エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 博物館 > 関西 x 博物館 > 奈良 x 博物館

奈良 x 博物館

奈良のおすすめの博物館スポット

奈良のおすすめの博物館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。国内屈指の仏像コレクションは必見。正倉院展の会場「奈良国立博物館」、世界各地の生活文化資料や考古美術資料を収集し展示している「天理大学附属天理参考館」、五條市の歴史を身近に感じられる博物館「市立五條文化博物館」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:7 件

奈良のおすすめエリア

奈良の新着記事

【奈良・桜井】で人気!おすすめの観光スポット

万葉歌にもしばしば登場する歴史ある地。今は奈良観光の中心から離れたのどかな町だが、由緒ある仏像や建築...

【奈良・斑鳩エリア】で人気!おすすめの観光スポット

田園風景のなかに世界遺産の法起寺、ほほえみの仏像が鎮座する中宮寺などの名刹や歴史スポットが見えてくる...

奈良【高取】で人気! おすすめの観光スポット

険しい山の頂に築かれた高取城のふもとに形成された城下町。風情ある町並みには、飛鳥時代の奇妙な石や、現...

ならまちの雑貨にひとめぼれ!〜おすすめ雑貨屋さんでかわいい奈良を持ち帰り〜

奈良みやげにぴったりな雑貨は、キュートな鹿アイテムをはじめ、どこか古都を感じさせる工芸品や日用品など...

【奈良・柳生】おすすめ観光スポットをチェック!

将軍に剣術を指南した柳生家の本拠地。静けさをまとった山里は、剣豪が鍛錬に励んでいた雰囲気を今に残して...

奈良公園周辺見どころ案内~名庭や古社、若草山など多彩なスポットが勢ぞろい!~

奈良公園の周辺は、名庭や古社、奈良市内を一望できる若草山など、美しい自然にふれるさまざまな見どころが...

奈良公園でランチ&カフェをするならココ!古民家カフェに郷土料理など注目グルメが集合!

奈良公園周辺のおいしいランチスポットをご紹介します!また散策途中に甘いものも楽しめる、とっておきのカ...

奈良【西の京エリア】おすすめランチ! 居心地の良い空間でいただく!

薬師寺、唐招提寺周辺のランチスポットをご紹介。どのお店も人気があるので、予約をして行きたい。

【奈良】ならまちでおみやげを買うならカラフル味みやげ~古都の選りすぐりがズラリ~

味はもちろん、鮮やかな見た目も人気の食品みやげがこちら。贈る人を思い浮かべながら、奈良のおいしいを探...

柿の葉寿司のおすすめ店4選!吉野名物の郷土料理を味わおう

吉野の桜で知られる奈良県の吉野の郷土料理といえば「柿の葉寿司」。柿の葉寿司の人気店を一挙ご紹介します...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

奈良のおすすめの博物館スポット

奈良国立博物館

国内屈指の仏像コレクションは必見。正倉院展の会場

仏像、仏画、経典、仏教工芸など、仏教にまつわる美術品や考古遺品などの収蔵は約1800件と日本随一。「なら仏像館」、「青銅器館」など4つのギャラリーがあり、心ゆくまで名品を鑑賞できる。現在「なら仏像館」となっている建物は、明治中期の代表的西洋建築として国の重要文化財に指定されている。

奈良国立博物館
奈良国立博物館

奈良国立博物館

住所
奈良県奈良市登大路町50
交通
近鉄奈良駅から徒歩15分、またはJR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバス氷室神社・国立博物館前下車すぐ
料金
入館料=大人700円、大学生350円、高校生以下および18歳未満無料、特別展は別料金/仏像のスタンプ(全23種)=330円/A4クリアファイル=275円/ (70歳以上名品展無料、障がい者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障がい者手帳アプリ)持参で本人と同伴者1名名品展・特別展無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、時期により異なる
休業日
月曜(祝日の場合は翌日休、連休の場合は最終日の翌日休)(臨時休あり、12月28日~翌1月1日休)

