エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など > 九州・沖縄 x 資料館・文学館など > 阿蘇・熊本・大分 x 資料館・文学館など > 別府・由布院 x 資料館・文学館など

別府・由布院 x 資料館・文学館など

別府・由布院のおすすめの資料館・文学館などスポット

別府・由布院のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。世界の名車が一堂に集合「九州自動車歴史館」、太宰治が暮らしたアパートで読書にひたる「ゆふいん文学の森」、地場産業の竹細工を鑑賞する「別府市竹細工伝統産業会館」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:1 件

別府・由布院のおすすめエリア

別府・由布院の新着記事

【由布院】憧れの御三家宿へ!宿泊しなくても楽しめるポイント紹介

数ある由布院の宿でも「山荘無量塔」「亀の井別荘」「由布院玉の湯」は御三家と呼ばれ、全国的に名が知られ...

大分観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴

日本一のおんせん県を謳う大分県。温泉湧出量全国1位の別府をはじめ、国内屈指の温泉リゾートとして国内外...

熊本【由布院・阿蘇】季節の見どころとイベントをチェック!

春夏秋冬、四季を通じて美しい風景が見られる由布院・阿蘇周辺。この景色が見てみたい!

【別府温泉】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

別府でとっておきの湯宿をセレクト

良質な温泉で湯舟を満たす別府の宿は、新鮮な海の幸を使った料理や別府湾の眺望など魅力もさまざま。各宿い...

杵築で城下町あるき 江戸時代さながらの町の観光&カフェ情報

北台と南台に武家屋敷、その谷間に商家が連なり、近世の地割が今も残る杵築の城下町。サンドイッチ型城下町...

大分のおみやげ 絶対買いたいおすすめ15選!旅先で買える場所もチェックしよう

おみやげを買うのは、旅の大きな楽しみのひとつです。大分らしい定番のご当地モノから話題の商品まで、大分...

別府で焼肉を食べるならココ!おすすめの店5軒!!

豊後牛や鮮度の高い肉をリーズナブルに味わえるのが最大の魅力の別府の焼肉。別府市内には多くの焼肉の名店...

大分【由布院・阿蘇】どんなとこ? 見どころと旅のポイントをチェック!

「由布院」「阿蘇」の2大人気観光地を中心に、由布院・阿蘇と併せて旅したい3つのエリアをご紹介。旅を計...

【由布院】アートでおしゃれな湯の里の楽しみ方!

海抜1583mの由布岳をはじめ、1000mを超える山々に囲まれた盆地に広がる由布院。観光客で賑わう川...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 5 件

別府・由布院のおすすめの資料館・文学館などスポット

九州自動車歴史館

世界の名車が一堂に集合

マニア垂涎の1909年製T型フォード、ロールスロイス、コルベット、ジャガーなどの名車をはじめ、日本各地で活躍したオート三輪車バイクなど80台ほどを展示している。

九州自動車歴史館
九州自動車歴史館

九州自動車歴史館

住所
大分県由布市湯布院町川上無田1539-1
交通
JR久大本線由布院駅から徒歩20分
料金
中学生以上800円、小学生400円、小学生未満無料 (10名以上の団体は650円、70歳以上100円引、障がい者200円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15(閉館17:30)
休業日
無休

ゆふいん文学の森

太宰治が暮らしたアパートで読書にひたる

昭和初期に建てられ、太宰治が暮らしたアパート「碧雲荘」を移築。建物内には、太宰関連の資料や古書が並ぶ書棚、軽食スペース、みやげコーナーなどがある。

ゆふいん文学の森

住所
大分県由布市湯布院町川北平原1354-26
交通
JR久大本線由布院駅からタクシーで10分
料金
入館料=700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

別府市竹細工伝統産業会館

地場産業の竹細工を鑑賞する

人間国宝の生野祥雲斎の作品から、現代のモダンライフに合わせた照明器具までを展示。別府と竹細工の歴史、人と竹工芸のかかわりなどを幅広く展開している。

別府市竹細工伝統産業会館

別府市竹細工伝統産業会館

住所
大分県別府市東荘園町8-3
交通
JR日豊本線別府駅からタクシーで10分
料金
入館料=高校生以上300円、小・中学生100円/体験学習=400~1000円/ (20名以上の団体は高校生以上258円、小・中学生72円、合計額の10円未満は切捨て)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

平野資料館

別府の歴史が集まる資料館

館長の平野芳弘さんが集めた別府に関する資料を展示。昭和初期の花火大会ポスター、明治から昭和初期の旧別府港の写真や地獄めぐりマップなどがあり、歴史や温泉文化が学べる。

平野資料館
平野資料館

平野資料館

住所
大分県別府市元町11-7
交通
JR日豊本線別府駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
14:00~17:30(閉館18:00、要問合せ)
休業日
不定休(GW休、盆時期休、年末年始休)