岡崎
岡崎のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した岡崎のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」「カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)」、家康の生誕の地を散策「岡崎城」、歴代将軍の位牌を安置「大樹寺」など情報満載。
岡崎のおすすめのスポット
- スポット:45 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 45 件
岡崎の魅力・見どころ
天下人・家康が生まれた街は八丁味噌の街でもあった
岡崎は天下人・徳川家康の生誕地であり、名古屋メシには欠かせない八丁味噌の産地である。岡崎城は家康が生まれ、天下統一の足掛かりとなった城として有名。その後は三河を治める岡崎藩の藩庁として使われたが、現在、跡地は「岡崎公園」となり、家康関連の施設が建つ。「大樹寺」は松平家・徳川家ゆかりの寺で、歴代将軍の位牌が安置されている。境内の多宝塔や大方丈の襖絵は国の重要文化財。
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)
江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」
愛知県岡崎市八帖町(旧・八丁村)で江戸時代初期から伝統製法で八丁味噌を造り続けている。大豆と塩を原料に大きな木桶に仕込み、職人の手で重石を円錐状に積み上げ、天然醸造で二夏二冬(2年以上)じっくりと熟成させている。八丁味噌の歴史と製造工程が学べる工場見学では、実際に味噌を仕込んでいる蔵の中も見学できる。品ぞろえ豊富な売店や味噌料理を堪能できる食事処も併設。


カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)
- 住所
- 愛知県岡崎市八帖町字往還通69
- 交通
- 名鉄名古屋本線岡崎公園前駅から徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/味噌ソフトクリーム=400円/カクキューの田楽味噌=400円/味噌カツのたれ=600円/八丁味噌のパウダー(2g×10)=400円/
岡崎城
家康の生誕の地を散策
徳川家康が生まれた城として有名。2階から4階は歴史資料館、5階は岡崎市街を一望する展望室になっている。岡崎公園内にあり、園内には岡崎城のほか「三河武士のやかた家康館」や「岡崎城二の丸能楽堂」など家康公に関連した施設が並ぶ。桜の名所としても有名。


まるや八丁味噌
味噌みやげが充実
創業約680年の老舗。定番商品のみそかりんとうなど味噌みやげがそろう。工場見学では、八丁味噌の味噌蔵ならではの風景を見ることができる。
IPCわんわん動物園
大好きなわんちゃんと思う存分楽しい時間を過ごそう
世界の名犬・珍犬を集めた犬の動物園。珍しい種類や人気の犬たちと出会えるほか、園内の犬たちが演じるわんわん劇場、こどもから大人向けの体験イベントなどが満載。気に入ったわんちゃんと一緒に散歩ができるお散歩レンタルも人気。
IPCわんわん動物園
- 住所
- 愛知県岡崎市大平町川田46-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線男川駅から徒歩5分
- 料金
- 大人(中学生以上)1240円、小人(4歳~)620円 (障がい者は半額、介護者1名まで大人990円・小人480円)
旧本多忠次邸
旧岡崎藩主の末裔である本多忠次の住宅を復原
徳川四天王のひとり、本多忠勝を始祖とする旧岡崎藩主本多家の末裔である本多忠次の住宅を移築復原。昭和初期に建てられたスパニッシュ様式の建物と、家具や調度品の見学ができる。


六所神社
徳川家康公産土神。三河の塩釜様
代々岡崎城主松平家の崇敬が篤く、徳川家康公の誕生の際には、産土神として参拝している。絢爛豪華な社殿や楼門は3代家光公の命により再建。今では安産の神様として知られる。
お庭わん
高級人工芝を敷いた緑あふれる優雅なフィールド
緑に囲まれた四季を感じるドッグガーデン。貸切利用もでき、ドッグホテルも備える。初めての利用者は利用申込書と規約にサインが必要。
おかざき自然体験の森
体験型プログラムで自然環境について五感で学べる
自然を楽しみながら学習できる施設。森の散策での生き物とのふれあいや、里山やビオトープの手入れで自然環境について学習・体験ができる。


