トップ >  北海道 > 札幌・函館・旭川 > 札幌・小樽 > 千歳・苫小牧 > 

【北海道】緑と調和する水の絶景!「樽前ガロー」がある苫小牧へ

編集工房ビータス

更新日: 2021年6月30日

この記事をシェアしよう!

【北海道】緑と調和する水の絶景!「樽前ガロー」がある苫小牧へ

札幌から車で1時間30分ほどにある苫小牧には樽前ガローと呼ばれる渓谷がある。
樽前川の流れが火山灰や溶岩の台地を侵食してできた渓谷地形で
清冽な水と苔の緑がつくる渓谷美が評判を読んでいる。
岩・水・苔が織りなす美形に会いに苫小牧に行ってみよう。

樽前ガローがある苫小牧ってこんなトコ

太平洋に面した 苫小牧の市街地はひたすら平坦だ。道も鉄道も海岸線に平行して直線的に突っ走る。そんな街なかから車で走ること20分ほど。いつの間にか濃くなった緑のなかに現れるのが、樽前ガローと呼ばれる峡谷だ。

樽前山の中腹から山を下ってきた樽前川の流れが、ここに来てにわかに姿を変える。垂直に屹立する岩肌が川の両側に迫り、場所によってはその幅わずか数m。狭い〝函(はこ)〟地形が、あたかも 自然の回廊のようだ。岩肌を覆う緑の苔、清冽な水。岩の間で反響する水音も清々しい。

それにしてもガローという名は不思議な響き。「切り立った崖」を意味する東北方言、あるいは英語のガリー(gully= 侵食でできた峡谷)が源ともいわれるが、正確な由来は定かでない。

市内には特産のホッキ貝が味わえる市場や食事処、美しいガーデンなどがあり、併せて楽しみたい立ち寄りスポットが豊富。

清冽な水と苔の緑が作る渓谷美・樽前ガロー

清冽な水と苔の緑が作る渓谷美・樽前ガロー
岩肌を覆うビロードのような苔の美しさは格別 

樽前川の流れが火山灰や溶岩の台地を浸してできた峡谷地形。散策のスタートはガローの下流側に架かる「樽前ガロウ橋」付近で、ここから川沿いの小径を上流側に歩く。深い川底まで初夏の日差しが届くようになる6月が一番の見頃となる。見学自由だが、岩盤の陥落の危険性があるため水際に降りずに橋の上から見学しよう。

清冽な水と苔の緑が作る渓谷美・樽前ガロー

ガローに架かる橋から川を見下ろす

清冽な水と苔の緑が作る渓谷美・樽前ガロー

樽前ガロウ橋の手前の看板。駐車場はこの右側にある

清冽な水と苔の緑が作る渓谷美・樽前ガロー

渓谷をまたいで架かっている樽前ガロウ橋。入口を入ってすぐの場所にある

樽前ガロー

住所
北海道苫小牧市樽前
交通
JR室蘭本線錦岡駅からタクシーで20分
料金
情報なし

苫小牧市内の立ち寄りスポットもチェック!

名物ホッキ貝もここで!海の駅 ぷらっとみなと市場

名物ホッキ貝もここで!海の駅 ぷらっとみなと市場
市場内の鮮魚店で名物のホッキ貝を買える

苫小牧西港に接し、2つの建物内に海産品店や青果店、事処が並ぶ。地物の魚介を格安で買えるほか海鮮丼や定食を味わえる。名物ホッキは産卵期の5・6月以外はいつでも店頭に並ぶ。

名物ホッキ貝もここで!海の駅 ぷらっとみなと市場

市場内11軒の食事どころで名物ホッキ丼やホッキカレーを

海の駅ぷらっとみなと市場

住所
北海道苫小牧市港町2丁目2-5
交通
JR室蘭本線苫小牧駅から道南バス港町市立病院循環線で5分、卸売り市場前下車すぐ
料金
ぷらっと食堂のホッキサーモン丼=1500円/

北海道の環境を生かした美しいガーデン・イコロの森

北海道の環境を生かした美しいガーデン・イコロの森
森の中にいくつものガーデンが広がる

アイヌ語で「宝物」を意味する言葉が「イコロ」。テーマ別に11のガーデンが設けられ、さまざまな庭を歩きながら 自然の息づかいを感じることができる。敷地内のガーデンカフェ「チセ」では森の中で焙煎されたコーヒーとともに食事が楽しめる。

イコロの森

住所
北海道苫小牧市植苗565-1
交通
JR千歳線新千歳空港駅からタクシーで30分
料金
ガーデン入場料=大人(中学生以上)600円、子供(小学生)300円/年間パスポート(メンバーシップ)=1000円/(65歳以上は300円、未就学児は無料、団体10名以上で100円引)

馬とふれあえるノーザンホースパーク

馬とふれあえるノーザンホースパーク
園内をゆっくりと周回する観光馬車は人気の乗り物

名馬ディープインパクトを生んだノーザンファームが運営する、 馬とのふれあいが楽しめるテーマパーク。観光馬車やポニーのショーなどのアトラクションのほか、本格的なレストランやガーデンなど多彩な楽しみがある。

馬とふれあえるノーザンホースパーク

花々を見ながら食事ができるガーデンレストラン

馬とふれあえるノーザンホースパーク

園内では本格的なレストラン、カフェが営業。料理のみならずパン、スイーツなどの質の高い味を提供する

ノーザンホースパーク

住所
北海道苫小牧市美沢114-7
交通
JR千歳線新千歳空港駅から無料シャトルバスで約15分
料金
入園料=大人(中学生以上)800円、小学生400円、16:00以降と11月6日~翌4月14日の期間無料/観光ひき馬=900円/観光馬車=大人600円、子ども(3歳~小学生)300円/

創作料理が好評・四季の味 熊谷

創作料理が好評・四季の味 熊谷
ホッキの産卵期となる5・6月以外はいつでも味わえるホッキ御膳2500円(完全予約制)

苫小牧市街中心部にある和食・創作料理の店。白老産の卵や 苫小牧名産のホッキなど地元・胆振産の食材にこだわっており、ときには店主らが産地に出向いて仕入れを行う。職人技が光る料理を堪能したい。

四季の味 熊谷

住所
北海道苫小牧市表町2丁目1-15大東表町ビル 1階
交通
JR室蘭本線苫小牧駅から徒歩10分
料金
ホッケ炙り御膳=2000円/北海うに饅頭=600円/しあわせ饅頭=500円/しあわせ特選弁当=1800円/

北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。