トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 新潟・佐渡 > 上越・妙高 > 上越 > 高田

高田

高田のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した高田のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本三大夜桜で有名「高田城址公園」、能生漁港で仕入れた新鮮ネタが満載「軍ちゃん 高田店」、日本酒がコンセプトの観光列車「越乃 Shu*Kura」など情報満載。

高田の魅力・見どころ

春の桜に代表される四季折々の城跡のたたずまいが秀逸

江戸時代に高田城の城下町として発展した街。高田城跡は現在「高田公園」となっており、桜や新緑、紅葉に雪景色と四季折々の姿が美しい市民の憩いの場所になっている。とりわけ約4000本が一斉に花をつける春の桜は有名で、『御三重』と呼ばれた櫓と桜の風景はあでやかだ。例年4月の観桜会期間にはライトアップも行われ、お堀の水面に映し出される桜は幻想的で、日本三大夜桜のひとつとされている。城下町には雁木がある街並みが残り、雪国・高田ならではの風情を醸しだしている。

続きを読む
  • スポット:33 件
  • 記事:6 件

高田のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 33 件

高田城址公園

日本三大夜桜で有名

慶長19(1614)年に徳川家康の六男、松平忠輝の居城として築城された高田城の跡に造られた公園。園内には三重櫓、極楽橋が復元され、城跡には本丸土塁や内堀と外堀の一部が残っている。

高田城址公園の画像 1枚目
高田城址公園の画像 2枚目

高田城址公園

住所
新潟県上越市本城町44-1
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩20分
料金
入場料=無料/高田城三重櫓入館料=大人310円、小・中・高校生160円/ (高田城三重櫓は、20名以上の団体は大人160円、小・中・高校生80円)
営業期間
通年
営業時間
見学自由、高田城三重櫓は9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)

軍ちゃん 高田店

能生漁港で仕入れた新鮮ネタが満載

高田駅前のほか市内の直江津にも店を構える、地元食材にこだわった海鮮処。寿司、焼き物、創作海鮮料理とメニューが豊富なのも魅力。

軍ちゃん 高田店の画像 1枚目

軍ちゃん 高田店

住所
新潟県上越市本町4丁目1-8
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
料金
海鮮丼(並)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(閉店14:00)、17:00~22:00(閉店22:30)

越乃 Shu*Kura

日本酒がコンセプトの観光列車

新潟が誇る日本酒をテーマにした観光列車。地元食材にこだわったおつまみや、利き酒コーナーが用意されている。大きな窓から望む日本海の景色も魅力のひとつ。

越乃 Shu*Kura

住所
新潟県上越市上越妙高駅~十日町駅
交通
JR北陸新幹線上越妙高駅からすぐ
料金
3号車指定席=520円(乗車券別途)/
営業期間
3~11月
営業時間
時期により異なる

高田城址公園の桜

優美で幻想的な桜を堪能

「日本三大夜桜」の一つといわれる公園。約3000個のぼんぼりに照らされた桜に加え、ライトアップされた高田城三重櫓が優美で幻想的な雰囲気を醸し出す。例年、期間中には「高田城址公園観桜会」が開催される。

高田城址公園の桜の画像 1枚目
高田城址公園の桜の画像 2枚目

高田城址公園の桜

住所
新潟県上越市本城町
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由

えちごトキめきリゾート雪月花

オール新潟産の新造車両で海も山も楽しもう

上越地方を走り、日本海と妙高山の風景が一度に楽しめるリゾート列車。国内最大級のワイドな車窓から眺める景色は圧巻。車内のいたるところに新潟県産の素材が使われている。

えちごトキめきリゾート雪月花

住所
新潟県上越市大和5丁目19-1-3ほかえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン上越妙高駅~日本海ひすいライン糸魚川駅間
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン上越妙高駅直結
料金
片道(食事付)=14800円/
営業期間
通年
営業時間
要問合せ

高田城三重櫓

高田城址公園の一角に復元された三重櫓。資料展示や展望室がある

徳川家康の6男松平忠輝が慶長19(1614)年に築城した城跡が市民公園の高田城址公園となっており、その一角に三重櫓が復元されている。1、2階は資料展示、3階は展望室になっている。

高田城三重櫓の画像 1枚目

高田城三重櫓

住所
新潟県上越市本城町6-1
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅からタクシーで10分
料金
大人310円、小・中・高校生160円、乳幼児無料 (20名以上の団体は大人160円、小・中・高校生80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は10:00~15:30(閉館16:00)

大杉屋惣兵衛 本店

430年続く羊羹と和菓子の老舗

高田駅前に店を構える1592(文禄元)年創業の老舗菓子舗。越後名将上杉謙信公筆の羊羹「第一義」「春日山」は名代の逸品。他にも、雪国らしい和菓子が並ぶ。

大杉屋惣兵衛 本店の画像 1枚目

大杉屋惣兵衛 本店

住所
新潟県上越市本町5丁目3-31
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩3分
料金
ようかん第一議・春日山=3240円(2本入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

上越市立歴史博物館

上越市立歴史博物館

住所
新潟県上越市本城町7-7高田公園内
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から頸城バス柳島行きで8分、高田公園入口下車、徒歩5分

