エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東海・北陸 x 雨の日OK > 名古屋・愛知 x 雨の日OK > 名古屋・瀬戸・犬山 x 雨の日OK > 犬山 x 雨の日OK

犬山

「犬山×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「犬山×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。歴史ロマンを感じる時間旅行「博物館 明治村」、療養泉クラスの高濃度炭酸泉を導入「松竹温泉 天風の湯」、犬山焼など美術品が並ぶ「岩田洗心館」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:13 件

犬山の魅力・見どころ

現存する日本最古の天守を持つ城と人気のテーマパーク

現存する日本最古の天守を持つ「犬山城」のある城下町。わび・さびの世界に浸れる茶室「有楽苑(うらくえん)」や江戸時代の面影を伝える「奥村邸」などの見どころが点在する。周辺には、文明開化を象徴する建造物を保存・展示した「博物館明治村」、サルの動物園と遊園地が一緒になった「日本モンキーパーク」、世界各国から移築・復元した家屋を展示する「野外民族博物館リトルワールド」などの人気テーマパークが集まる。木曽川では鵜飼も行われ、屋形船から見学ができる。

犬山の新着記事

1~20 件を表示 / 全 8 件

犬山のおすすめスポット

博物館 明治村

歴史ロマンを感じる時間旅行

明治時代の建造物を移築・保存・展示する野外博物館。教会堂、郵便局舎など重要文化財を含む60以上の建造物を見学でき、文明開化を迎えて急速に近代化が進んだ様子がよくわかる。明治にちなんだグルメの食べ歩きやイベントなど、楽しみどころ満載だ。

博物館 明治村
博物館 明治村

博物館 明治村

住所
愛知県犬山市内山1
交通
名鉄犬山線犬山駅から岐阜バス明治村線で20分、明治村下車すぐ
料金
入村料=大人2000円、シニア(65歳以上)・大学生1600円、高校生1200円、小・中学生700円 (シニア(65歳以上)は要証明、大学生・高校生は要学生証。身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で1種・A判定は本人と介護者1名、2種・B判定は本人のみ入村料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(時期やイベント開催により異なる)
休業日
無休(夏季、冬季に休村日あり、要HP確認)

松竹温泉 天風の湯

療養泉クラスの高濃度炭酸泉を導入

「和」のテイストにこだわる浴場に、ミネラル豊富な自家源泉や高濃度炭酸泉をたっぷりと満たす。リーズナブルな料金設定の朝6時からの朝風呂、趣が異なる6つの岩盤浴「天風房」が評判だ。

松竹温泉 天風の湯
松竹温泉 天風の湯

松竹温泉 天風の湯

住所
愛知県江南市前飛保町栄378-15
交通
名鉄犬山線江南駅から名鉄バス江南団地行きで6分、ヴィアモール前下車すぐ
料金
入浴料=大人750円、小学生320円、幼児(3歳~)210円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人850円、小学生370円、幼児260円/入浴料(6:00~8:00)=大人570円、小学生260円、幼児160円/入浴料(土・日曜、祝日の6:00~8:00)=大人620円、小学生310円、幼児210円/天風房(入浴料別)=大人500円、小学4年生~300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:15(閉館24:00)
休業日
無休(点検期間休)

岩田洗心館

犬山焼など美術品が並ぶ

犬山城下で裕福な商家だった岩田家に伝わる諸道具類を所蔵する。書や陶磁器、茶道具、犬山焼など約1800点が展示されている。

岩田洗心館

住所
愛知県犬山市犬山富士見町26
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩6分
料金
入場料=大人500円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:40(最終入館)
休業日
月・火曜(展示替え期間休、夏期は臨時休あり)

森永乳業 中京工場見学

牛乳やジュースなどの製造ラインの見学ができる

牛乳やジュースなどの製造工程を、見るだけではなく体験しながら学べる。工場見学は15~60名までの団体のみ受付(ファミリーデーは少人数受付あり)。製造ラインは撮影不可。

森永乳業 中京工場見学
森永乳業 中京工場見学

森永乳業 中京工場見学

住所
愛知県江南市中奈良町一ツ目1
交通
名鉄犬山線布袋駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~11:30、13:00~14:30(2週間前までに要予約、15~60名の団体のみ、学校の社会見学は別途相談、ファミリーデーは少人数受付あり)
休業日
土・日曜、祝日(夏期は臨時休あり、春・夏休みにはファミリーデーあり)

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

犬山を知るにはここから城とまちミュージアム

犬山城と城下町に関する貴重な文化財・文化遺産などの歴史資料を展示。城下町の昔と今を知ることができる。

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

住所
愛知県犬山市犬山北古券8
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩15分
料金
入館料(からくり展示館と共通)=大人100円、中学生以下無料/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)

からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)

車山のからくり人形や祭りに関する資料などを展示

城とまちミュージアムの別館であり、からくり人形師九代玉屋庄兵衛氏の仕事場を公開している。土・日曜、祝日には茶運人形や祭りで使う山車からくりの実演も行われる。

からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)
からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)

からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)

住所
愛知県犬山市犬山北古券69-2
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩15分
料金
入館料(城とまちミュージアムと共通)=大人100円、中学生以下無料/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、12月29~31日休)

有楽苑 如庵

現存する国宝茶席三名席の1つ

織田信長の弟の茶匠・織田有楽斎が京都の建仁寺に創建した茶室で、1936(昭和11)年に国宝の指定をうけた茶道文化史上貴重な遺構。京都山崎妙喜庵内の待庵、大徳寺龍光院内の密庵とともに、現存する国宝茶席三名席の1つ。普段は建物内部は非公開だが、特別見学会の際は内部を観覧できる。

有楽苑 如庵

住所
愛知県犬山市犬山御門先1
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩8分
料金
入苑料=大人1200円、小人600円/ (如庵内部特別見学会は別料金)
営業期間
通年(如庵内部は特別見学会のみ)
営業時間
9:30~16:30(閉苑17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休、メンテナンス休あり)

お菓子の城

甘いお菓子に囲まれて子供も大人も気軽に楽しめる

見て作って食べられるお菓子のテーマパーク。高さ14.8mのウェディングケーキや古城を再現したシュガーアートもあり、ビスケット・クッキー作り体験ができる。

お菓子の城
お菓子の城

お菓子の城

住所
愛知県犬山市新川1-11
交通
名鉄犬山線江南駅からタクシーで20分
料金
入城料=大人1200円、小人(3歳~中学生)900円/各種体験=800円/ (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名入城料100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉城17:00)、土・日曜、祝日は9:00~17:00(閉城18:00)
休業日
水・木曜(春・夏休み期間は無休、GWは営業)

ジャンルで絞り込む