住所
石川県輪島市西二又町、大沢町
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて15分、鴨ヶ浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

野鹿の滝

小浜

薬師如来の伝説が残る滝

福井県と京都府の県境あたりにある若狭地方最大の滝で、落差約30m。滝壺から薬師如来が現れ、安倍の別当石王丸を逃したという伝説がある。群生するシャクナゲが見事だ。

野鹿の滝

住所
福井県大飯郡おおい町名田庄納田終
交通
舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICから県道16号を経由して、国道162号を京都方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
春期~秋期(冬期は雪のため通行止め)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

一乗滝

佐々木小次郎が秘技を編み出した

一乗谷川上流に位置し、落差12mの一乗滝。あたりは美しい渓谷で、滝遊びもできる。佐々木小次郎がこの一乗滝で修行し、秘技「つばめ返し」を編み出したという伝説がのこる。

一乗滝
一乗滝

一乗滝

住所
福井県福井市浄教寺町
交通
JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで40分、浄教寺下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期は雪のため通行不可の場合あり)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

姥ヶ滝

日本滝100選のひとつ。親谷の湯は川底から出る温泉の露天風呂

日本の滝100選のひとつ。昔、ここで老仙女が白髪をといていたという伝説があり、数万条の流れを老婆の白髪にみたてこの名が付いたと言われる。

姥ヶ滝
姥ヶ滝

姥ヶ滝

住所
石川県白山市中宮
交通
東海北陸自動車道白川郷ICから国道360号を名古屋方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
6~11月上旬(白山白川郷ホワイトロード期間中)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

龍双ヶ滝

武生

「日本の滝百選」のひとつ

福井県で唯一「日本の滝百選」に選ばれている落差60mの滝。龍双坊という僧が神仏像を彫り、一念行願した言い伝えもある。水が岩肌から滑り落ちる姿に目を奪われるはず。

龍双ヶ滝

龍双ヶ滝

住所
福井県今立郡池田町東青
交通
JR福井駅から京福バス稲荷行きで50分、松ヶ谷下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4~11月(冬期は県道通行不可の場合あり)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

たらたら山白竜滝

勝山

平泉寺の御手洗池から流れ来る白竜滝の霊水はミネラル豊富の名水

平泉寺の御手洗池から流れ来ると伝わる「白竜の滝の霊水」は、大変まろやかで「名水」の誉れ高く、遠くからポリタンク持参で汲みに来る人もいる。

たらたら山白竜滝
たらたら山白竜滝

たらたら山白竜滝

住所
福井県勝山市村岡町浄土寺壇落
交通
中部縦貫自動車道勝山ICから県道260号、国道416号、県道261号、一般道を勝山方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

岩室の滝

虫谷川の中流にある滝。富山の「天然記念物」に指定されている

高さ約24mの滝。白岩川の支流・虫谷川の中流にある滝で、富山県の「天然記念物」に指定されている。

岩室の滝

岩室の滝

住所
富山県中新川郡立山町虫谷
交通
富山地方鉄道立山線五百石駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

常虹の滝

八尾

猪谷川にある5筋の滝を総称して「常虹の滝」という

神通川の支流・猪谷川にある。2筋の「夫婦滝」、「大滝」「不動滝」「蛇歯見の滝」の5筋の滝を総称して「常虹の滝」という。

常虹の滝

常虹の滝

住所
富山県富山市猪谷
交通
JR高山本線猪谷駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

五太子の滝

高さ約20mから流れ落ちる涼やかな滝

一光川上流にある高さ約20mの滝。遊歩道が整備されており、夏場でも涼しい木陰の道を通って気軽に滝まで行くことができる。水音が鼓を打つ響きに似ていることから、鳴滝とも呼ばれている。

五太子の滝

五太子の滝

住所
福井県福井市五太子町
交通
北陸自動車道福井北ICから国道416・305号を鷹巣方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

足見滝

高さ18m、幅10mの滝。旅人が滝水にふれ安全祈願

国道305号沿いにある高さ約18m、幅約10mから流れ出る滝。昔は、険しい道中が続くこのあたりの安息の場。旅人は滝水にふれて、旅の安全を祈願した。

足見滝
足見滝

足見滝

住所
福井県福井市浜北山町
交通
JR福井駅から京福バス菜崎線水仙ランド行きで59分、北山下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

仏御前の滝

日本百名山荒島岳から流れる落差100mの3段の滝は見事な景観

国道158号沿いにある、落差およそ100mの3段の滝。滝の名称は、仏原で生まれ、平清盛から寵愛を受けた仏御前の名から取ったと言われている。水量も豊富になる新緑の季節は見ものだ。

仏御前の滝

仏御前の滝

住所
福井県大野市仏原
交通
中部縦貫自動車道大野ICから国道157・158号を岐阜方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

木窪大滝(大滝憩いの広場)

金沢

宝達山系尾根、富山県沢川に源を発し木ノ窪川に流れ込み大滝に

宝達山系の尾根、富山県の沢川に源を発し、木ノ窪川に流れ込んで大滝となる。幅約4m、高低差約20mを誇る本町最大の滝。冬期は閉鎖している。

木窪大滝(大滝憩いの広場)

木窪大滝(大滝憩いの広場)

住所
石川県河北郡津幡町牛首
交通
JR七尾線津幡駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

綿ヶ滝

白山を代表する滝

手取峡谷の一番の見どころ。落差が32mある滝を、水しぶきが飛んでくるほど近くで見ることができる。周辺は遊歩道が整備されている。

綿ヶ滝
綿ヶ滝

綿ヶ滝

住所
石川県白山市下吉谷町
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス瀬女行きで30分、下吉谷下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

七ツ滝

小松

7段の流れが美しい七ツ滝。四季を通じて様々な表情を見せる

7段の流れが美しい七ツ滝。四季を通じて様々な表情を見せる。自然と歴史のロマンを秘めた景勝地と呼ぶにふさわしい滝だ。

七ツ滝
七ツ滝

七ツ滝

住所
石川県能美市長滝町
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

弁ヶ滝

弁ヶ滝

住所
福井県勝山市平泉寺町平泉寺