飛騨古川 x 見どころ・レジャー
飛騨古川のおすすめの見どころ・レジャースポット
飛騨古川のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。線路を走る爽快サイクリング「レールマウンテンバイク Gattan Go!!」、城下町の風情を今なお伝える「瀬戸川と白壁土蔵街」、ノーベル賞を受賞した最先端研究のヒミツに迫る!「ひだ宇宙科学館 カミオカラボ」など情報満載。
- スポット:38 件
- 記事:4 件
飛騨古川のおすすめエリア
飛騨古川の新着記事
岐阜県のイベント情報 県内の祭り&ライトアップをチェックしよう
飛騨古川 観光スポット案内 お散歩におすすめの立ち寄りスポット&MAPも♪
【岐阜】人気おすすめ道の駅をチェック!
岐阜・飛騨エリアのおすすめ道の駅&SA・PAをチェック!
【飛騨古川】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
1~20 件を表示 / 全 38 件
飛騨古川のおすすめの見どころ・レジャースポット
レールマウンテンバイク Gattan Go!!
線路を走る爽快サイクリング
廃線になった旧神岡鉄道の線路を、レールに接続されたマウンテンバイクで走るアトラクション。独特の震動と音を感じて、渓谷や神岡の街並みを眺めながらの往復約6kmのサイクリングが楽しめる。予約なしでも体験可能だが、事前予約優先。


レールマウンテンバイク Gattan Go!!
- 住所
- 岐阜県飛騨市神岡町東雲1327-2旧神岡鉄道 奥飛騨温泉口駅
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、濃飛バス神岡営業所下車、タクシーで7分
- 料金
- 乗車料金(1人)=1500円~/
- 営業期間
- 3月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~14:30(閉園15:30)、土・日曜、祝日は9:00~16:30(閉園17:30)、10・11月は~15:30(閉園16:30)
- 休業日
- 期間中水曜、祝日の場合は営業
瀬戸川と白壁土蔵街
城下町の風情を今なお伝える
白壁土蔵の古い町家が多く残り、約500mに渡って続く、情緒豊かな散策スポット。建物の袂には瀬戸川が流れ、約1000匹もの鯉が目を楽しませてくれる。「岐阜の名水50選」にも選ばれる清流だ。


ひだ宇宙科学館 カミオカラボ
ノーベル賞を受賞した最先端研究のヒミツに迫る!
ノーベル賞受賞で話題になったニュートリノの観測装置「スーパーカミオカンデ」について学べる科学館。ミクロの世界を再現した映像やゲームなど、大人から子どもまで楽しめる体験が満載。
ひだ宇宙科学館 カミオカラボ
- 住所
- 岐阜県飛騨市神岡町夕陽ケ丘6道の駅スカイドーム神岡内
- 交通
- 東海北陸自動車道飛騨清見ICから県道90・75号、国道471号を神岡方面へ車で43km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休
ガラス美術館 駒
趣あるガラス工芸品を観賞
幕末から昭和初期にかけて、日用品として使用されていた約800点のガラス製品を展示。ステンドグラスがはめ込まれた白壁土蔵造りの建物にも注目を。


ガラス美術館 駒
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町三之町1-17
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩7分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (障がい者は大人・小人共に料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 不定休、12~翌2月は月~金曜(12月28日~翌1月6日休)
飛騨市図書館
古川町にある飛騨市の中央図書館
古川町本町にある飛騨市の中央図書館。累計8万冊の蔵書があり、館内には飛騨の家具を取りそろえた心地よい空間が広がる。


飛騨市図書館
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町本町2-22
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00、日曜は~17:00
- 休業日
- 月曜
道の駅 宙ドーム・神岡
周囲を山々に囲まれた駅舎は宇宙船のドームをイメージ
「飛騨春慶」や特産品の販売所やレストランなどがある。大宇宙の神秘に迫るニュートリノの観測施設、「スーパーカミオカンデ」のレプリカが展示されている。

道の駅 宙ドーム・神岡
- 住所
- 岐阜県飛騨市神岡町夕陽ヶ丘6
- 交通
- 中部縦貫自動車道高山ICから国道41・471号を奥飛騨温泉郷方面へ車で42km
- 料金
- ラーメン=720円/天ぷらまんじゅう=85円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは~19:00
- 休業日
- 無休(12月30日~翌1月1日休、他臨時休あり)
SATOYAMA EXPERIENCE
里山の暮らしや文化にふれる
里山に伝わる文化や歴史を体験できるプログラムを提供するガイドツアー。飛騨古川を中心としたサイクリングやウォーキングツアーなどが設けられ、飛騨高山の日常を案内している。一部を除き、ガイドは日本語と英語で対応。


