トップ >  関西 > 奈良 > 飛鳥・橿原 > 飛鳥 > 

奈良【高取】で人気! おすすめの観光スポット

jigen

更新日: 2022年4月26日

この記事をシェアしよう!

奈良【高取】で人気! おすすめの観光スポット

険しい山の頂に築かれた高取城のふもとに形成された城下町。風情ある町並みには、飛鳥時代の奇妙な石や、現代の巨大な観音像まで、さまざまな時代の面影が残る。

【奈良・高取】アクセス情報

近鉄奈良駅
⇩ 近鉄奈良線急行/普通 5分
大和西大寺駅
⇩ 近鉄橿原線特急 23分 急行 28分
橿原神宮前駅
⇩ 近鉄吉野線急行 7分
壺阪山駅

【問い合わせ先】
高取町観光案内所「夢創舘」 0744-52-1150

【奈良・高取×観光】眼病の観音様として信仰される「壺阪寺」

[見学時間 約40分]
西国三十三所観音霊場の第6番札所。本尊・十一面観音は、盲目の夫とその妻の物語を描いた人形浄瑠璃『壺坂霊験記』でも有名な眼病平癒の観音様。鳳凰が翼を広げた姿をレリーフした文せん(板状のタイルの一種)や八角円堂の本堂、三重塔などが、往時をしのばせる。

【奈良・高取×観光】眼病の観音様として信仰される「壺阪寺」

明応6(1497)年再建の三重塔

【イベント情報】眼病封じ祈願会

春(5月18日)、秋(10月18日)、年に2回行なわれる祈願行事。10〜11月は境内に巨大めがねが奉納され、めがね供養も行われる。

【MEMO】インド生まれの観音様

山の斜面にたたずむ全長20m、重さ1200tの天竺渡来大観音石像。インドでハンセン病患者救済活動を行なった縁により、インドで製作され日本で組み立てられた。昭和58(1983)年に開眼法要が行なわれた。

壷阪寺

住所
奈良県高市郡高取町壺阪3
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から奈良交通壷阪寺前行きバスで11分、終点下車すぐ
料金
拝観料=大人600円、小人100円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)

【奈良・高取×観光】旧高取藩の家老の屋敷「植村家長屋門」

[見学時間 約5分]
江戸末期に建立された建物。道に面する長屋門は間口39mという長さ。高取城の旧大手門通りに面しており、白漆喰を盛った格子模様のなまこ壁が、城下町の風情を残す。

【奈良・高取×観光】旧高取藩の家老の屋敷「植村家長屋門」

現在は旧藩主・植村家の住居

植村家長屋門

住所
奈良県高市郡高取町下子島3
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩15分
料金
情報なし

【奈良・高取×観光】城下町の面影が残る「土佐の町並み」

[見学時間 約30分]
城下町として栄えた高取町は、昔からの町家がそのたたずまいを残す。町家は連子格子が連なり、江戸時代に迷い込んだよう。

【奈良・高取×観光】城下町の面影が残る「土佐の町並み」

今も現役の石川医院。門は高取藩下屋敷から移築されたもの

土佐街道の町並み(高取城 城下町)

住所
奈良県高市郡高取町上土佐
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩3分
料金
情報なし

【奈良・高取×観光】高取山上にそびえる難攻不落の山城「高取城跡」

[見学時間 約30分]
高取山頂に築かれた、日本三大山城のひとつ。今に残る石垣などから難攻不落といわれた厳しい姿がしのばれる。秋には麓の土佐街道筋でたかとり城まつりを開催。

【奈良・高取×観光】高取山上にそびえる難攻不落の山城「高取城跡」

石垣は今も往時の姿をとどめている

高取城跡

住所
奈良県高市郡高取町高取
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から奈良交通壷阪寺前行きバスで11分、終点下車、徒歩40分
料金
情報なし

【奈良・高取×観光】謎に包まれた人頭石「光永寺」

[見学時間 約10分]
境内には人の顔が彫られた高さ1mほどの巨大な岩が。7世紀頃に造られた西洋人とみられているが詳細は不明とされている。

【奈良・高取×観光】謎に包まれた人頭石「光永寺」

人頭石は昭和50(1975)年の調査で発見

光永寺

住所
奈良県高市郡高取町観覚寺1518-1
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩5分
料金
情報なし

