エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 食品・お酒 > 中国・四国 x 食品・お酒

中国・四国 x 食品・お酒

中国・四国のおすすめの食品・お酒スポット

中国・四国のおすすめの食品・お酒ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。季節限定の味をめがけてリピーター多数「坂本菓子舗」、「GEBURA」、パンを中心としたライフスタイルを提案「広島アンデルセン」など情報満載。

  • スポット:618 件
  • 記事:123 件

中国・四国のおすすめエリア

中国・四国の新着記事

【松山空港】人気おすすめ土産をチェック!

圧巻のみかんジュースタワーなど愛媛県ならではの見どころが満載の松山空港。空港限定や受賞歴のあるスイー...

岡山【備前】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

備前焼や長船町の町並みなど、伝統文化と旧跡の数々が現代に残っているのが特徴。日本らしい素朴な文化に触...

香川【さぬきうどん】こだわりの名物うどんをチェック!

コシの強い麺といりこベースのだしが特徴のさぬきうどん。その基本を抑えつつ、独自のこだわりやアイデアか...

【徳島】産直市でショッピング! とくしまマルシェや阿波食ミュージアムに注目!

海、山、川の恵み豊かな徳島には、個性豊かな産物がめじろ押し。地元でも一目置かれる人気の2つの産直市で...

鞆の浦のカフェおすすめ5選♪レトロなムード漂うリノベ空間で一休み

ノスタルジックな潮待ちの港、広島県の鞆の浦。たびたびドラマや映画のロケ地にも登場し、フォトジェニック...

蒜山ランチのおすすめスポット 大地に育まれた高原グルメを満喫しよう♪

農業、酪農が盛んで新鮮な食材が集まる蒜山。雄大な景観を楽しみながら、おいしい高原グルメが満喫できるス...

唐戸市場で海鮮丼やお寿司をぱくり!活きいき馬関街の市場めしや市場みやげもチェックしよう

唐戸市場は、店の人の声が飛び交う活気あふれる下関随一の人気スポット。鮮魚や加工品などを販売するコーナ...

広島平和記念資料館 平和記念公園のメイン施設で平和の尊さを学ぼう

広島平和記念資料館は本館と東館からなる資料館で、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す貴重な資料を展示してい...

【岡山】フルーツパフェを食べよう!旬のフルーツをデザートで♪

フルーツ王国岡山が誇る、旬の果実をふんだんにあしらったゴージャスなパフェ。晴れの国と呼ばれる岡山なら...

徳島【鳴門グルメ】大毛島名物をチェック!

淡路島から大鳴門橋を渡ると大毛島に到着。ここでは鳴門鯛や鳴門わかめといたブランド食材、オリジナル麺の...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 618 件

中国・四国のおすすめの食品・お酒スポット

坂本菓子舗

季節限定の味をめがけてリピーター多数

手ごねの生地と自家製餡は職人の手作り。さらしあんのほか、季節限定もみじも人気。季節限定の味は、春は桜あん、夏は宇治金時、秋はもんぶらん、冬は焼きいもの全4種類。1月にはすべての味がそろう(売り切れ次第終了)。

坂本菓子舗
坂本菓子舗

坂本菓子舗

住所
広島県廿日市市宮島町455
交通
宮島桟橋から徒歩10分
料金
さらしあん=120円/塩バターもみじ=120円/もんぶらんもみじ(秋限定)=120円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

GEBURA

GEBURA

住所
広島県廿日市市宮島町528-3
交通
宮島桟橋から徒歩7分

広島アンデルセン

パンを中心としたライフスタイルを提案

昭和42(1967)年に開店した広島が誇るベーカリー。パンはもちろん、ワイン、デリ、スイーツ、フラワーなど多彩なコーナーでパンのある暮らしを提案する。土・日曜、祝日限定の朝食をはじめ、ランチ、ティータイム、ディナーが楽しめるレストランや、ここだけのパンやみやげなどを求めて県内外から多くの人が訪れる。

広島アンデルセン

広島アンデルセン

住所
広島県広島市中区本通7-1
交通
JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで15分、本通下車すぐ
料金
デニッシュペストリー(ダークチェリー)=313円/the Bread(1本)=691円/ハムとチーズのメルトサンド=660円/デニッシュクラウン=388円/パンを楽しむごちそうプレート=2475円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(サンドイッチスタンドは7:30~17:00)、レストランは11:00~21:00(土・日曜、祝日は8:00~)
休業日
不定休

ペったらぽったら本舗

外はカリッと香ばしく中はもっちりの新食感

不思議な食感の揚げ餅専門店。瀬戸内産のカキ・アナゴと県産の餅米・うるち米を組み合わせ、秘伝の甘辛タレを塗り炭火で焼いた「ぺったらぽったら」は宮島の新名物。散策のおともにぜひ。