SATOYAMA EXPERIENCE
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町弐之町8-11
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩8分
- 料金
- ガイドツアー=4900円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ツアーにより異なる
- 休業日
- 無休(12月30日~翌1月3日休)
飛騨の匠文化館
大工の伝統技術を楽しく学ぶ
飛騨の匠による建築の歴史と技術を紹介。大工道具や木材資料、継ぎ手や仕口などの展示のほか、組木パズルや千鳥格子を組む体験もでき、工匠気分が味わえる。


飛騨の匠文化館
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町壱之町10-1
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人240円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月2日休)
飛騨まんが王国
漫画が読み放題
約40000冊もの漫画を所蔵する図書館と、天然温泉のある宿泊施設が併設され、日帰り入浴も楽しめる。今では入手困難な漫画にも出会えるかもしれない。

飛騨まんが王国
- 住所
- 岐阜県飛騨市宮川町杉原116
- 交通
- JR高山本線杉原駅から徒歩7分
- 料金
- まんが図書館入館料=400円/日帰り入浴=600円/共通券(図書館+入浴)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は~21:00(閉館)、日帰り入浴は10:00~21:00(10~翌3月は~20:30)
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は営業
気多若宮神社
勇壮なけんか祭りの古川祭でも知られる古社
平安時代創建の古社。増島城主金森可重が、城の鬼門鎮護として崇敬し栄えた。勇壮なけんか祭りとして知られる古川祭はこの神社の例大祭で、祭り当日には起し太鼓が奉納される。


FabCafe Hida
デジタルものづくりを体験
3Dプリンターやレーザーカッターなどを利用したデジタルものづくりが体験できる。牧成舎のアイスを使ったスイーツやスペシャルティコーヒーも味わえる。
FabCafe Hida
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩8分
- 料金
- ものづくり体験料=1500円(スタンプ)、2000円(3Dアニマル)、3500円(箸)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:30、12~翌3月は10:00~17:00、全て時期により異なる
- 休業日
- 水曜
真宗寺
季節ごとに変わる風景がみどころの趣深い寺
1589(天正17)年に移築されたといわれ、経蔵は当時の面影を残す。荒城川のほとりにあり、今宮橋とのコントラストが美しい。三寺まいりの寺のひとつに数えられている。


道の駅 飛騨古川いぶし
飛騨市の南の玄関口に位置し、飛騨古川まつり会館まで車ですぐ
飛騨地域周辺の観光周遊道路である「飛騨民俗文化・健康回廊」の一部。食事処では飛騨牛の料理(要予約)や、猪臥山の麓より湧き出る清水「いぶし銀名水」などを味わえる。
道の駅 飛騨古川いぶし
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町畦畑2173-1
- 交通
- 東海北陸自動車道飛騨清見ICから国道158号、県道90号を飛騨市方面へ車で13km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは~15:00
- 休業日
- 水曜
円光寺
水呼びの亀の故事が面白い浄土真宗本願寺派の寺
瀬戸川沿いにある浄土真宗本願寺派の寺。「三寺まいり」の寺のひとつでもある。本堂の妻には、古川大火から寺を守ったといわれる、「水呼びの亀」の彫刻が見られる。


飛騨河合パーキングエリア(上り)
雰囲気はまさしく「山間の峠の茶屋」
東海北陸自動車道上り線、白川郷インターと飛騨清見インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

飛騨河合パーキングエリア(上り)
- 住所
- 岐阜県飛騨市河合町保
- 交通
- 東海北陸自動車道白川郷ICから飛騨清見IC方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
日本一の立達磨と達磨堂
日本最大級、高さ10mの立達磨が境内に鎮座
洞雲寺の奥の院にある、珍しい立達磨。高さは約10mあり、そのスケールは日本最大級。ほかに33体の観音菩薩も安置している。また、境内に建つ達磨堂には約5000点のだるまコレクションがある。

日本一の立達磨と達磨堂
- 住所
- 岐阜県飛騨市神岡町船津570洞雲寺
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、飛騨神岡駅下車、立達磨へは徒歩20分、達磨堂へは徒歩5分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、達磨堂は9:00~16:00(最終入場)
- 休業日
- 無休(達磨堂は8月10~20日休、年末年始休)
池ヶ原湿原
水芭蕉やリュウキンカが訪れる人の目を楽しませてくれる
ニコイ高原の中にあり、およそ40万株もの水芭蕉やリュウキンカを見ることができる。水芭蕉は4月下旬から5月下旬が見ごろで、雪色に咲き誇る湿原の景色はとても美しい。


池ヶ原湿原
- 住所
- 岐阜県飛騨市宮川町洞地内
- 交通
- 北陸自動車道富山ICから国道41・360号を高山方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし