【金沢】フォトジェニックな旅!1泊2日モデルコース!
写真を撮ってSNSに上げるのも旅の楽しみのひとつ。アートスポットやインパクトのある料理、風情ある街並みなど、いろいろ工夫しながら撮影を楽しもう!...
更新日: 2021年5月7日
浅野川のせせらぎを聞きながらまち歩きができる主計町茶屋街は、城下町らしい街並みを色濃く残す今秘かに話題のエリア。おすすめスポットと散策途中にひと休みできるカフェをご紹介します。
美麗な初版本をはじめ、約2000点を所蔵
金沢出身の浪漫主義文学を代表する文豪、泉鏡花の作品世界を紹介する記念館。初版本や自筆原稿のほか、愛用品を展示。ミニシアターでは、短篇『化鳥』を原作としたアニメを鑑賞できる。
金沢を愛した版画家の作品を展示・販売
版画などの創作活動に取り組み、2007年に永眠した版画家・クリフトンカーフ氏の作品を展示・販売。生前過ごした自宅兼アトリエをギャラリーに改装した。
暗がり坂前に位置するギャラリー
八百萬のヒト・モノ・コトが集まる場所
かつて金物店を営んでいた町家を改装したセレクトショップ。昔ながらのたたずまいを残した空間には、地元のクリエイターが手がけた石川県ゆかりの商品が並び、そのどれもが日常使いできるアイテムばかり。石川県観光PRマスコット「ひゃくまんさん」のグッズもある。
titi
エスプレッソベースのおいしいコーヒーや、米麹甘酒と旬の果実のスムージーが味わえるショップ
stoock
保存食の専門店。北陸の定番から、ちょっと珍しいものまでを取りそろえている
能登スタイルストア
一つひとつの手仕事にこだわった能登の名品を販売
ひゃくまんさんの家
ひゃくまんさんが目利きしたおみやげやグッズを販売
女性の肌をやさしく守る金沢発祥の和コスメ
金箔屋生まれの金沢発祥の和コスメブランド。天然由来成分のため、お肌に優しいのが特徴。「金澤限定 絶妙レシピのハンドクリーム」(30g)1400円は限定の香りで一番の人気商品。2階にあるおしゃれな蔵カフェでは美用食「美しいハーブの加賀棒茶」550円〜などを味わうこともできる。
蔵カフェでは限定メニューも
落ち着きある店内では、金沢限定商品も多数販売。その他、季節に合わせた商品も多数そろえているので注目
浅野川に架かる歩行者専用の橋。泉鏡花の代表作『照葉狂言』の舞台となっており、その昔、橋を渡るごとに一文を支払って渡っていたことから別名「一文橋」とも呼ばれていた。
幻想的な雰囲気がまるで映画のよう!
久保市乙剣宮の境内から主計町茶屋街へと下る薄暗い石段。かつて尾張町の旦那衆がお忍びで茶屋街に向かうときに通ったといわれている。
旦那衆が使用した秘密の石段
「暗がり坂」に平行する石段。無名だったこの坂道を、作家の五木寛之氏が『金沢ものがたり主計町あかり坂』の作中で2008年に命名。
住む人のにおいがする金沢ならではの路地
香り高いコーヒーが人気
浅野川のほとりに位置する1913(大正2)年建築のお茶屋を可能な限り復元させたカフェ。浅野川をイメージしたというオリジナルコーヒーは、3種類の豆を特別にブランド。香り高く、豊かな味わいに仕上がっている。
静かな時間が流れる大人のカフェ
ボタンとツツジで有名な彦三緑地を眼下に「モーニング」600円や店主自慢のコーヒーがいただける隠れ家的なカフェ。モーニングはパンがなくなり次第終了なので、金沢の早朝をのんびり散策しながら、お店まで足を運ぼう。
電話番号:076-233-3113
営業時間:7:00~17:00
定休日:月曜・不定休
住所:金沢市彦三町1-8-26 2F
交通:北鉄バス・橋場町バス停下車徒歩3分
駐車場:無料(2台)
新しいスタイルの日本茶専門店でほっこり
お茶に精通した主人が淹れる、おいしいお茶がいただける日本茶専門のカフェ。加賀棒茶や抹茶に、茶人からの支持が厚い「吉はし」の和菓子が付いたセットが520円から味わえるのがうれしい。加賀の紅茶セットも好評だ。
☆こちらの記事も要チェック
【金沢観光完全ガイド】
おすすめスポットからモデルコースまで、金沢の観光はこれでOK!
石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!
福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!
富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!
絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう
能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!
【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選
富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!
金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう
ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。