トップ > 日本 > 東海・北陸 > 名古屋・愛知 > 名古屋・瀬戸・犬山 > 犬山

犬山

犬山のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した犬山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。現存する日本最古の天守を持つ、国宝五城のひとつ「国宝犬山城」、歴史ロマンを感じる時間旅行「博物館 明治村」、異国情緒満点。世界一周トリップ「野外民族博物館 リトルワールド」など情報満載。

犬山の魅力・見どころ

現存する日本最古の天守を持つ城と人気のテーマパーク

現存する日本最古の天守を持つ「犬山城」のある城下町。わび・さびの世界に浸れる茶室「有楽苑(うらくえん)」や江戸時代の面影を伝える「奥村邸」などの見どころが点在する。周辺には、文明開化を象徴する建造物を保存・展示した「博物館明治村」、サルの動物園と遊園地が一緒になった「日本モンキーパーク」、世界各国から移築・復元した家屋を展示する「野外民族博物館リトルワールド」などの人気テーマパークが集まる。木曽川では鵜飼も行われ、屋形船から見学ができる。

続きを読む
  • スポット:66 件
  • 記事:10 件

犬山のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 66 件

国宝犬山城

現存する日本最古の天守を持つ、国宝五城のひとつ

天文6(1537)年、織田信長の叔父である織田信康が築城。国宝五城のひとつに数えられ、天守は現存する日本の城の中で最古といわれる。木曽川沿いの高台に建つことから李白の詩になぞらえ「白帝城」とも呼ばれる。

国宝犬山城の画像 1枚目
国宝犬山城の画像 2枚目

国宝犬山城

住所
愛知県犬山市犬山北古券65-2
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
料金
大人550円、小・中学生110円 (団体は要問合せ、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料(車いすは2名無料))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)

博物館 明治村

歴史ロマンを感じる時間旅行

明治時代の建造物を移築・保存・展示する野外博物館。教会堂、郵便局舎など重要文化財を含む60以上の建造物を見学でき、文明開化を迎えて急速に近代化が進んだ様子がよくわかる。明治にちなんだグルメの食べ歩きやイベントなど、楽しみどころ満載だ。

博物館 明治村の画像 1枚目
博物館 明治村の画像 2枚目

博物館 明治村

住所
愛知県犬山市内山1
交通
名鉄犬山線犬山駅から岐阜バス明治村線で20分、明治村下車すぐ
料金
入村料=大人2000円、シニア(65歳以上)・大学生1600円、高校生1200円、小・中学生700円 (シニア(65歳以上)は要証明、大学生・高校生は要学生証。身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で1種・A判定は本人と介護者1名、2種・B判定は本人のみ入村料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(時期やイベント開催により異なる)

野外民族博物館 リトルワールド

異国情緒満点。世界一周トリップ

世界各国から移築・復元された家屋を見て歩きながら、建物内では国ごとの伝統的な暮らしや文化が体感できる。約6000点の民族資料を見学できるほか、民族衣装体験や、世界のグルメを味わえる店、世界の雑貨が買える店など、世界旅行気分が楽しめる。民族舞踏や音楽にふれるイベントも要チェック。

野外民族博物館 リトルワールドの画像 1枚目
野外民族博物館 リトルワールドの画像 2枚目

野外民族博物館 リトルワールド

住所
愛知県犬山市今井成沢90-48
交通
名鉄犬山線犬山駅から岐阜バスモンキーパーク・リトルワールド行きで20分、終点下車すぐ
料金
入館料=大人2200円、小・中学生1100円、幼児(3歳~)500円、犬1頭300円/ (高校生・留学生は学生証または外国人登録証など要証明書持参、障がい者手帳持参で1種・A判定は本人と大人の介護者1名半額、2種・B判定は本人のみ半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、時期により異なる

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

犬山を知るにはここから城とまちミュージアム

犬山城と城下町に関する貴重な文化財・文化遺産などの歴史資料を展示。城下町の昔と今を知ることができる。

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)の画像 1枚目

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

住所
愛知県犬山市犬山北古券8
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩15分
料金
入館料(からくり展示館と共通)=大人100円、中学生以下無料/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