ペったらぽったら本舗

ペったらぽったら本舗

住所
広島県廿日市市宮島町北之町浜1183-2
交通
宮島桟橋から徒歩5分
料金
ぺったらぽったら(カキ)=390円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00頃
休業日
不定休

谷本蒲鉾店 道後店

伝統製法を受け継ぐ老舗かまぼこ店

大正5(1916)年創業の老舗かまぼこ店。注文を受けてから揚げるじゃこ天は、あっさりとした味わい。雲の形がユニークな坂の上のじゃこ天や太刀魚巻などが人気。

谷本蒲鉾店 道後店
谷本蒲鉾店 道後店

谷本蒲鉾店 道後店

住所
愛媛県松山市道後湯之町20-14道後坊っちゃん広場内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
坂の上のじゃこ天=200円/じゃこカツ=300円/太刀魚巻き=500円/削りかまぼこ=480円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:20
休業日
無休

バターケーキの長崎堂

バターケーキ1本で勝負

販売するのは小と中のホールタイプのバターケーキのみ。カステラをアレンジした当時のレシピを今も守り、絶大な人気を誇る。

バターケーキの長崎堂
バターケーキの長崎堂

バターケーキの長崎堂

住所
広島県広島市中区中町3-24
交通
JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車、徒歩5分
料金
バターケーキ=1050円(小)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(売り切れ次第閉店)
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

堀江薬局本店 艸楽

老舗漢方薬局がプロデュースする薬膳茶

大正13(1924)年創業の堀江薬局が営む漢方と風水薬膳の店。暮らしに手軽に取り入れられる薬膳茶が人気。誕生日から自分のタイプの風水薬膳茶を選べる。

堀江薬局本店 艸楽

住所
島根県出雲市大社町杵築南1370-2
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅からすぐ
料金
ご縁美人茶=324円/ご縁授茶=432円(2包)/風水薬膳茶=1080円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00
休業日
月・火曜

一六本舗 道後店

愛媛のおみやげ菓子がならぶ

四国・松山を代表する銘菓「一六タルト」や、道後の歴史にちなんで誕生した「道後夢菓子噺」、また「坂の上の雲」、「坊っちゃんだんご」など、愛媛のおみやげ菓子を多数販売。

一六本舗 道後店
一六本舗 道後店

一六本舗 道後店

住所
愛媛県松山市道後湯之町20-17
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
一六タルト=118円(ひと切れ)、680円(1本)、972円(大1本)/一六タルト「抹茶」=864円(1本)/道後夢菓子噺=108円~/坂の上の雲=108円~/坊っちゃんだんご=108円~/ゆずドリンク=100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00、カフェは11:00~19:00(閉店)
休業日
無休、カフェは木曜

SAIUNDO Ael店

松江の老舗和菓子店「彩雲堂」の新展開

和菓子で使用する求肥や餡を使ったパンを和菓子職人が焼き上げる。9種類の焼きたてパンのほか、「若草」など定番の和菓子や季節の生菓子も販売。

SAIUNDO Ael店
SAIUNDO Ael店

SAIUNDO Ael店

住所
島根県出雲市大社町杵築南774-2神門通りAel 1階
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
料金
求肥あんパン=194円/粒あんパン=194円/朝汐あんパン=194円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)
休業日
不定休

象屋元蔵

瀬戸内の幸がそのまませんべいに

瀬戸内海の小魚やエビの姿をそのまま焼き上げた「おととせんべい」の店。季節によってタコ、エビ、ベイカ、カレイ、キスなど13種類が登場する。昔ながらに一枚ずつ手で焼く。

象屋元蔵

住所
香川県高松市藤塚町1丁目9-7
交通
高松琴平電鉄琴平線瓦町駅から徒歩10分

池添蒲鉾店

フィッシュカツの老舗はココ

明治43(1910)年創業のかまぼこ店。徳島名物のフィッシュカツをはじめ、竹ちくわや鯛ちくわなどバラエティ豊富にそろう。揚げたてを食べたいなら早朝がおすすめ。

池添蒲鉾店

池添蒲鉾店

住所
徳島県徳島市幸町3丁目100
交通
JR徳島駅から徒歩10分
料金
フィッシュカツ=97円(1枚)~/すだちちくわ=130円(1本)/鯛ちくわ=140円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:30(閉店)
休業日
日曜、祝日(1月1~4日休)

彩雲堂

色とりどりの生菓子と抹茶で一服

松江は京都、金沢に並ぶ和菓子の町。その老舗として有名なのが彩雲堂。不昧公の歌から命名したという看板和菓子「若草」は、やわらかい求肥に黄緑色の衣がとても上品。

彩雲堂
彩雲堂

彩雲堂

住所
島根県松江市天神町124
交通
JR松江駅から徒歩10分
料金
若草=1296円(6個入)/桜=216円/彩紋=864円/朝汐=821円(4個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

