エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 東海・北陸 x ひとり旅 > 名古屋・愛知 x ひとり旅 > 名古屋・瀬戸・犬山 x ひとり旅 > 犬山 x ひとり旅

犬山

「犬山×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「犬山×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ピンクのハート絵馬や銭洗池で知られる「三光稲荷神社」、犬山随一の紅葉の名所「寂光院」、神秘の果実、桃のパワーを感じよう「桃太郎神社」など情報満載。

  • スポット:21 件
  • 記事:13 件

犬山の魅力・見どころ

現存する日本最古の天守を持つ城と人気のテーマパーク

現存する日本最古の天守を持つ「犬山城」のある城下町。わび・さびの世界に浸れる茶室「有楽苑(うらくえん)」や江戸時代の面影を伝える「奥村邸」などの見どころが点在する。周辺には、文明開化を象徴する建造物を保存・展示した「博物館明治村」、サルの動物園と遊園地が一緒になった「日本モンキーパーク」、世界各国から移築・復元した家屋を展示する「野外民族博物館リトルワールド」などの人気テーマパークが集まる。木曽川では鵜飼も行われ、屋形船から見学ができる。

犬山の新着記事

1~20 件を表示 / 全 21 件

犬山のおすすめスポット

三光稲荷神社

ピンクのハート絵馬や銭洗池で知られる

古くは犬山城内にあったという神社。昭和39(1964)年に、現在の城山の麓に移った。家内安全、商売繁昌にはじまり、さまざまなご利益があるといわれる。特に金運招福に御利益がある銭洗は有名で、城見物の客も含め多くの人が訪れる。

三光稲荷神社
三光稲荷神社

三光稲荷神社

住所
愛知県犬山市犬山北古券65-18
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
料金
銭洗い=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(銭洗いは8:30~16:30)
休業日
無休

寂光院

犬山随一の紅葉の名所

1360年の歴史がある尾張最古の名刹で千手観音を本尊としている。「尾張のもみじ寺」と呼ばれる紅葉の名所としても知られ、紅葉の時期には催事も。

寂光院
寂光院

寂光院

住所
愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉山)
休業日
無休

桃太郎神社

神秘の果実、桃のパワーを感じよう

桃太郎生誕の地といわれ、奥の桃山は桃太郎が最後に姿を隠した場所と伝えられている。境内の入口では桃太郎の大きな人形が出迎え、子どもの守り神、安産、災難除けの神として祀られている。

桃太郎神社
桃太郎神社

桃太郎神社

住所
愛知県犬山市栗栖大平853桃太郎公園
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅からタクシーで5分
料金
宝物館=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は10:00~16:00)
休業日
無休

みな蔵

文化財で味わうサイフォンコーヒー

国の登録有形文化財「木之下城伝承館・堀部邸」内のテイクアウトカフェ。400坪ある敷地内の好きな所で香り高いコーヒーが楽しめる。

みな蔵

住所
愛知県犬山市犬山南古券272堀部邸
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩7分
料金
みな蔵ブレンド=500円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

廣間家の門

尾張の土豪の居城だった生駒屋敷。棟瓦などが特徴の歴史的建造物

尾張の土豪、生駒氏の居城だった生駒屋敷。廃藩置県の際に移築されたという中門は、正面になまこ壁や意匠を凝らした棟瓦などが特徴の歴史的建造物だ。

廣間家の門
廣間家の門

廣間家の門

住所
愛知県江南市布袋町中200
交通
名鉄犬山線布袋駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

松竹温泉 天風の湯

療養泉クラスの高濃度炭酸泉を導入

「和」のテイストにこだわる浴場に、ミネラル豊富な自家源泉や高濃度炭酸泉をたっぷりと満たす。リーズナブルな料金設定の朝6時からの朝風呂、趣が異なる6つの岩盤浴「天風房」が評判だ。