【奈良・高取×観光】立ち寄りスポット

【奈良・高取×グルメ】”眺望のいいレストラン”協会認定のレストラン「茶寮 花大和」

明治37(1904)年創業の老舗。日本料理をベースに薬草や地元産食材をふんだんに使用した薬膳は、体に良いだけでなく味も絶品。

【奈良・高取×グルメ】”眺望のいいレストラン”協会認定のレストラン「茶寮 花大和」

花大和遊膳3850円、このほか薬膳弁当6050円もある

茶寮 花大和

住所
奈良県高市郡高取町清水谷1064
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩15分
料金
薬膳弁当=3780円・5940円/コース(要予約)=8240~16200円/

【奈良・高取×グルメ】町家カフェでひと休み「町屋カフェnoconoco」

米蔵を改装した町家カフェは、広々として落ち着いた雰囲気。ミニデザート付き、野菜の煮物や酢の物などの体にやさしいランチが人気。

【奈良・高取×グルメ】町家カフェでひと休み「町屋カフェnoconoco」

月替わりののこのこランチ 1200円

町屋カフェnoconoco

住所
奈良県高市郡高取町上土佐57
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩15分
料金
豆腐ハンバーグ定食=1000円/のこのこランチ=1100円/

【奈良・高取×観光】レトロな町家が観光拠点「高取町観光案内所 夢創舘」

大正時代の呉服屋を改装した案内所。ギャラリーや特産品の展示販売などもある。

【奈良・高取×観光】レトロな町家が観光拠点「高取町観光案内所 夢創舘」

夢創舘

住所
奈良県高市郡高取町上土佐20-2
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩10分
料金
無料

奈良の新着記事

奈良の人気観光スポットランキング!みんなが調べた奈良の観光地TOP10!

今回は奈良の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

御所の観光ナビ〜古地図の町割りがそのまま残る「御所まち」。地元素材を生かした料理やスイーツもご紹介

奈良県の西南部に位置する御所市(ごせし)の中心街「御所まち」は、昔のままのたたずまいが今に引き継がれているレトロな町。 伝統的な建物が並ぶ格子状の通りを歩けば、町が形作られた江戸時代から明治、大...

奈良御菓子製造所 ocasiがオープン 鳥羽周作×中川政七商店の共同プロジェクト 水菓子、和菓子、洋菓子のペアリングを愉しむ菓子店

2022年10月22日(土)、奈良市元林院町に菓子店「奈良御菓子製造所 ocasi」がオープンします。 一つ星シェフ・鳥羽周作さんと×中川政七商店の共同プロジェクトによる新感覚の菓子店です。 ...

奈良のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は奈良で人気のモーニングスポットをご紹介! 完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それはきちんとした朝の栄養補給! なのですが、お出かけ前の忙しいとき。「買い置きのアレで適当に...

ここにシカない奈良みやげ約1300点が集まる「中川政七商店 分店土産 奈良三条店」がオープン!コラボレーション宿泊プランもチェックしよう

中川政七商店のぬくもりある奈良の手仕事にこだわったみやげ、1300点を取り揃えた、同ブランド初のみやげ物専門業態「中川政七商店 分店 土産 奈良三条店」が、奈良・三条通りに2022年7月16日(土)に...

中川政七商店『茶論』による新作かき氷!JR東海「いざいざ奈良」のCMにも登場♪

中川政七商店による茶道ブランド『茶論(さろん)』にて、2022年5月11日より濃厚な 抹茶をかけて自分好みに“味変”できる新作かき氷「白いかき氷 濃茶トッピング」が登場しました。 JR 東海の...

中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら」を期間限定で開催!

奈良を“泊まりたくなる街”にするべく、中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら 2022年秋」を、2022年10月8日(土)~10月30日(日)に開催します。 1716年創業の奈良の老...

奈良のおすすめ手土産6選 奈良の魅力が満載!

奈良の手土産といえば、吉野葛(よしのくず)や大和茶(やまとちゃ)をはじめ、厳しい自然の中で見出しされた農作物をふんだんに利用した名産品が豊富。 奈良古来の文化に時代の風を織り交ぜた、新たな文化を象徴...

奈良のこだわりコーヒーを楽しめるお店6選

奈良は古き良き日本の歴史と伝統を色濃く残しながらも、実はカフェ文化の盛んな街。 今回は、こだわりのコーヒーを楽しめる、おすすめのカフェを6店紹介します! 奈良の名勝旧跡を巡る旅の途中、コーヒー...

関西のおすすめアスレチック31選!大人も子供も楽しめる!

関西のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...
もっと見る
筆者
jigen

まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!