エリア・ジャンルからさがす

トップ > ショッピング・おみやげ > 食品・お酒 > 地酒・焼酎

地酒・焼酎

日本のおすすめの地酒・焼酎スポット

日本のおすすめの地酒・焼酎スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伊豆大島唯一の蔵元でつくる本格焼酎「御神火」「谷口酒造」、仙台駅限定のお酒も販売「地酒とワインのお店ケヤキ」、老舗酒蔵のスイーツに注目「仁井田本家」など情報満載。

  • スポット:370 件
  • 記事:131 件

おすすめエリア

301~320 件を表示 / 全 370 件

おすすめの地酒・焼酎スポット

谷口酒造

伊豆大島唯一の蔵元でつくる本格焼酎「御神火」

国産麦と国産無農薬芋を原料とした焼酎、御神火は工場そばから湧くチンチョウ河の水を使い、杜氏である社長が全て一人で仕込む。ショールーム「ツバキ城」でしか手に入らない限定品もある。工場・仕込みの見学は不可。

谷口酒造

住所
東京都大島町野増ワダ167
交通
元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで7分、野増下車、徒歩5分
料金
御神火「ツバキ城」=3240円(180ml)/御神火「いにしえ」=1300円(500ml)/御神火=1060円(720ml)/天上=1520円(720ml)/いも太郎=2160円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(土曜は要予約)
休業日
土・日曜(年末年始休、臨時休あり)

地酒とワインのお店ケヤキ

仙台駅限定のお酒も販売

宮城県内の地酒や自然派ワインなどが揃う。仙台産のひとめぼれやササニシキを使用した香り高い純米吟醸酒の「仙臺驛政宗」や「仙臺驛政宗愛姫」も評判。

地酒とワインのお店ケヤキ

住所
宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1仙台駅 1階
交通
JR仙台駅構内
料金
仙臺驛政宗(720ml)=1944円/仙臺驛政宗愛姫(720ml)=1944円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店)、土・日曜、祝日は9:00~
休業日
無休

仁井田本家

老舗酒蔵のスイーツに注目

創業から300年以上の歴史を持つ金寳酒造。米糀の甘み成分だけを抽出して作った新感覚のスイーツ、こうじチョコが評判。

仁井田本家

住所
福島県郡山市田村町金沢高屋敷139
交通
JR東北新幹線郡山駅からタクシーで30分
料金
こうじチョコ=648円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

河津酒造 地酒屋

心を込めてつくりあげる銘酒

湧水を使って単式蒸留で仕上げる焼酎や清酒を販売。代表する銘柄の芋焼酎「心ゆくまで」は、芋の香りを抑え、ストレートは芳醇で甘みがあり、水割りはまろやかな口あたり。

河津酒造 地酒屋

住所
熊本県阿蘇郡小国町宮原1760-3
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車すぐ
料金
心ゆくまで=1440円(720ml)/清酒ロック用「原酒」=1296円(720ml)/清酒「純米酒」=1404円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業(12月30日~翌1月1日休)

福美人酒造

優秀な杜氏を育てる蔵

清酒醸造業としては日本で最初の株式会社として大正6(1917)年に創業。全国酒類品評会の最高位を獲得するほどに高い技能を持ち、かつては西条酒造学校とも呼ばれていた。

福美人酒造

福美人酒造

住所
広島県東広島市西条本町6-21
交通
JR山陽本線西条駅から徒歩5分
料金
大吟醸「しずく酒」=4320円(720ml)/豊醇原酒=1000円(720ml)/ひめあま=1100円(720ml)/純米酒=1080円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
不定休(12月31日~翌1月4日休)

松の露酒造

イモの香りと甘味を生かしたまろやかなうまみの「まつのつゆ」

主力商品の「まつのつゆ」は、良質の地下水を使って米麹にサツマイモを加えてモロミを醸す。イモの香りと甘味を生かしたまろやかなうまみがある。

松の露酒造
松の露酒造

松の露酒造

住所
宮崎県日南市今町2丁目1-16
交通
JR日南線飫肥駅から徒歩5分
料金
まつのつゆ(20度、900ml)=875円(九州内)、907円(九州外)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

薩摩酒蔵

自分好みの焼酎がきっと見つかる

薩摩焼酎をはじめおよそ400銘柄を網羅する焼酎専門店で、試飲ができる。スタッフには焼酎アドバイザーの資格の保持者も。店内に焼酎の造り方などのパネルを展示している。

