九州の2泊3日オススメ観光モデルコース7選
広大な九州の旬なスポットをめぐる2泊3日のオススメ観光コース7選。 ダイナミックな風景や一度は訪れたい憧れの温泉地めぐり、おいしい山海の幸、名物料理など、九州の魅力をたっぷり盛り込んでお届けしま...
アニメや漫画の作品の舞台を訪ねる「聖地巡礼」は、いつも人気の的。
大分県にも全国からファンの熱い視線を集める3つの「聖地」があります。
『鬼滅の刃』で注目を集める別府市の八幡竈門神社、
日田市にある『進撃の巨人』ゆかりの「進撃の巨人in HITA ミュージアム」、
そして『ラブライブ!サンシャイン!!』の聖地といわれる玖珠町の豊後森機関庫公園。
それぞれに見どころがあり、作品の世界観にひたることができると大人気です。
さあ、話題のスポットへ、いざ!!
「竈門」に縁あり!? アニメ『鬼滅の刃』効果で参拝者激増!!
アニメ『鬼滅の刃』の主人公竈門炭治郎と同じ「竈門」の文字があることから、一躍注目を浴びた神社。創建は神亀4(727)年、応神天皇、仲哀天皇など三十六神(柱)を祀ります。拝殿の天井画が竈門炭治郎の技の背景に出てくる龍に似ていることや、拝殿にいたる石段は鬼が造ったといわれることなどから、「聖地」だとして参拝者が激増。境内には、たくさんの『鬼滅の刃』のキャラクターが描かれた絵馬が奉納されています。
神域から眺める「鬼が造った九十九の石段」。春分の日(3月21日)と秋分の日(9月23日)には、鳥居の中心の水平線から朝日が昇る
鬼が造った九十九の石段とは?
昔、この地に現れていた人食い鬼に、八幡の神様が「ひと晩で100段の石段を造れなければ、今後里に出てきてはいけない」と約束。鬼が99段まで造ったときに夜が明け、鬼は逃げてその後は現れなくなったという伝説が残る
龍の水神様
拝殿内部の天井には火災から守ってくれる龍の水神様が描かれている
拝殿の天井に描かれた龍。竈門炭治郎が使う「水の呼吸拾ノ型・生生流転」の背景の龍によく似ているといわれる
鬼が忘れた石草履
石段を造った鬼が忘れていったとされる石製の草履。村人が足を入れると、みるみる力が湧き出て元気になったとか。試してみよう
龍頭(りゅうとう)
ある場所から見上げると、龍が頭を出しているように見える。見えるポイントを探そう!
御神木 魂依(たまより)の木
樹齢約500年のイチイガシ。幹が空洞になっているパワースポットで、魂依お守りを購入すると幹の中に立つことができる
御神亀 なで亀
亀は幸運の兆しの象徴。その年のもっとも縁起のよい方向(恵方)を向いている。撫でながら願いごとを
絵馬
もともと1つだった絵馬掛けは『鬼滅の刃』ファンが訪れるたびに増えて、今では4つに!
御守り授与所
神社のご利益は、金運、健康、商売繁盛。『鬼滅の刃』のキャラクター、善逸・炭治郎・禰豆子の着物の柄と同じお守りは1体1000円
神楽殿
大みそかから元日にかけて、古くから伝わる「かまど神楽」が奉納される
大宰府鎮護の神と崇敬された宝満山に鎮座
福岡を代表する観光スポットの太宰府天満宮から車で5分ほど。宝満山のふもとにある神社で、名称とともに600年代に大宰府政庁の鬼門封じとして建立されたことが、『鬼滅の刃』ファンの間で「聖地」だと注目されています。玉依姫命(たまよりひめのみこと)を主祭神とする縁結びの神様として有名で、あらゆる良縁を願って多くの参拝者が訪れます。
境内には、願いを叶える「水鏡」や恋の成就を占う「愛敬の岩」がある
主人公を「溝口少年」と呼び間違えた謎は、ここから!?