おかざき自然体験の森
- 住所
- 愛知県岡崎市八ツ木町池ノ上10
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス奥殿陣屋行きで26分、仁木下車、徒歩20分
- 料金
- 無料、自然体験プログラムの一部は有料
NICOPA岡崎店 ダンボール遊園地
あっちもこっちもダンボール
大きなUFOやボールプール、すべり台、シーソーや迷路も100%リサイクルのダンボールで作られているエコな遊園地。滑らないようにマットが敷いてあり、大人が乗っても壊れない強度で安心。
NICOPA岡崎店 ダンボール遊園地
- 住所
- 愛知県岡崎市上和田町南天白5-1エルエルタウン 2階
- 交通
- JR東海道本線岡崎駅から徒歩20分
- 料金
- 入園料=大人(保護者)150円/入園料(小学生以下、30分)=440円、550円(土・日曜、祝日)/フリータイム(小学生以下)=600円、700円(土・日曜、祝日)/ (子どもは身長150cm以下限定で保護者同伴必須、保護者は時間制限なし)
くらがり渓谷キャンプ場
夏でも涼しい渓流沿いのキャンプ場
緑に包まれた美しい渓谷にテント村、バンガロー村、BBQ場などが整備されている。夏は川遊び、秋は紅葉のスポットとしても人気で、自然の中でキャンプやBBQを楽しむのに絶好のフィールドだ。


くらがり渓谷キャンプ場
- 住所
- 愛知県岡崎市石原町牧原日影2-2
- 交通
- 新東名高速道路岡崎東ICを出て左折、国道473号に入り、樫山月秋町交差点で県道37号へ右折。そのまま道なりに、男川沿いに進むと現地。岡崎東ICから14km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画3500円(土・日曜は500円割増)/
蛇の目鮨
すしの名店が生んだユニークバーガーが名物
赤いのれんが目印のシックでモダンな作りの寿司店。マグロのタタキと八丁味噌を合わせたハンバーグをシャリで挟んだみそ飯バーガーは、この店ならではの一品として好評。テイクアウトもできる。

岡崎市美術博物館
歴史資料から現代美術まで展示
地形を生かした建物と豊かな自然が調和するミュージアム。愛称でもあるマインドスケープ(心象風景)をコンセプトに、歴史資料・美術作品を幅広く収集・展示している。
伊賀八幡宮
家康も参拝した徳川将軍家の守り神
松平四代親忠公が、松平家の氏神として創建。松平九代・徳川初代家康公が、慶長16年に本殿を造営した。孫の家光公が増築して権現造と改めた社殿や随神門・石橋など、江戸初期を代表する建造物は、すべて国の重要文化財。三代将軍自らが祖父徳川家康公(東照宮)を奉斎。蓮の見頃は7月前後。

まるや八丁味噌(見学)
ここでしか見られない伝統の八丁味噌造り
延元2(1337)年から代々続く味噌店。工場見学では熟成中の味噌蔵の中を歩いたり、日吉丸時代の秀吉との逸話が残る「石投げの井戸」などを見ることができる。


まるや八丁味噌(見学)
- 住所
- 愛知県岡崎市八帖町往還通52
- 交通
- 名鉄名古屋本線岡崎公園前駅からすぐ
- 料金
- 入場料=無料/八丁味噌=1080円(800g)/三河産大豆の八丁味噌=561円(300g)/みそかりんとう=360円/
美合パーキングエリア(下り)
バリエーション豊かなPA
フードコーナーに地元にちなんだメニューを用意しているほか、「マクドナルド」も併設しており子供連れに人気。
岡崎市東公園動物園
自然と文化の公園として親しまれている動物園
自然と文化の公園として親しまれている岡崎市東公園の中の動物園。サル山を駆け回るサルのほか、ラマ、インドゾウ、ミーアキャットなどの珍しい動物もいる。