エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 祭り > 九州・沖縄 x 祭り > 福岡・北九州 x 祭り > 柳川・久留米・秋月 x 祭り

柳川・久留米・秋月 x 祭り

柳川・久留米・秋月のおすすめの祭りスポット

柳川・久留米・秋月のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。色とりどりの「さげもん」が美しい「柳川雛祭り・さげもんめぐり」、三柱神社の秋期大祭で山車や踊り山車で夜遅くまで賑わう「おにぎえ」、歴史ある須賀神社の祭で、子供御輿や追い山笠が見どころ「甘木祗園山笠」など情報満載。

  • スポット:8 件

柳川・久留米・秋月の新着記事

福岡ってこんなところ!初めてでも安心の旅プランナビ

旅を満喫するためのポイントは、目的地となるエリアの情報収集。位置や地域の特色、必見スポットやご当地グ...

福岡エリア別おすすめ宿泊ガイド 多彩なホテルが勢揃い!

福岡市内には、リーズナブルなビジネスホテルから高級ホテルまで多彩なホテルがそろい、好みに合わせて選ぶ...

福岡郊外【秋月・吉井・星野村・大牟田】おでかけ基本情報をチェック!

福岡タウンや太宰府、柳川などの大定番エリア以外にも、もっと穴場で、すてきなところはまだまだある!これ...

柳川 名物うなぎのせいろ蒸しを食べよう!

柳川を訪れたなら食べておきたいのが、名物のうなぎのせいろ蒸し。創業300年を超える老舗、北原白秋のな...

【福岡】焼き鳥といえば! 「とりかわ」と「野菜巻き」!

福岡で「焼き鳥」といえば、カリカリのとりかわと、野菜やフルーツを豚肉で巻いた野菜巻きの2つがあります...

大分のアニメ聖地巡礼のスポットへ~「鬼滅の刃」「進撃の巨人」など人気アニメの聖地が集結!

アニメや漫画の作品の舞台を訪ねる「聖地巡礼」は、いつも人気の的。大分県にも全国からファンの熱い視線を...

久留米ラーメンおすすめの8軒はここ!九州のとんこつラーメンの発祥の地へ

全国のB級グルメファンが熱視線を送る久留米へ!!とんこつラーメンの元祖といわれる「久留米ラーメン」と...

柳川観光のコツ!城下町の面影が残る情緒溢れる水の都をめぐろう

城下町の名残を色濃く残す水郷柳川。町のいたるところを網目状に走る堀割を利用したお堀めぐりは、柳川観光...

福岡【柳川】2大歴史スポットへ!せせらぎを聞きながら街を散策

柳川藩11万石の城下町として栄えた柳川には藩主の別邸が残る。日本文学に偉大な足跡を残した詩人、北原白...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 8 件

柳川・久留米・秋月のおすすめの祭りスポット

柳川雛祭り・さげもんめぐり

色とりどりの「さげもん」が美しい

布細工を糸でつなげ、部屋一杯に天井から吊り下げる「さげもん」が商店街をはじめ、町のいたるところに飾られる。期間中は催しものやイベントも多数行われる。

柳川雛祭り・さげもんめぐり
柳川雛祭り・さげもんめぐり

柳川雛祭り・さげもんめぐり

住所
福岡県柳川市市内各所
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車すぐ(水上パレード出発地)
料金
一部有料
営業期間
2月中旬~4月上旬
営業時間
イベントにより異なる、要問合せ
休業日
情報なし

おにぎえ

三柱神社の秋期大祭で山車や踊り山車で夜遅くまで賑わう

三柱神社の秋季大祭。おにぎえとは大賑わいの発音がつまったもの。ハッピ姿の若者が「どろつくどん」と呼ばれる山車や踊り山車を引いて町内を練り歩き、夜遅くまで賑わう。

おにぎえ

おにぎえ

住所
福岡県柳川市三橋町高畑三柱神社ほか町内一円
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
10月第2月曜(体育の日)を最終日とする3日間
営業時間
9:00~
休業日
情報なし

甘木祗園山笠

歴史ある須賀神社の祭で、子供御輿や追い山笠が見どころ

300年あまりの歴史をもつ須賀神社の祭。子供御輿で幕開けし、最終日は2台の追い山笠が東西に分かれ、ハッピ姿の男たちが山笠を引いて、町中を駆けまわる。

甘木祗園山笠

住所
福岡県朝倉市甘木842須賀神社
交通
甘木鉄道甘木駅から徒歩15分

沖端水天宮祭

川舟をつなぎ合わせた舞台「三神丸」で、踊りや芝居が奉納される

毎年5月に行われる春の大祭。神社横の堀割に、6隻の川舟をつなぎ合わせて作られた舞台「三神丸」が浮かべられ、3日3晩にわたり踊りや芝居が奉納される。

沖端水天宮祭

沖端水天宮祭

住所
福岡県柳川市沖端町沖端水天宮周辺
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで12分、水天宮入口下車、徒歩4分(沖端水天宮)
料金
要問合せ
営業期間
5月3~5日
営業時間
イベントにより異なる、舟舞台演劇は17:30~22:00
休業日
情報なし

久留米つつじまつり

色鮮やかなツツジが彩る

ツツジの名所として知られる久留米百年公園を会場に、30万本あまりのツツジが出品され、展示即売が行われる。

久留米つつじまつり

住所
福岡県久留米市久留米百年公園
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス吉井行きで10分、百年公園下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月上旬~5月上旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

春の民陶むら祭

市価より安い値段で販売。この日のために焼きためた陶器を大放出

陶器好きにはたまらない窯開きの祭りで、この日のために焼きためた陶器を大放出。市価より安い値段で販売され、絵付け体験や特産品の販売など、多彩なイベントも開催。

春の民陶むら祭

春の民陶むら祭

住所
福岡県朝倉郡東峰村小石原小石原焼伝統産業会館ほか
交通
JR久大本線夜明駅からBRTバス添田行きで1時間、大行司で西鉄バス小石原行きに乗り換えて20分、役場前下車、徒歩12分
料金
商品により異なる
営業期間
5月3~5日
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

鬼夜

国の重要無形民俗文化財に指定の、歴史を持つ追儺の神事

1600年近い歴史を持つ追儺の神事。裸の若者たちが直径1mの6本の大松明をカリマタと呼ばれるカシの棒で支えて境内を廻る。国の重要無形民俗文化財に指定されている。

鬼夜
鬼夜

鬼夜

住所
福岡県久留米市大善寺町宮本1463-1大善寺玉垂宮
交通
西鉄天神大牟田線大善寺駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
1月7日
営業時間
13:00~23:00(21:00過ぎ頃に大松明に点火)
休業日
情報なし

おおむた「大蛇山」まつり

山車「大蛇」が200人もの引き手によって曳かれる様は迫力満点

笛や太鼓のお囃子が天高く響くなか、高さ6m、長さ10mの山車「大蛇」が約200人もの引き手によって曳かれる。七色の火を吹きながら町を練り歩く様は迫力満点。

おおむた「大蛇山」まつり

おおむた「大蛇山」まつり

住所
福岡県大牟田市大正町町内一円
交通
JR鹿児島本線大牟田駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月第4土・日曜
営業時間
山車「大蛇」の登場は19:10~21:45(土曜)、18:00~21:30(日曜)
休業日
情報なし