エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 南紀 > 串本・那智勝浦

串本・那智勝浦

串本・那智勝浦のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した串本・那智勝浦のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。熊野古道「川の参詣道」のほとりにある「道の駅 瀞峡街道熊野川」、勝浦脇仲地区の繁栄を伝える「入船館」、美しい滝を目の前に望むキャンプ場「飛雪の滝キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:331 件
  • 記事:40 件

串本・那智勝浦の魅力・見どころ

本州最南端の地に展開する自然の絶景と熊野詣の社

紀伊半島の最南端のエリア。那智勝浦には「熊野那智大社」をはじめ、高さ133メートルの那智の滝、西国三十三所めぐり第一番札所の「那智山青岸渡寺」などが集まる那智山があり、紀の松島といわれる美しい海岸沿いには南紀勝浦温泉が湧く。徐福の伝説が残る新宮には「熊野速玉大社」が鎮座する。熊野川の上流には支流の北山川がつくり出した自然の造形美である瀞峡があり、港町・串本では、太平洋に突き出した本州最南端の潮岬と、紀伊大島に向かって一直線に岩が連なる橋杭岩が見逃せない。

串本・那智勝浦のおすすめエリア

串本・那智勝浦の新着記事

【那智勝浦・太地・串本】おすすめ宿をチェック!

勝浦温泉をはじめ、数々の名湯が連なる南紀の海沿い。潮の香りと波の音、海の景色に包まれながらの入浴は格...

【熊野本宮温泉郷】おすすめの湯宿をチェック!

熊野本宮大社周辺に、湯の峰、川湯、渡瀬の3つの名湯が湧く。小栗判官伝説で名高い「つぼ湯」をはじめ、公...

【那智勝浦・太地・串本】最旬ニュース&基本情報をチェック!

本州最南端に位置し、目の前を黒潮が流れるこのエリアでは、古くから続く捕鯨文化や海の生き物たちを身近に...

熊野那智大社の見どころを解説!行き方&めぐり方もチェックしよう 熊野三山詣ではこれでばっちり♪

熊野三山のひとつである熊野那智大社の見どころ、めぐり方、行き方などを詳しく解説します!世界的にも有名...

串本周辺みどころ【古座川】清流の絶景スポット!

多彩な表情を見せる景色はもちろん、水遊びや鮎釣り、カヌーなどアクティビティも満載。主要スポットには駐...

【串本】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

潮岬をはじめとする太平洋の雄大な景色、美しいサンゴ礁を楽しむマリンスポーツ。アクティブに楽しめる本州...

那智勝浦でマグロの美味い店はここ! 生鮮マグロを味わう!

日本有数の生鮮マグロの水揚げ高を誇る勝浦漁港の近くには、獲れたてマグロが楽しめる店がたくさんあります...

【熊野】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

大馬神社大丹倉布引の滝紀南ツアーデザインセンター熊野川体感塾里創人熊野倶楽部レストランルイ花のいわや...

【神戸郊外】ジャンル別おすすめ観光スポットをチェック!

【熊野古道・熊野三山】最旬ニュース&基本情報をチェック!

世界遺産の熊野古道中辺路と熊野三山が存在感を放つエリア。スピリチュアルな聖地や里山風景を楽しみながら...
もっと見る

321~340 件を表示 / 全 331 件

串本・那智勝浦のおすすめスポット

道の駅 瀞峡街道熊野川

熊野古道「川の参詣道」のほとりにある

緑深い山々に囲まれた、熊野川沿いに建つ。道の駅としては駐車場とトイレのみだが、隣には「かあちゃんの店」があり、めはりずしや忠度もちなど、地元の女性たちが作る料理を販売している。

道の駅 瀞峡街道熊野川
道の駅 瀞峡街道熊野川

道の駅 瀞峡街道熊野川

住所
和歌山県新宮市熊野川町田長54-1
交通
紀勢自動車道上富田ICから国道42号・311号・168号を新宮市方面へ車で70km
料金
利用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

入船館

勝浦脇仲地区の繁栄を伝える

かつて賑わった脇仲地区の風情を伝えるために地元住民が立ち上げた「よみがえれ脇仲倶楽部」が運営。館内には写真や漁具を展示し、予約でびん玉飾りの縄編み体験もできる。

入船館
入船館

入船館

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦496
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩8分
料金
入館料=無料/ビン玉飾り編み体験=3000円(1名)/足湯=無料(椎ノ浦紋寿ノ湯)/ (ビン玉飾り編み体験の予約は2名以上から)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、ビン玉飾りの縄編み体験は要予約)
休業日
無休(1月1~3日休)

飛雪の滝キャンプ場

美しい滝を目の前に望むキャンプ場

キャンプ場の目の前に名瀑、飛雪の滝があり、滝壷で川遊びが楽しめる。芝生のテントサイトはソロサイト3区画を含めて10区画、川を挟んで炊事場とトイレ、BBQ棟、コテージがある。テントサウナやSUPなども体験できる。