『鬼滅の刃』の主要な登場人物である煉獄杏寿郎が、竈門炭治郎を「溝口少年」と呼び間違える謎のシーンから聖地では!? と熱い視線を集めている神社。祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、良縁の神様として親しまれています。ファンの間では作中に登場する「珠世(たまよ)」は、玉依姫命から名をとったのでは、ともいわれています。
太宰府の宝満宮竈門神社から勧請され、1000年以上の歴史をもつ
少年期のエレン、ミカサ、アルミンが待つ!
大山ダムは、旧大山町の山間部にあるダムで、一部は公園として整備されています。駐車場から階段を上った大山ダム下流広場には、主人公のエレンをはじめ、ミカサ、アルミンの少年期の3体の銅像が、ダムの壁に向かって立ちます。大山ダムの壁面をウォール・マリアに見立て、初めて超大型巨人が襲ってきた「はじまりの場所」を再現しています。
彼らの視線の先にあるものは!?
Ⓒ諫山創/講談社
『進撃の巨人』一色のミュージアム
大分県日田市出身の漫画家、諫山創はじめさんが描いた『進撃の巨人』は、全世界での単行本発行部数が累計1億部を超える超人気漫画です。「道の駅 水辺の郷おおやま」に併設された諫山さんの足跡を公開する「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」は、2021年3月のオープン以来、全国から多くのファンが足を運んでいます。原作者諫山さんが実際に使っていた机なども展示されていて、見ごたえ十分です。
ミュージアムの入り口ではエレンのパネルがお出迎え
高さ3.5mの超大型巨人オブジェと「鎧の巨人ねぶた」が目を引くプロローグエリア
実物の12分の1スケールで制作された「超大型巨人オブジェ」
原作者諫山さんが実際に使っていた机も展示されている
「道の駅 水辺の郷おおやま」オリジナルの「進撃の巨人梅酒」は2本セットで3850円。ラベルは諫山さんの描きおろし
「立体機動装置」を体験!?
4コース35のアクティビティがあるアスレチックレジャー施設。『進撃の巨人』に登場する立体機動装置のワイヤーでの空中移動のように樹上から滑り降りるジップスライドは4本あり、うち2本は150mを超える谷越えで迫力満点! 小学4年生もしくは身長140cm以上であれば体験できます。
スリル感あふれるジップスライド
人気アニメの聖地にもなった機関車庫跡地
久大本線を走るSLの格納庫として建てられた機関車庫跡地。転車台や線路跡がほぼ完全な状態で残り、現存する扇型機関庫としては九州唯一の近代化産業遺産です。アニメ『ラブライブ! サンシャイン!! 』の聖地としても人気を集めます。すぐ近くに豊後森機関庫ミュージアムがあり、機関庫の歴史に親しめますよ。
扇形コンクリート造りの機関庫と、静態保存の9600形蒸気機関車
夏休みやクリスマス、年末年始などにはライトアップも
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
鹿児島のカフェへ!鹿児島中央駅・天文館・城山・仙厳園で、おしゃれで落ちつくカフェ14店
沖縄の大宜味村を観光!シークヮーサー&ランチ&道の駅を徹底紹介♪
【福岡・日帰り温泉】福岡で評判の日帰り温泉4選!充実の大型温泉にあの名湯も!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【福岡市・神社】「開運」「縁結び」「学業成就」などご利益授かり&都会の癒しタイムにも♪ 福岡市でおすすめの神社9選!
【福岡 天神・居酒屋】天神で行きたい人気屋台&博多名物が出てくる居酒屋12軒!
世界遺産の島・徳之島の王道観光プラン! 絶景&ランチを満喫するモデルコースをご紹介
話題のフルーツバス停から干陸地のフラワーゾーンまで。長崎県諫早市の絶景スポットへ行こう!
黒島観光でウミガメと出会う旅 石垣島から船で30分のハートアイランドへ!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!