エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 墓・古墳 > 九州・沖縄 x 墓・古墳 > 福岡・北九州 x 墓・古墳 > 柳川・久留米・秋月 x 墓・古墳

柳川・久留米・秋月 x 墓・古墳

柳川・久留米・秋月のおすすめの墓・古墳スポット

柳川・久留米・秋月のおすすめの墓・古墳ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。5世紀から6世紀前半ごろの埴輪片や土器などが発見された「御塚・権現塚史跡の広場」、3世紀ごろの築造とされる珍しい前方後方墳「焼ノ峠古墳」、豪族筑紫君磐井の墓といわれる。北部九州最大規模の前方後円墳「岩戸山古墳」など情報満載。

  • スポット:3 件

柳川・久留米・秋月の新着記事

福岡【柳川】2大歴史スポットへ!せせらぎを聞きながら街を散策

柳川藩11万石の城下町として栄えた柳川には藩主の別邸が残る。日本文学に偉大な足跡を残した詩人、北原白...

【福岡】焼き鳥といえば! 「とりかわ」と「野菜巻き」!

福岡で「焼き鳥」といえば、カリカリのとりかわと、野菜やフルーツを豚肉で巻いた野菜巻きの2つがあります...

福岡ってこんなところ!初めてでも安心の旅プランナビ

旅を満喫するためのポイントは、目的地となるエリアの情報収集。位置や地域の特色、必見スポットやご当地グ...

福岡郊外【秋月・吉井・星野村・大牟田】おでかけ基本情報をチェック!

福岡タウンや太宰府、柳川などの大定番エリア以外にも、もっと穴場で、すてきなところはまだまだある!これ...

大分のアニメ聖地巡礼のスポットへ~「鬼滅の刃」「進撃の巨人」など人気アニメの聖地が集結!

アニメや漫画の作品の舞台を訪ねる「聖地巡礼」は、いつも人気の的。大分県にも全国からファンの熱い視線を...

福岡エリア別おすすめ宿泊ガイド 多彩なホテルが勢揃い!

福岡市内には、リーズナブルなビジネスホテルから高級ホテルまで多彩なホテルがそろい、好みに合わせて選ぶ...

柳川 名物うなぎのせいろ蒸しを食べよう!

柳川を訪れたなら食べておきたいのが、名物のうなぎのせいろ蒸し。創業300年を超える老舗、北原白秋のな...

久留米ラーメンおすすめの8軒はここ!九州のとんこつラーメンの発祥の地へ

全国のB級グルメファンが熱視線を送る久留米へ!!とんこつラーメンの元祖といわれる「久留米ラーメン」と...

柳川観光のコツ!城下町の面影が残る情緒溢れる水の都をめぐろう

城下町の名残を色濃く残す水郷柳川。町のいたるところを網目状に走る堀割を利用したお堀めぐりは、柳川観光...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 3 件

柳川・久留米・秋月のおすすめの墓・古墳スポット

御塚・権現塚史跡の広場

5世紀から6世紀前半ごろの埴輪片や土器などが発見された

権現塚古墳は二重の堀をめぐらせた円墳。御塚古墳は帆立貝式前方後円墳で、三重の堀がある。御塚古墳は5世紀後半、権現塚古墳は6世紀前半ごろの築造とされる。現在、広場として整備している。

御塚・権現塚史跡の広場

御塚・権現塚史跡の広場

住所
福岡県久留米市大善寺町宮本386-1
交通
西鉄天神大牟田線大善寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

焼ノ峠古墳

3世紀ごろの築造とされる珍しい前方後方墳

筑前町南部の城山山麓、標高56mにある古墳。3世紀ころの首長の墓といわれる。南北に全長約40mの前方後方墳で、前方部は一段、後方部は二段目の盛り土が残る。国の史跡。

焼ノ峠古墳

住所
福岡県朝倉郡筑前町四三嶋239-115
交通
西鉄天神大牟田線津古駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岩戸山古墳

豪族筑紫君磐井の墓といわれる。北部九州最大規模の前方後円墳

北部九州最大規模の前方後円墳。規模は全長約170m以上、墳丘長約135m、高さ約18m。6世紀初めころの北部九州に非常に大きな影響力を有していた豪族筑紫君磐井の墓といわれる。

岩戸山古墳
岩戸山古墳

岩戸山古墳

住所
福岡県八女市吉田1554ほか
交通
JR九州新幹線久留米駅から西鉄バス八女行きで50分、福島高校前下車、徒歩5分
料金
岩戸山歴史文化交流館研修・展示スペース利用は要問合せ
営業期間
通年
営業時間
見学自由、岩戸山歴史文化交流館は9:00~17:00(閉館17:15)
休業日
無休、岩戸山歴史文化交流館は月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)