本山浄興寺

浄土真宗開宗の由緒をもつ古刹

親鸞が開山した古刹。境内には親鸞聖人の「頂骨」を納めた本廟がある。宝物殿もある。本堂は国重要文化財。

本山浄興寺の画像 1枚目

本山浄興寺

住所
新潟県上越市寺町2丁目6-45
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
料金
宝物殿=大人500円、高校生300円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本堂・御本廟は9:00~16:00(閉堂)

二・七の市

高田の朝市で人情に触れる

高田を代表する朝市のひとつ。明治43(1910)年、現在の本町2丁目で開催されたのがはじまり。2と7がつく日に行われる。地元の人はもちろん、観光客も訪れ、にぎわいを見せる。

二・七の市

住所
新潟県上越市大町3丁目
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
毎月2、7、12、17、22、27日
営業時間
7:00~12:00頃

釜ぶたの湯

駅から2分の天然温泉

上越妙高駅前にある日帰り温泉施設。地下1500mから湧き出る温泉は、筋肉痛や関節痛に効能があるという炭酸水素塩温泉。美肌成分も含んでおり、入浴後はすべすべお肌も期待できる。

釜ぶたの湯

住所
新潟県上越市大和5丁目4
交通
北陸新幹線上越妙高駅からすぐ
料金
入浴料=大人440円、小学生150円、1歳~未就学児70円/温泉+サウナ利用料=640円/タオルセット=200円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:30(閉館23:00)

高田雁木通り

雪国の風情と歴史を感じる

雪深い地域の冬の通り道として、家々の軒をつなげた通路を雁木と呼ぶ。高田地区には総延長約16kmの日本一長い雁木通りが残る。

高田雁木通り

住所
新潟県上越市市街地一帯
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅からすぐ

小林古径邸

日本画家、小林古径の邸宅。国の登録有形文化財

上越市出身の日本画家、小林古径の邸宅で建築家吉田五十八が設計した木造2階建・数寄屋造りの建物である。東京の南馬込から平成13(2001)年に移築。国の登録有形文化財となっている。

小林古径邸の画像 1枚目

小林古径邸

住所
新潟県上越市本城町7-1高田公園内
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩15分
料金
入館料=一般200円、小・中・高校生100円/画室(1時間)=1000円/ (団体割引あり、障がい者入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入館、時期により異なる)

パティスリー オ ラランティ

こだわりの手作りフランス菓子

上越高田IC近くのおしゃれなフランス菓子を販売するスイーツショップ。素材にこだわり、菓子はすべて手作り。コンフィチュールや焼き菓子の種類が豊富で、イートインスペースもある。

パティスリー オ ラランティの画像 1枚目

パティスリー オ ラランティ

住所
新潟県上越市上中田2029
交通
上信越自動車道上越高田ICから車で5分
料金
フォンダンショコラ=190円(1個)、1150円(5個箱入)/ケーキ=370円~/ブレンドコーヒー=360円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店19:00)

町家交流館 高田小町

城下町高田のまちなか散策の休憩・案内所

明治時代の町家であった建物を再生した施設。館内には町家の特徴である吹き抜けや土蔵、案内所やギャラリー、展示スペースなどがある。

町家交流館 高田小町の画像 1枚目
町家交流館 高田小町の画像 2枚目

町家交流館 高田小町

住所
新潟県上越市本町6丁目3-4
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
料金
無料 (施設利用は有料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(広場は全日)※夜間の貸館利用がない場合、4~11月は~19:00、12~翌3月は~18:00

高橋孫左衛門商店

食感がおいしい飴菓子店の銘菓

十返舎一九の「金の草鞋」にも登場する飴菓子の老舗。もち米と麦芽だけの自然な甘味の粟飴が看板商品。抹茶の風味が上品なくびきの里なども人気。上杉謙信の勝関飴(みそ・塩味の翁飴)も好評。

高橋孫左衛門商店の画像 1枚目
高橋孫左衛門商店の画像 2枚目

高橋孫左衛門商店

住所
新潟県上越市南本町3丁目7-2
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン南高田駅から徒歩10分
料金
粟飴=918円~(250g)/翁飴=821円~(12個入)/笹飴=378円~(10枚入)/くびきの里=864円~(8枚入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00

会心 きざわ

旬を盛り込んだ本格会席を味わう

地元産の旬の食材にこだわり、手間ひまかけた和食を提供。盛り付けや器も見事な会席料理を堪能できる。ランチタイム限定のミニ会席はお値打ち価格で味わえる。

会心 きざわ

住所
新潟県上越市大学前31
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅からタクシーで5分
料金
昼のミニ会席コース=2530円~/海鮮ひつまぶし=1980円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(L.O.、要予約)、18:00~21:00(L.O.、要予約)

日本スキー発祥記念館

上越市は初めてスキーが伝えられた、日本スキー発祥の地

上越市は明治44(1911)年に当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐によってスキー術が伝えられた日本スキー発祥の地。館内にはスキーの歴史やレルヒ少佐関連資料を展示。

日本スキー発祥記念館の画像 1枚目

日本スキー発祥記念館

住所
新潟県上越市大貫2-18-37
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅からタクシーで10分
料金
大人450円、小・中・高校生150円 (20名以上の団体は大人300円、小・中・高校生90円、障がい者手帳・療育手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、11~翌3月の火~金曜は10:00~15:30<閉館16:00>)