寺子屋本舗 琴平店

手作りおかき・せんべいの専門店

店内に約50種類の商品が並び、店頭では温かい手焼きせんべい12種類と、ぬれおかき4種類を販売。せんべい屋ならではの醤油アイスやお濃茶アイスなどもある。

寺子屋本舗 琴平店

住所
香川県仲多度郡琴平町琴平959-4
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分

桑田醤油醸造場

まろやかな香りが漂う老舗醤油店

明治10(1877)年創業の醤油醸造場。表側は、京風の商家造りで、辺りを通ると、まろやかな醤油の香りがやさしく広がる。こだわりの醤油の種類は濃口・淡口・再仕込の3種類。

桑田醤油醸造場
桑田醤油醸造場

桑田醤油醸造場

住所
鳥取県倉吉市東仲町2591赤瓦六号館
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
料金
再仕込み醤油=500円(瓶入300ml)/蔵だより3本セット=1000円/醤油飴=420円/醤油アイスクリーム=340円/醤油ようかん=1300円/醤油ゼリー=150円/ポン酢アイスクリーム=340円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

gelateria BACCANO

フレッシュな恵みたっぷり自然派ジェラート

素材の味を大切にした、宮島唯一のジェラート店。広島名産のレモンや季節限定など、日替わりで18種類のフレーバーがスタンバイ。2階にはイートインスペースもある。

gelateria BACCANO

住所
広島県廿日市市宮島町幸町西浜435-3
交通
宮島桟橋から徒歩10分
料金
ジェラート=450円(シングル)、550円(ダブル)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00、2階利用は~16:30
休業日
不定休

多田水産 須崎道の駅店

驚きのワンコイン。これぞ魚屋の心意気

鮮魚店の店頭でカツオを藁焼きにする。タタキは塩だけで食べるもよし、さらに醤油ダレをかけるもよし。味はもちろん、ワンコインプライスも感涙もの。メニューは1品のみ。

多田水産 須崎道の駅店

多田水産 須崎道の駅店

住所
高知県須崎市下分甲263-3道の駅 かわうその里すさき内
交通
JR土讃線土佐新荘駅から徒歩5分
料金
カツオのタタキ=500円/生カツオタタキ=1000~3000円(時価、1節)/藁焼き体験=300円(体験料)、2000円前後(カツオ1節)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、土・日曜、祝日は~19:00(閉店)
休業日
無休

こんぴらプリン

パティシエが手がける本格派手作りプリン

固めのレトロタイプからクリーミーなタイプまで6種類。県内産のそれいゆ卵、北海道産純生クリームを使用。

こんぴらプリン

住所
香川県仲多度郡琴平町716-5
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分

1×1=1

シャリシャリとしたシンプルなアイスクリン

高知で昔から親しまれているシンプルなアイス。原料は砂糖、卵、脱脂粉乳、バナナの香料のみ。乳脂肪分が低いので、シャリシャリとした食感とあっさりとしたあと味が特色。

1×1=1
1×1=1

1×1=1

住所
高知県高知市南はりまや町2丁目3-12
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋下車、徒歩5分
料金
アイスクリン=110円~、250円(4段)/コーンアイス=150円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業、6~8月は無休(12月31日~翌1月1日休)

おきな堂

季節限定のもみじまんじゅうも好評

ふわふわ食感のカステラ生地にこだわる専門店。クリームや7種類のブレンドチーズ、冬限定の餠入り「雪もみじ」など、ここだけの味は必食。

おきな堂
おきな堂

おきな堂

住所
広島県廿日市市宮島口1丁目10-7
交通
JR山陽本線宮島口駅から徒歩3分
料金
雪もみじ(冬期限定)=190円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:15
休業日
木曜、祝日と毎月1日(ついたちだんご発売日)の場合は振替休あり

なかぶ庵

生そうめんが食べられる製麺工場直営店

手延べそうめん製麺所。隣接する直売所では、プリッとした弾力が自慢の生素麺など約10種類を販売。そうめんの箸分け体験も楽しめる。

なかぶ庵
なかぶ庵

なかぶ庵

住所
香川県小豆郡小豆島町安田甲1385
交通
土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで35分、安田下車、徒歩10分
料金
箸分け体験=600円(工場見学付)、1100円(工場見学、食事付)/オリーブそうめん(180g)=486円~/生そうめん=540円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00、体験は10:00~15:00の間に数回(前日までに要予約)、食事は~食材がなくなるまで
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、点検期間休)

ジャンルで絞り込む