トップ >  九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 柳川・久留米・秋月 > 久留米 > 久留米市街 > 

福岡【久留米】ご当地グルメ!ラーメン&焼き鳥

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年5月23日

この記事をシェアしよう!

福岡【久留米】ご当地グルメ!ラーメン&焼き鳥

全国のB級グルメファンが熱視線を送る久留米へ!! とんこつラーメンの元祖といわれる「久留米ラーメン」と種類豊富な「久留米焼きとり」、この二つのご当地グルメを食べ比べ。

久留米ラーメンって?

とんこつスープは、この街で生まれた
九州のとんこつラーメンの発祥は、昭和初期に久留米で営業していた屋台「南京千両」。豚骨をじっくりと煮込んだスープは、歴史が長いぶんだけ、味に深みがある。

元祖 南京千両本家

とんこつラーメンのルーツ
創業昭和12(1937)年、とんこつスープが特徴の九州ラーメンのルーツといわれる。麺は、創業当初と同じ、とんこつラーメンにはめずらしい中太ちぢれ麺。

ラーメンDATA
麺 中太ちぢれ麺
ゆで加減 好みに応ず
スープの味 とんこつ
こってり度 ★★

元祖 南京千両本家

ラーメン 580円
刻みチャーシューとメンマがアクセント

元祖 南京千両本家

住所
福岡県久留米市野中町1357-15
交通
JR久大本線南久留米駅から徒歩15分
料金
ラーメン=550円(並)・650円(大)/

大栄ラーメン

名店の味が奇跡の復活
昭和48(1973)年に開業したが、常連に惜しまれながら、いったん閉店。その後、冷凍保存していた命のスープをそのままに復活した。山いもとろろをかけた山かけラーメン(並700円)など独創的なメニューもある。

ラーメンDATA
麺 中細ストレート麺
ゆで加減 好みに応ず
スープの味 とんこつ
こってり度 ★★★★

大栄ラーメン

「たっぷりのコラーゲン」をうたったラーメンが味わえる

大栄ラーメン

ラーメン並 580円
3つの釜で豚骨を炊き、継ぎ足しながらつくるスープは濃厚

大栄ラーメン

住所
福岡県久留米市東町30-25馬場ビル 1階
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から徒歩4分
料金
ラーメン(並)=580円/山かけラーメン=700円/

大砲ラーメン本店

創業から半世紀超の伝統の味
昭和28(1953)年に屋台からスタート。以来、継ぎ足しながら味を深めてきた「呼び戻しスープ」を使う。自店製の揚げ玉を加えた昔ラーメンは必食!!

ラーメンDATA
麺 中細ストレート麺
ゆで加減 好みに応ず
スープの味 とんこつ
こってり度 ★★★★

大砲ラーメン本店

名店にふさわしく堂々としたたたずまい

大砲ラーメン本店

昔ラーメン並 730円
自店製の揚げ玉がこくを出していて、味のバランスが絶妙

大砲ラーメン本店

住所
福岡県久留米市通外町11-8
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から徒歩10分
料金
ラーメン(並)=650円/昔ラーメン=700円(並)・800円(大盛)/

久留米焼きとりって?

品書きにドイツ語が並ぶ焼き鳥激戦区
人口に対する焼き鳥店の軒数は日本有数。特徴はバリエーションの豊富さ。地域内に医大があり、診療所が多いことから、ダルム(小腸)、ヘルツ(心臓)など、焼き鳥名にドイツ語を使うようになったという。ちなみに、福岡では鶏肉だけでなく、豚肉も焼き鳥としてメニューにのぼる。

串焼 ほたる川

B-1グランプリ受賞歴のある「丸腸ごぼう」は必食!
丸腸の中に、甘辛く味付けしたゴボウを入れて焼く「丸腸ごぼう」は店自慢の一品。串焼きのほかに丸腸を使ったもつ鍋もおすすめ。

串焼 ほたる川

丸腸ごぼう 330円
プリプリとした食感の丸腸と歯ごたえのあるゴボウの取り合わせが楽しめる
※写真左から2本目

串焼 ほたる川

住所
福岡県久留米市蛍川町1-8
交通
JR九州新幹線久留米駅からタクシーで5分
料金
丸腸ごぼう=310円/丸腸入りもつ鍋=1050円/

焼とり鉄砲 本店

巻物串が名物
創業昭和54(1979)年の開業以来、名物の「巻物串」をめあてに多くの客が足を運ぶ。つくね、牛さがり、ねぎ巻、アスパラ巻など7種がセットの鉄砲コースは人気の高いメニュー。

焼とり鉄砲 本店

鉄砲コース1650円。画像は2人前

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。