飛雪の滝キャンプ場
飛雪の滝キャンプ場

飛雪の滝キャンプ場

住所
三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1
交通
紀勢自動車道熊野大泊ICから国道42号で新宮方面へ。途中、成川インターで県道35号に入り、県道740号、一般道経由で現地へ。熊野大泊ICから30km
料金
サイト使用料=テント専用1区画4000円、ソロサイト1区画1500円、2泊目以降は500円割引/宿泊施設=コテージ13000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
無休

鯛島

ユニークな形状の無人島

古座川の河口から約1kmの沖合いに浮かぶ、ユニークな形状の無人島。すぐ隣には熊野水軍の根城と伝わる九龍島があり、珍しい亜熱帯性原生のタブ樹が群落する。

鯛島
鯛島

鯛島

住所
和歌山県東牟婁郡串本町西向
交通
JRきのくに線古座駅からタクシーで5分(国道42号目津停留所付近)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天然温泉公衆浴場はまゆ

効能豊かな自家源泉をぜいたくにかけ流す勝浦の公衆浴場

勝浦地区唯一の温泉公衆浴場。狼煙半島の付け根、八幡神社の近くにあり、観光途中に利用する人もいる。硫黄を含むナトリウム・カルシウム-塩化物泉は、50年近く前に主人みずから掘り当てた貴重なもの。体の芯までぬくもる自慢のかけ流し温泉だ。

天然温泉公衆浴場はまゆ
天然温泉公衆浴場はまゆ

天然温泉公衆浴場はまゆ

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大勝浦970
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人320円、小学生130円、幼児(0歳~)60円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~22:00
休業日
毎月7日・22日

湯元山荘 湯ノ口温泉

紀州鉱山跡にある湯治場的な施設

トロッコ電車で行く紀州鉱山の跡地に湧く温泉。木の香漂う温泉棟には露天風呂や内風呂、貸切風呂があり、すべて源泉掛け流し。宿泊はレトロな雰囲気のロッジやバンガロー、コテージを利用。

湯元山荘 湯ノ口温泉
湯元山荘 湯ノ口温泉

湯元山荘 湯ノ口温泉

住所
三重県熊野市紀和町湯ノ口10
交通
JR紀勢本線熊野市駅からタクシーで55分
料金
室料=9500~27000円/外来入浴(9:00~20:15)=540円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

東くめ「鳩ぽっぽ」歌碑

新宮市出身の作詞家が作った童謡の歌碑

『はとぽっぽ』を作詩した東くめは新宮市出身。この懐かしい歌はわが国初の口語体による童謡で、作曲は滝廉太郎。新宮駅前に歌碑が立てられている。

東くめ「鳩ぽっぽ」歌碑

東くめ「鳩ぽっぽ」歌碑

住所
和歌山県新宮市徐福2
交通
JRきのくに線新宮駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

勝浦地方卸売市場

セリ市場を見学してみよう

日本有数の延縄漁法による生鮮マグロの水揚げ高を誇る勝浦漁港。観光施設ではないが、見学者のための見学デッキもあるので、早起きしてセリ市見学へ出かけよう。季節によってさまざまなマグロが並ぶ光景は圧巻のひと言。

勝浦地方卸売市場
勝浦地方卸売市場

勝浦地方卸売市場

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7丁目8-2
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩5分
料金
2F見学=無料/1F見学案内(要予約)=大人1000円/ (1階見学案内は和歌山県漁連勝浦市場へ前日の17:00までに要予約)
営業期間
通年
営業時間
7:00~11:00(セリは7:00~)
休業日
土曜、祝前日、月2日不定休(GW休、8月14~16日休、12月30日~翌1月3日休)

烏止野神社

天照大神など7柱を祀る。神社を囲む森は植物の宝庫

熊野川河口近くに鎮座する神社で天照大神など7柱を祀る。神社を囲む20haの森はオガタマノキ、イスノキなど70種類の植物が自生する植物の宝庫だ。

烏止野神社

烏止野神社

住所
三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿104
交通
JR紀勢本線鵜殿駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

熊野本宮とりいの店

旅のサポート

熊野本宮大社瑞鳳殿内にある。荷物の一時預かりと宿泊施設への搬送サービスを行っている。身軽に熊野古道を散策しよう。

熊野本宮とりいの店

住所
和歌山県田辺市本宮町本宮195-3
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間10分、本宮大社前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
木曜

潮岬望楼の芝キャンプ場

水平線を望む本州最南端の地

本州最南端の潮岬にある。水場が少ないのと強風に注意。連休などに、有料キャンプ場を開設するシステム。利用の場合は要問合せ。

潮岬望楼の芝キャンプ場

潮岬望楼の芝キャンプ場

住所
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
交通
紀勢自動車道すさみ南ICから国道42号で串本市街へ。潮岬西入口から県道41号に入り現地。すさみ南ICから29km
料金
清掃協力金=1人(小学生以上)1000円/
営業期間
GW~11月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
営業は連休などのみ、詳細は要問合せ

ジャンルで絞り込む