【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!
全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!...
【約560年前に開湯した山形の名湯】
江戸時代に参勤交代の宿場町として栄えた、古風な情緒漂う温泉街。藩政時代の面影をとどめる屋敷や宿場町が今も残されている。市内には地区ごとに数多くの温泉があり、総称して「かみのやま温泉」と呼ぶ。温泉を気軽に楽しめる足湯や共同浴場も人気が高い。
歌人の偉業を讃える記念館
上山出身の歌人・斎藤茂吉の遺墨や遺品を集めた資料館。館内には茂吉の直筆原稿や書簡など、貴重な資料や作品が展示されている。大規模工事のため休館していたが、2018年4月27日にリニューアルオープンを予定。
展示や設備もリニューアル
宿場町の風情を今に伝える
奥州の13藩が参勤交代の際に利用した羽州街道の宿場。本陣をはじめ4棟の建物が復元され、金山川に架かる眼鏡橋とともに往時の面影を残している。
上級武士の宿泊などに利用された「滝沢屋」
定番の乗り物から絶叫系まで
ジェットコースターやバイキングなど、約30種類のアトラクションがそろう。キャラクターの乗り物やスリル満点の絶叫系アトラクションも見逃せない。
「ハローキティの観覧車」がキッズに好評
こんにゃくスイーツがいっぱい
こんにゃくを使ったスイーツが人気。こんにゃくの食感が楽しめるケーキやタピオカ風に仕上げたこんにゃくが入ったソーダなど、多彩なメニューがそろう。
これもこんにゃくdaソーダ(ブルーベリー、486円)
こんにゃくパイケーキ(389円)
大人気の黒糖かりんとう
厳選した素材で手作りする、体にやさしい和菓子が評判。なかでも人気の「かみのやまかりんとう」は昔ながらの郷土銘菓で、黒糖の贅沢な味わいが楽しめる。
温泉街と蔵王連峰を見渡す
花咲山中腹にある展望台。上山の市街地から山形市、蔵王連峰までを大パノラマで見渡せる。
展望台には「幸の鐘」が設置されている
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。