天理大学附属天理参考館

世界各地の生活文化資料や考古美術資料を収集し展示している

世界各地の生活文化資料、考古美術資料を数多く収集、一般公開している。常設展のほかに、年間3~4回の企画展や、年間10回程度の公開講演会などを開催。

天理大学附属天理参考館
天理大学附属天理参考館

天理大学附属天理参考館

住所
奈良県天理市守目堂町250
交通
近鉄天理線天理駅から徒歩20分
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生の学校教育での団体見学は無料(要事前申込み)、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(毎月25~27日、4月17~19日、7月26日~8月4日は無休、4月28日休、8月13~17日休、12月27日~翌1月4日休)

市立五條文化博物館

五條市の歴史を身近に感じられる博物館

自然の地形と調和した建物で五條市の歴史と文化にふれることができる。実物資料に復原品・模型・映像を交え、通史に沿った見やすい展示形式をとり、歴史を身近に感じさせてくれる博物館だ。

市立五條文化博物館

市立五條文化博物館

住所
奈良県五條市北山町930-2
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通田園方面行きバスで6分、田園1丁目下車、徒歩15分
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生無料/ (20名以上の団体または藤岡家住宅の見学者は2割引、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ならまち糞虫館

知れば知るほど奥深い糞虫ワールド

古い町屋が残る奈良町にひっそりとある糞虫の展示館。糞虫とは、主に草食動物の糞を食べるコガネムシの仲間で、世界中に美しい色彩や奇妙な形の糞虫が生息している。糞を丸めて転がすフンコロガシが有名。ならまち糞虫館では、定例糞虫調査会、糞虫観察会も開催している。

ならまち糞虫館

住所
奈良県奈良市南城戸町28-13
交通
近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
大人300円、小学生以下100円
営業期間
通年
営業時間
13:00~18:00(閉館)
休業日
月~金曜

森と水の源流館

川の源流について楽しく学ぶ

吉野川・紀の川の源流、川上村の自然や環境、それをとりまく人々の歴史や文化を学ぶ体験学習施設。源流の森の姿を巨大パノラマ映像で再現した「源流の森シアター」は圧巻だ。

森と水の源流館

森と水の源流館

住所
奈良県吉野郡川上村迫1374-1
交通
近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通湯盛温泉杉の湯行きバスで40分、終点下車、徒歩5分
料金
大人400円、小・中学生200円 (障がい者手帳(療育手帳)持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

歴史への理解を楽しく深める

飛鳥宮や藤ノ木古墳の発掘で知られる橿原考古学研究所が、発掘調査した実物資料を中心に展示。本物の出土品を間近で見られるほか、映像ライブラリーや情報コーナーなど無料で開放しているスペースも。楽しみながら歴史に触れられる。

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

住所
奈良県橿原市畝傍町50-2
交通
近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩5分
料金
大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円、特別展は別料金 (20名以上の団体は割引あり、65歳以上、外国人観光客と付き添いボランティアガイド、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名速報展・特別陳列・常設展のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月27日~翌1月4日休)

アトンおもちゃ館

昭和時代の玩具、雑貨、生活用品が展示されている

昭和の時代を中心としたおもちゃや文房具、生活雑貨など4万点以上を常設展示。年に数回、テーマを設けた特別展も行われる。ショップスペースもある。

アトンおもちゃ館
アトンおもちゃ館

アトンおもちゃ館

住所
奈良県高市郡明日香村小山336
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで12分、明日香小山下車すぐ
料金
入館料=大人300円、小人100円/販売=50円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(盆時期休、年末年始休)

NARA IKIMONO MUSEUM

NARA IKIMONO MUSEUM

住所
奈良県奈良市二条大路南1丁目3-1ミ・ナーラ 4階

山上ケ岳歴史博物館

人々の信仰の深さを物語る品々を見ることができる

大峰山寺を解体修理した際、発掘された遺宝を一般公開。金像菩薩坐像と金像阿弥陀如来像は黄金仏として、国内の仏像彫刻史上唯一のもの。和同開珎など、貴重な資料も展示。

山上ケ岳歴史博物館

住所
奈良県吉野郡天川村洞川492-1
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩6分

柿博物館

柿のことならなんでもわかる

柿をテーマにしたユニークな博物館。柿を模したシンボリックな外観が目を引く。館内ではビデオ上映のほか、柿渋染め、柿の実の模型、柿加工品等の展示がある。

柿博物館

柿博物館

住所
奈良県五條市西吉野町湯塩1345
交通
JR和歌山線五条駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)