三光稲荷神社

ピンクのハート絵馬や銭洗池で知られる

古くは犬山城内にあったという神社。昭和39(1964)年に、現在の城山の麓に移った。家内安全、商売繁昌にはじまり、さまざまなご利益があるといわれる。特に金運招福に御利益がある銭洗は有名で、城見物の客も含め多くの人が訪れる。

三光稲荷神社の画像 1枚目
三光稲荷神社の画像 2枚目

三光稲荷神社

住所
愛知県犬山市犬山北古券65-18
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
料金
銭洗い=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(銭洗いは8:30~16:30)

山田五平餅店

特製ダレで味わう団子型の五平餅

クルミ、ゴマ、ピーナッツが入った香ばしいタレを付けて食べる、ひと口サイズのかわいい団子型の五平餅が名物。注文を受けてから焼くため、いつでも焼きたてが味わえる。

山田五平餅店の画像 1枚目
山田五平餅店の画像 2枚目

山田五平餅店

住所
愛知県犬山市犬山東古券776
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩12分
料金
だんご型五平餅=100円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

日本モンキーパーク

小さなキッズから遊べる

絶叫マシンから幼児向けのものまで幅広く、アトラクション30種類以上が楽しめる。夏にオープンするプールや、園内にそびえる岡本太郎氏製作「若い太陽の塔」も見もの。

日本モンキーパークの画像 1枚目

日本モンキーパーク

住所
愛知県犬山市犬山官林26
交通
名鉄犬山線犬山駅から岐阜バス日本モンキーパーク方面行きで5分、日本モンキーパーク下車すぐ
料金
入園料=大人(中学生以上)1300円、小人(2歳以上)900円/ワンデーパスポート(入園+のりほうだい券)=大人3900円、小学生3500円、2歳以上2700円/ (世界サル類動物園(日本モンキーセンター)入園料別、障がい者手帳持参でおとな650円、小人450円、障がい者1名につき介護者大人1名同額割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉園)、土・日曜、祝日は9:30~(時期により異なる)

木曽川うかい

歴史と伝統を誇る犬山鵜飼。鵜匠に操られ鵜が次々に魚を捕らえる

10羽の鵜を鵜匠があやつる古典的漁法の鵜飼。鵜匠と鵜の息が合った漁を並走する屋形船から間近で見学できる。国宝犬山城を背景に幻想的な鵜飼を観賞しよう。

木曽川うかいの画像 1枚目

木曽川うかい

住所
愛知県犬山市犬山北白山平2犬山橋付近
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩5分
料金
昼鵜飼=4500円、4800円(繁忙期、食事付き)/夜鵜飼乗船料(食事付きプランは食事代が別途必要)=2600円、2900円(繁忙期)/
営業期間
6月1日~10月15日
営業時間
11:30~(集合時間)、夜はプランにより集合時間が異なる

日本庭園 有楽苑

国宝の茶室を擁する日本庭園で一服

四季折々の自然のなかで、国宝の茶室「如庵」や重要文化財の旧正伝院書院などを見学できる、情緒に富んだ日本庭園。如庵では月に一度、内部見学会が行なわれる(有料・要事前応募 、詳細は HP を ご確認ください)。

日本庭園 有楽苑の画像 1枚目
日本庭園 有楽苑の画像 2枚目

日本庭園 有楽苑

住所
愛知県犬山市御門先1
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩7分
料金
入苑料=大人1200円、小人(12歳未満)600円、未就学児は無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(16:30最終入苑)

奥村邸

重要文化財の奥村邸、現在はフレンチ創作料理店が使用している

国の重要文化財である「奥村邸」は、天保13(1842)年の犬山大火直後に建てられたといわれる呉服商の屋敷。現在は「フレンチ創作料理 なり多」が改装して使っている。

奥村邸の画像 1枚目
奥村邸の画像 2枚目

奥村邸

住所
愛知県犬山市犬山東古券395
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉館)

犬山祭

豪華な車山と精緻なからくり人形は必見

愛知県の有形民俗文化財に指定されている三層構造の車山(やま)13輌が笛、太鼓に合わせて順番に仕掛けも見事なからくり人形を披露する。夜は365個の提灯を車山に灯して、城下町を練り歩く。桜並木の本町通りを進む光景は錦絵のような艶やかさで、祭り自体が重要無形民俗文化財に指定されている。

