下関【海響館】話題の水族館で海の仲間と出会う!
イルカの鳴き声をデジタルアートで表現した「Draw-phin」が話題の水族館。日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」や世界中のフグの仲間100種以上が集まるエリアなど、下関ならではの展示が充実。イ...
店の人の声が飛び交う活気あふれる市場。鮮魚や加工品などを販売するコーナーと海鮮グルメが魅力で、とくに海鮮丼や寿司などを販売する週末の屋台は見逃せない。
大人気!週末限定の食のイベント
金曜から日曜、祝日限定で市場の鮮魚を使った丼や寿司などを販売する屋台が1階仲卸売場に登場。ここでイベントのツボをおさえて、じょうずに市場をまわろう。
金・土曜は10時から15時、日曜、祝日は8時から開始。昼どきは混み合うので、イベント開始直後に行くのがベスト。
市場内の席で食べることもできるが、天気がよければ芝生広場やボードウオークがおすすめ。海峡の風景を眺めながら海鮮グルメを味わいたい。
海峡の風景を一望できる屋上の芝生広場
市場の目の前にあるボードウオーク
新鮮な魚介を使った海鮮グルメはその手頃な価格から大人気!店によって料理に使っている魚介が異なるので好みの店を探そう。
ふぐフライ1個150円
しっかり味付けされたフグと香ばしい衣がたまらない
ふく汁400円
弾力のある小フグが、2尾丸ごと入っている
海鮮丼500円~
ウニ、イクラ、マグロなど、色ツヤが鮮度を物語る
みやげはココで買う!
ふぐの刺身やカマボコ、その日仕入れた魚で作る干物など、味自慢の商品がずらり。みやげ選びも楽しめる。
希少な鯨のベーコン、ふぐのカマボコなど、水産加工品を置くコーナー
とらふくのひれ酒 530円
天日干ししたとらふぐのヒレを使用。下関ブランドに認定
とらふぐ刺1人前1000円~
薄造りにしたふぐの刺身。湯引きした皮や醤油付き
食品卸センターには塩干物や練り製品、水産加工品、酒類などが並ぶ
7時から9時ごろに行く!
営業する店の数も品ぞろえも、早ければ早いほど多い。店によっては購入した魚介を宅配(有料)することもできる。
おさかなセンター
県内の漁港で揚がった魚介を販売。多彩な品ぞろえが魅力
仲卸売場コーナー
下関市内の漁港に揚がり、その日にせり落とした魚介を販売
鮮魚コーナー
アオモノなどの専門店が並ぶ。その日の漁によって出店数が変わる
ウニ
旬/3・4月、6〜9月
下関は粒ウニ発祥の地。鮮やかな橙色が質の良さ
とらふぐ
旬/12〜3月
下関で食文化が継承されてきた冬の味覚の王様
剣先イカ
旬/4〜9月
良質なタンパクが含まれる栄養満点のイカ
アンコウ
旬/10〜3月
下関は水揚日本一を誇る。骨以外すべて味わえる
野菜販売コーナーも必見!
市場には鮮魚や加工品販売のほかに、野菜や果物を販売するコーナーがある。県内外から集まる商品の種類は多彩。
生花・青果コーナー
地元産の野菜や加工品を中心に、国内産の果物などをそろえている
新鮮魚介を市場で食べる!
2階には魚介を使った定食がメインの食堂と、好みのネタが選べる回転寿司店がある。屋台が出ない平日に外せないスポットだ。
とらふぐや大トロなど、常時60種のネタがそろう回転寿司店。一皿118円から561円と、リーズナブルな価格がうれしい。
くじらのさえずり453円
くじらの赤身399円
海が見えるレトロ喫茶
唐戸市場の2階にある喫茶店で、店内からは関門海峡を望む。丼などの定食メニューからサンドイッチ、ケーキと幅広いメニューでもてなす。
市場で働く人々の癒しの場所にもなっている
とらふぐやその日に揚がった魚介を盛り込んだ定食が人気。よし定食はふぐの唐揚げ、刺身、大エビフライなどが付く。
ふく刺し定食1200円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。