松竹温泉 天風の湯
松竹温泉 天風の湯

松竹温泉 天風の湯

住所
愛知県江南市前飛保町栄378-15
交通
名鉄犬山線江南駅から名鉄バス江南団地行きで6分、ヴィアモール前下車すぐ
料金
入浴料=大人750円、小学生320円、幼児(3歳~)210円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人850円、小学生370円、幼児260円/入浴料(6:00~8:00)=大人570円、小学生260円、幼児160円/入浴料(土・日曜、祝日の6:00~8:00)=大人620円、小学生310円、幼児210円/天風房(入浴料別)=大人500円、小学4年生~300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:15(閉館24:00)
休業日
無休(点検期間休)

大本山成田山名古屋別院大聖寺

交通安全祈祷で有名

大本山成田山新勝寺の名古屋別院として、昭和28(1953)年に本堂が建立された。御本尊は不動明王尊。本堂からは名古屋方面の夜景も眺められる。

大本山成田山名古屋別院大聖寺
大本山成田山名古屋別院大聖寺

大本山成田山名古屋別院大聖寺

住所
愛知県犬山市犬山北白山平5
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩10分
料金
諸祈祷料=3500円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は7:00~16:00)
休業日
無休

昭和横丁

昭和の町並みが再現され、屋台が並ぶ

昭和の町並みが再現され、焼き鳥や名物料理の屋台が並ぶ。古き良き時代の「人と人とのコミュニケーション」が息づく懐かしい横丁。

昭和横丁
昭和横丁

昭和横丁

住所
愛知県犬山市犬山西古券60
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

豆腐かふぇ 浦嶌

老舗の手作り豆腐を使った料理

オーナーの実家である老舗豆腐屋から仕入れた手作り豆腐を使った料理が味わえる。見た目もかわいらしい玉手箱ランチがおすすめ。

豆腐かふぇ 浦嶌

豆腐かふぇ 浦嶌

住所
愛知県犬山市東古券726-2
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩10分
料金
玉手箱ランチ=1650円/木の芽でんがく(5本)=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店15:00)
休業日
火曜

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

犬山を知るにはここから城とまちミュージアム

犬山城と城下町に関する貴重な文化財・文化遺産などの歴史資料を展示。城下町の昔と今を知ることができる。

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

住所
愛知県犬山市犬山北古券8
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩15分
料金
入館料(からくり展示館と共通)=大人100円、中学生以下無料/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)

からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)

車山のからくり人形や祭りに関する資料などを展示

城とまちミュージアムの別館であり、からくり人形師九代玉屋庄兵衛氏の仕事場を公開している。土・日曜、祝日には茶運人形や祭りで使う山車からくりの実演も行われる。

からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)
からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)

からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)

住所
愛知県犬山市犬山北古券69-2
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩15分
料金
入館料(城とまちミュージアムと共通)=大人100円、中学生以下無料/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、12月29~31日休)

どんでん館

高さ8mの巨大な車山は圧巻

国指定重要無形民俗文化財の犬山祭で曳かれている車山(やま)13輌のうち4輌を展示。犬山祭の映像や往時の城下町の様子も紹介している。

どんでん館
どんでん館

どんでん館

住所
愛知県犬山市犬山東古券62
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩10分
料金
入館料=大人(高校生以上)100円、中学生以下無料/ (30名以上の団体は80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)

若松屋阡壱

特産の桃を使った多彩な銘菓

特産である桃をふんだんに使った和菓子が並ぶ。桃羊羹は、発酵させた桃の風味が漂う人気商品。桃をまるごと蜜でつけこんだ夏の菓子、桃酔菓もおすすめ。

若松屋阡壱

若松屋阡壱

住所
愛知県犬山市犬山南古券186
交通
名鉄犬山線犬山口駅から徒歩5分
料金
桃羊羹=1296円/桃酔菓(6~8月下旬)=724円/有楽窓=1458円(16包)、734円(8包)/和じゃむ・桃=648円/生よもぎ餅=162円/栗蒸羊羹(秋の和菓子、9月~)=1577円(大)、788円(ハーフ)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、水曜は~12:00
休業日
日曜