犬山祭の画像 1枚目

犬山祭

住所
愛知県犬山市城下町一帯
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
4月第1土・日曜
営業時間
8:00~21:30、詳細は要問合せ

昭和横丁

昭和の町並みが再現され、屋台が並ぶ

昭和の町並みが再現され、焼き鳥や名物料理の屋台が並ぶ。古き良き時代の「人と人とのコミュニケーション」が息づく懐かしい横丁。

昭和横丁の画像 1枚目
昭和横丁の画像 2枚目

昭和横丁

住所
愛知県犬山市犬山西古券60
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

犬山温泉

歴史の香りと豊かな自然に恵まれた風情あふれる城下町のいで湯

県内屈指の観光地。平成8年に開湯した白帝の湯は湯上りのツルツル感が気持ちいいと泉質のよさで注目されている。国宝犬山城をはじめ、明治村、木曽川うかいなど、見どころが充実している。

犬山温泉

住所
愛知県犬山市北古券ほか
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

お菓子の城

甘いお菓子に囲まれて子供も大人も気軽に楽しめる

見て作って食べられるお菓子のテーマパーク。高さ14.8mのウェディングケーキや古城を再現したシュガーアートもあり、ビスケット・クッキー作り体験ができる。

お菓子の城の画像 1枚目
お菓子の城の画像 2枚目

お菓子の城

住所
愛知県犬山市新川1-11
交通
名鉄犬山線江南駅からタクシーで20分
料金
入城料=大人1200円、小人(3歳~中学生)900円/各種体験=800円/ (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名入城料100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉城17:00)、土・日曜、祝日は9:00~17:00(閉城18:00)

桃太郎神社

神秘の果実、桃のパワーを感じよう

桃太郎生誕の地といわれ、奥の桃山は桃太郎が最後に姿を隠した場所と伝えられている。境内の入口では桃太郎の大きな人形が出迎え、子どもの守り神、安産、災難除けの神として祀られている。

桃太郎神社の画像 1枚目
桃太郎神社の画像 2枚目

桃太郎神社

住所
愛知県犬山市栗栖大平853桃太郎公園
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅からタクシーで5分
料金
宝物館=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は10:00~16:00)

茶処くらや

犬山城下町の和スイーツ

国宝犬山城の城下町、昭和横丁の入口にある茶処。団子の上にカラフルでかわいい餡やフルーツがのった「恋小町だんご」は女性を中心に人気。

茶処くらやの画像 1枚目

茶処くらや

住所
愛知県犬山市犬山西古券60犬山城下町 昭和横丁内
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩8分
料金
ハイカラ恋小町セット(グリーンティー付)=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)

ドイツ風軽食スタンド サイトウ・インビス

国際コンクールで金賞受賞歴あり

ドイツ風の軽食スタンド。本場の技術を取り入れた、無添加ハムとソーセージは必食。食べ歩きにも最適だ。

ドイツ風軽食スタンド サイトウ・インビスの画像 1枚目
ドイツ風軽食スタンド サイトウ・インビスの画像 2枚目

ドイツ風軽食スタンド サイトウ・インビス

住所
愛知県犬山市松本町1丁目162
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩8分
料金
ブラートヴルスト(ドイツ風ホットドッグ)=400円/無添加まんまるソーセージ=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)、12~翌2月は~15:00(閉店)

日本モンキーセンター

世界屈指のサル類動物園

約60種類800頭のサル類を飼育・展示する世界屈指のサル類動物園。サルが行き来する吊り橋など、動物の生態を生かした展示方法、ユニークなイベントに注目だ。

日本モンキーセンターの画像 1枚目
日本モンキーセンターの画像 2枚目

日本モンキーセンター

住所
愛知県犬山市犬山官林26
交通
名鉄犬山線犬山駅から岐阜バスリトルワールド・モンキーパーク線で5分、モンキーパーク下車すぐ
料金
入園料=大人(高校生以上)1200円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)300円/友の会年会費=大人4000円、小・中学生2000円、幼児1500円/ベビーカー貸出=300円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、11~翌2月は~16:00