【有馬・六甲・阪神間】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
神戸の中心部から北に金の湯・銀の湯で有名な有馬温泉、西に明石海峡大橋が望めるシーサイドエリアがある。 阪神間には高級住宅地やおしゃれなショップが並ぶ。...
更新日: 2019年10月15日
西日本最大級のショッピングセンター 西宮
西宮阪急、イズミヤ、TOHOシネマズ西宮OSなどファッションからグルメ、カルチャーまで約260の店舗がそろった西日本最大級の施設。
楽しみ方がいろいろ選べる大型複合施設
西日本最大スケール&ブランドラインナップ! 北区
広大な敷地に約210店舗が並ぶ西日本最大級のアウトレット。あこがれの高級ブランドをはじめ、ファッションから生活雑貨まで掘り出しモノが満載。
広々とした空間で買い物が楽しめる
北欧デザインの生活アイテムがズラリ ポートアイランド
スウェーデン生まれのホームファニッシングストア。オリジナルなデザインと高い機能性をもつ家具や雑貨が手ごろなプライスで買える。
900席のレストランも併設
詩歌にも詠まれた神戸の名瀑 新神戸
日本三大神滝のひとつで「伊勢物語」にも登場する。雄滝、夫婦滝、鼓ヶ滝、雌滝と名づけられた四つの滝がとうとうと流れ落ちる。
神戸市の貴重な水源でもある
日本や世界の森の自然を体感 北区
広大な敷地に1200種の樹木が植えられた樹木植物園。つつじやしゃくなげ、日本有数のあじさい、紅葉といった四季折々の美しい自然風景が楽しめる。
自然散策に最適なスポット
深山幽谷の景を味わえる日本庭園 県庁前
明治末期完成の美しい池泉回遊式日本庭園。春には4000本のツツジが咲き全国から多くのファンが訪れる。移築した旧ハッサム住宅も美建築と話題。
街中にある風光明媚な庭園
花緑と歴史、眺望を満喫 須磨区
春秋に約180種4千株のバラが咲き誇る欧風噴水庭園や観賞温室、梅園、もみじ道等のほかにアスレチックもあり、子供から大人まで四季を通じて楽しめる。
大阪湾が一望できる王侯貴族のバラ園
花と果実のテーマパークに地産地消の道の駅が誕生! 北区
北神戸の豊かな自然に囲まれた花と果実のテーマパーク。園内には遊園地や温泉、バーベキュー場の施設があり、幅広い年代が楽しめる。
ルネッサンス様式の建物にも注目
繁華街に建つ縁結びの神様 三宮
日本書紀にも登場する1800年以上の歴史を有する古社。境内の生田の森は古より歌に詠まれ、稚日女尊を祭神としている。恋愛成就の神様としても有名。
境内北側には「生田の森」がある
楠公さんと親しまれる神社 JR神戸
智・仁・勇兼備の至誠の名将、楠木正成公を祀る神戸の名社。墓所には、吉田松陰など幕末の志士が数多く参拝した。水戸光圀公が建立した楠公所もある。
毎月1日には手作り市を開催
伝統的な匠の技を感じる博物館 新神戸
日本で唯一の大工道具の博物館。約1000点の選りすぐりの大工道具を、歴史や種類、和の伝統美といった7つのコーナーに分けて展示している。映像を見て、音声ガイドを聞いて、木の香りを嗅ぎ、触れて…と、五感に響く構成で展開。イベントや体験教室も定期的に開催(HP要確認)している。
2014年に移転オープンした、モダンな建物
多様性と独自性を誇る多彩な日本の大工道具がズラリ
芸術的な美しさを秘めた大工道具に心奪われる
西日本最大規模の美術館 岩屋
兵庫県ゆかりの作家の作品をはじめ、国内外の美術品約9000点を収蔵・展示。建物は世界的な建築家安藤忠雄氏の設計。
斬新なデザインが施された建物も必見
ファッションの基礎が学べる 六甲アイランド
収蔵品の衣装などを紹介するベーシック展示と、ファッションを多角的にとらえた特別展示を展開している。服飾関係の資料も豊富で見ごたえたっぷり。
1回に「神戸ゆかりの美術館」も併設
神戸を代表する画家の作品群 六甲アイランド
創作活動のほとんどを神戸で行った小磯良平画伯の作品約2800点を収蔵。中庭にはアトリエも復元されている。
アトリエにはパレットや楽器などを展示
美しい音色のミュージアム 西宮
世界に数台の希少品など、貴重なオルゴール約360点を収蔵。一日3回、50分間の館内ツアーでオルゴールの演奏が楽しめる。
一人でも館内を案内してくれる
日本で唯一のコーヒー専門の博物館 ポートアイランド
1000年以上の歴史をもつコーヒーの起源や、栽培から収穫、流通などをていねいに紹介。2種類のコーヒーを比較試飲できるテイスティングコーナーや焙煎体験(別料金・要予約)もあり人気。
オリジナルロースト豆がつくれる
大震災から学び、震災や風水害に備えよう! 岩屋
阪神・淡路大震災の経験と教訓を分かりやすく展示し、防災・減災についても学ぶことができる災害学習ミュージアム。東日本大震災などに関する展示も行っている。
西館と東館の展示が観覧できる
記念撮影のスポットとしても人気 長田区
JR新長田駅のすぐ近くに立っている、垂直設定で18m、重量50tという迫力の鋼鉄製モニュメント。地域活性化と阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとして誕生。
兵庫の歴史が刻まれた文化遺産 元町
明治35(1902)年に兵庫県本庁舎として建設されたルネッサンス様式の建物。現在は迎賓館、県政資料館として使用されており、土曜は迎賓館部門も公開。
フランス風石造の優美な迎賓館
白い窓枠が美しい最大規模の異人館 王子公園
旧ハンター住宅は明治22(1889)年頃の建築で、昭和38(1963)年に北野町にあったものを移築。現存する異人館の中でも最大規模のひとつ。
国の指定重要文化財である異人館
犬とくつろげるハワイアンカフェ 西区
ハワイアンな雰囲気漂うカフェで、犬連れの人もくつろげるようにドッグスペースと一般スペースを区切っている。洋食メインのメニューは全て国産の食材を使用。
犬用メニューやグッズも販売している
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。