茶亭 椿

城下町の雰囲気にマッチしたくつろぎの和カフェ

靴を脱いで上がるとテーブル席があり、奥には座敷がある。人気メニューは日替わりランチ、柚子入り白小豆ぜんざいに抹茶が付く「ぜんざいの貴婦人」や土日限定のティーセット(数量限定)も好評だ。

茶亭 椿
茶亭 椿

茶亭 椿

住所
愛知県犬山市犬山西古券16
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩8分
料金
侘助(サンドウィッチ・トコロ天・くだもの・コーヒー又は紅茶)=1100円/白玉クリームあんみつ=650円/かんてん入りクリームぜんざい=800円/ぜんざいの貴婦人=1000円/ティーセット(コーヒー又は紅茶・犬山ロールケーキ、土・日曜のみ)=980円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店17:00)
休業日
火曜(盆時期休、年末休、臨時休あり)

珈琲ふう

コーヒーとケーキに憩う町家喫茶

築130年の町家を利用した喫茶店。全国を歩いて旅する主人の、旅や音楽関係の蔵書を読みながら、オリジナルブレンドコーヒーでゆったりくつろげる。月1~2回、ライブも実施。

珈琲ふう

住所
愛知県犬山市東古券558魚屋町
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩7分
料金
簡素なお昼ごはん=650円/日替わりケーキ=300円/オリジナルブレンド珈琲=400円/チャイ=400円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店18:00)、月2回程度ライブの時は~15:00(閉店)、ライブ営業は18:30~ライブにより異なる
休業日
水曜(夏・冬期は各1回3日臨時連休あり)

奥村邸

重要文化財の奥村邸、現在はフレンチ創作料理店が使用している

国の重要文化財である「奥村邸」は、天保13(1842)年の犬山大火直後に建てられたといわれる呉服商の屋敷。現在は「フレンチ創作料理 なり多」が改装して使っている。

奥村邸
奥村邸

奥村邸

住所
愛知県犬山市犬山東古券395
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉館)
休業日
火曜(年末年始休)

日本庭園 有楽苑

国宝の茶室を擁する日本庭園で一服

四季折々の自然のなかで、国宝の茶室「如庵」や重要文化財の旧正伝院書院などを見学できる、情緒に富んだ日本庭園。如庵では月に一度、内部見学会が行なわれる(有料・要事前応募 、詳細は HP を ご確認ください)。

日本庭園 有楽苑
日本庭園 有楽苑

日本庭園 有楽苑

住所
愛知県犬山市御門先1
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩7分
料金
入苑料=大人1200円、小人(12歳未満)600円、未就学児は無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(16:30最終入苑)
休業日
水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/1)、メンテナンス(不定期)

藤澤製菓

ほっこりみやげを探しに

明治8(1875)年創業で、今も昔ながらの製法で手作りするやさしい甘さのげんこつ飴が自慢。添加物は使わず、特注の国内産大豆きな粉、波照間産黒糖、ゴマなどヘルシーな素材のみを使用。かむほどに味わいが深まる。

藤澤製菓
藤澤製菓

藤澤製菓

住所
愛知県犬山市犬山東古券161
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩10分
料金
藤澤げんこつ=260円(65g)、500円(150g)/わん丸君パッケージ=390円(60g)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
不定休

松野屋

郷土料理の田楽を堪能

明治時代創業の田楽専門店。田楽は定番の豆腐をはじめ芋、豚肉の3種類がそろう。愛知県産の赤味噌を使った甘めのタレがこんがりと焼けて香ばしい。

松野屋

住所
愛知県犬山市犬山北首塚28-1
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩13分

針綱神社

犬山城麓にある神社。安産、子授け、八方除の神として親しまれる

犬山城の麓にある神社。濃尾の総鎮守、当地の産土神であり尾張五社のひとつとして城主や近隣の尊崇を受けてきた。安産、子授け、八方除の神としても親しまれる。4月の犬山祭はこの神社の祭礼。

針綱神社
針綱神社

針綱神社

住所
愛知県犬山市犬山北古券65-1
交通
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む