薩摩酒蔵
薩摩酒蔵

薩摩酒蔵

住所
鹿児島県鹿児島市本港新町5-4ドルフィンポート 1階
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通桜島桟橋(かごしま水族館前)行きバスで13分、ドルフィンポート下車すぐ
料金
さつま無双「天無双(25度)」=1544円(720ml)/吹上焼酎「小松帯刀長期貯蔵原酒(36度)」=2042円(720ml)/山形屋限定商品「源衛門」=975円/小正醸造「薩摩維新」=2160円(1.8リットル)、1080円(900ml)/長島研醸「さつま島美人」=1862円(1.8リットル)、998円(900ml)/オガタマ酒造「鉄幹」=2305円(1.8リットル)/大和桜酒造「大和桜」=2366円(1.8リットル)/小鹿=238円(小瓶)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店)
休業日
無休

布屋 原酒造場

天然花酵母による深いコクと香りの酒

創業は徳川吉宗の頃の元文5(1740)年、現在でも創業当時に建てられた蔵を利用し仕込みを行なっている。天然の花酵母は約20種類、それぞれに芳醇な香りと味を楽しむことができる。

布屋 原酒造場

住所
岐阜県郡上市白鳥町白鳥991
交通
長良川鉄道美濃白鳥駅から徒歩3分
料金
元文 布屋蔵出し 天然花酵母仕込み(720ml)=950円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜、祝日

招徳酒造

すべて京都府産の原料を使用している純米大吟醸

京都府独自の酒米「祝(いわい)」を使用した「純米大吟醸 花洛」はほのかな果実香とやわらかな口当たりが楽しめる。

招徳酒造

招徳酒造

住所
京都府京都市伏見区舞台町16
交通
京阪本線丹波橋駅から徒歩12分
料金
純米大吟醸花洛=2700円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日

陶・酒 仲里

泡盛や古酒の販売、生活雑器を扱う。オリジナルラベル作りも人気

泡盛の原酒や古酒の販売をはじめ、若手作家の作品を中心とした生活雑器を取り扱う。人気は古酒の萬座で、古酒用の五升甕も購入できる。オリジナルのラベル作りが好評。

陶・酒 仲里

陶・酒 仲里

住所
沖縄県国頭郡恩納村恩納6086
交通
沖縄自動車道屋嘉ICから県道88号、国道58号を恩納方面へ車で4km
料金
萬座「新年発蒸留酒」=3550円(900ml×2本)/古酒用の五升甕=27000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店)
休業日
不定休

総合観光施設 浜千鳥館

奄美大島の黒糖焼酎を製造。ショップでは試飲ができる

奄美大島の銘酒、黒糖焼酎を代表する「高倉」や「じょうご」を製造。工場は無料で見学でき、商品を販売するショップでは無料で試飲ができる。レストランを併設している。

総合観光施設 浜千鳥館

総合観光施設 浜千鳥館

住所
鹿児島県大島郡龍郷町瀬留1435
交通
名瀬市街からしまバス空港行きで30分、龍郷役場前下車、徒歩3分
料金
奄美黒糖焼酎「高倉」(30度)=1670円(720ml)/じょうご(25度)=1190円(720ml)/原酒(38度)=2700円(720ml)/工場見学=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)、奄美黒糖焼酎工場見学は~16:00(土・日曜、祝日は要予約)、レストランは11:00~14:30(閉店15:00)
休業日
無休、レストランは水曜(1月1日休)

山陽鶴酒造

風格ある老舗酒蔵

大正元(1912)年創業の老舗酒造メーカー。山陽道の松並木に鶴をあしらい「黒松山陽鶴」と命名。店内には、蔵の一部を改装した四季折々の旬の料理が味わえる割烹「しんすけ」を併設している。

山陽鶴酒造

山陽鶴酒造

住所
広島県東広島市西条岡町6-9
交通
JR山陽本線西条駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/酒各種=1620円~(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉場)、土曜は11:00~
休業日
日曜、祝日(盆時期、年末年始は臨時休あり)

岡本亀太郎本店

本みりん・保命酒の醸造元

「保命酒」「本味醂」醸造元。安政2(1855)年創業。自社醸造の本みりんはアミノ酸豊富で濃厚な味わいであり、そのみりんをベースとする「岡亀保命酒」も非常にまろやかな味わい。各種試飲可。福山城長屋門を移築した店舗は重要文化財。

岡本亀太郎本店
岡本亀太郎本店

岡本亀太郎本店

住所
広島県福山市鞆町鞆927-1岡本家長屋門
交通
JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車、徒歩5分
料金
岡亀保命酒=1700円(720ml)/保命酒梅太郎=1350円(300ml)/ミツボシ本みりん=1350円(1800ml)/ミツボシ本みりん=650円(500ml)/純米仕込本味醂「岡本亀太郎」=500円(150ml)/保命酒加寿(みりん酒粕)=500円(400g)/保命玉(保命酒飴)=380円(125g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

久家本店

常温でも燗でも飲みやすい味わいの「一の井手」が看板商品

「一の井手」は、創業万延元(1860)年以来の久家本店の看板商品。ミネラル豊富な九六位山の伏流水で仕込んだ酒で、常温でも燗でも飲みやすいすっきりとした味わい。

久家本店

久家本店

住所
大分県臼杵市江無田382
交通
JR日豊本線臼杵駅からタクシーで5分
料金
純米 一の井手=1348円(720ml)/KUROSHIMA=1966円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、1月1~4日休)

笹祝酒造

地元で愛される隠れた銘酒

地元西蒲原地域で最も愛されている酒蔵。郷土の地酒「笹祝」や爽やかな酒「竹林爽風」などを醸造している。

笹祝酒造
笹祝酒造

笹祝酒造

住所
新潟県新潟市西蒲区松野尾3249
交通
JR越後線越後曽根駅からタクシーで10分
料金
笹印純米酒無濾過酒=1350円(720ml)/まき鯛車商店街のおいしいお酒=2376円(720ml)/笹祝新潟印=1810円(1.8リットル)/竹林爽風=2646円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土曜不定休、日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

加藤吉平商店

心に響く感動の日本酒「梵」

無添加の純米酒のみを造っている酒蔵。蔵内の長期熟成酒を含めて、すべての日本酒が純米酒。精米歩合は全て55%以下、最高ランクの「梵・超吟」は20%、蔵内の平均精米歩合は34.5%。すべて長期氷温熟成されてから出荷する本物のうまさにこだわる。

加藤吉平商店
加藤吉平商店

加藤吉平商店

住所
福井県鯖江市吉江町1-11
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
料金
梵・夢は正夢=10800円(1000ml)/梵・特撰純米大吟醸=1296円(300ml)・2700円(720ml)・5400円(1800ml)/梵・ゴールド=1543円(720ml)・3240円(1800ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
日曜、祝日(年始休、盆時期休)

東京諸島本格焼酎専門店 山田屋

伊豆諸島・小笠原諸島の蔵元の酒がそろう

伊豆諸島・小笠原諸島にある全10場の蔵元の酒がそろう。八丈島の特産品のあしたば製品や塩、くさやなども取り扱っている。カフェコーナーではジャージー牛乳が人気。

東京諸島本格焼酎専門店 山田屋
東京諸島本格焼酎専門店 山田屋

東京諸島本格焼酎専門店 山田屋

住所
東京都八丈町三根1952-1
交通
八丈島空港からタクシーで10分
料金
くさやチーズ=702円(60g)/八丈ぱっしょんふるーつ梅酒=1512円(300ml)/パッションフルーツドリンク=1300円/ジョナリー=1350円/本格麦焼酎・島の華=990円/本格芋焼酎・なさけじま芋=1100円/本格麦芋焼酎八重椿=990円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00、日曜は8:30~18:00
休業日
無休

阿部勘酒造店

享保元年(1716年)創業の老舗

享保元年(1716年)創業以来、「高品質の酒と技」と「酒造りへの熱意」を頑なに守り続けている酒蔵。清酒「四季の松島」はすっきり鋭い切れ味とほどよい香りが心地よい。

阿部勘酒造店

阿部勘酒造店

住所
宮城県塩竈市西町3-9
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩15分
料金
四季の松島純米=1516円(720ml)/四季の松島吟醸=2307円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
日曜、祝日、第2・4・5土曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

元帥酒造本店

自然のうまみを大切にした銘酒

嘉永年間創業の老舗酒造。平成11・14・15・21年と、全国新酒鑑評会で金賞を受賞。大岳寺の境内の湧き水を使った「八賢士」など、自然の旨みを大切にした銘酒がずらり。

元帥酒造本店
元帥酒造本店

元帥酒造本店

住所
鳥取県倉吉市東仲町2573赤瓦七号館
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
料金
大吟醸元帥=3780円(720ml)/大吟醸赤瓦=2750円(720ml)/純米大吟醸白壁土蔵=2750円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店)
休業日
無休