エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー > 飛騨・白川郷 x 見どころ・レジャー

飛騨・白川郷 x 見どころ・レジャー

飛騨・白川郷のおすすめの見どころ・レジャースポット

飛騨・白川郷のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神秘的な雰囲気に包まれた全長800mの洞窟を探検「飛騨大鍾乳洞」、日本で唯一主要建物が現存する代官所「高山陣屋」、昭和レトロな展示&体験が満載「飛騨高山レトロミュージアム」など情報満載。

  • スポット:284 件
  • 記事:36 件

飛騨・白川郷のおすすめエリア

飛騨・白川郷の新着記事

高山ラーメンのおすすめ店 醤油ベースの懐かし系が美味い!飛騨高山の必食グルメはこちら!

高山ラーメンは昭和初期に屋台の味として親しまれた「飛騨中華そば」をルーツにもち、いまも多くの地元民や...

【下呂温泉】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

下呂温泉の注目スポットをご紹介!

白川郷ランチ&グルメ 山里のごちそうを味わえる店&カフェをチェック!

飛騨牛や川魚、山菜料理など、山里の恵みたっぷりのごちそうは、白川郷を訪れる醍醐味のひとつ。地元で栽培...

岐阜【飛騨高山】吉島家住宅を見学! 明治時代の豪商の家とは?

軒高など、江戸幕府の制限がなくなった明治期の町家建築。豪商の旦那衆のセンスと匠の技が光る、高山を代表...

岐阜【奥飛騨温泉郷】個性豊かな5つの温泉地観光!

奥飛騨温泉郷には平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉の5つの温泉地がある。古民家の湯...

高山陣屋の見どころナビ 江戸時代の建物をそのまま残す唯一の御役所を訪れよう

高山陣屋はJR高山駅から徒歩10分ほどの場所に位置しており、江戸時代の主要建物のが唯一現存されている...

【飛騨高山】和のおやつ!定番から話題の新名物まで!

飛騨高山には、昔から親しまれる和のおやつが満載。和の要素を取り入れた新しいスイーツも続々と登場してい...

【飛騨高山】地元っ子ご用達♪町なか素敵カフェ

高山の町には、「古い町並」にある和カフェだけでなく、地元の人たちに親しまれているカフェも豊富。観光客...

下呂温泉のおすすめ宿 魅力溢れる温泉宿に泊まろう

日本三名泉のひとつ下呂温泉。眺めの良い風呂や趣向を凝らした客室、こだわりの絶品料理などさまざまな魅力...

【飛騨高山】朝市へ出かけよう!高山名物とふれあいがいっぱい!

高山市街地を流れる宮川沿いの鍜治橋から弥生橋の間で早朝から行われる朝市。30~40軒ほどの出店が並び...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 284 件

飛騨・白川郷のおすすめの見どころ・レジャースポット

飛騨大鍾乳洞

神秘的な雰囲気に包まれた全長800mの洞窟を探検

観光鍾乳洞の中では日本一高い、標高900mに位置し、洞内には無数の鍾乳石が連なる。世界の美術品や装飾品など約1000点が展示された大橋コレクション館も併設。

飛騨大鍾乳洞
飛騨大鍾乳洞

飛騨大鍾乳洞

住所
岐阜県高山市丹生川町日面1147
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで28分、鍾乳洞口下車、徒歩18分(バス停のインターホンで連絡すると、送迎あり)
料金
大人1100円、小・中学生550円
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(11~翌3月は9:00~16:00)
休業日
無休

高山陣屋

日本で唯一主要建物が現存する代官所

幕末に全国六十数か所あったといわれる郡代・代官所の中で唯一、主要な建物が現存する陣屋であり、国の史跡に認定されている。かつて飛騨の行政を司る役所として、年貢の取り立てなどを行なった。3000坪を超える敷地内で、往時の役所の様子や板葺きの屋根など、300年以上の歴史を伝える貴重な建物を見学できる。

高山陣屋
高山陣屋

高山陣屋

住所
岐阜県高山市八軒町1丁目5
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
入場料=大人440円、高校生以下無料/ガイド(30~60分)=無料/ (30名以上の団体390円、障がい者手帳持参者入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:45~17:00(閉館)、11~翌2月は~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

飛騨高山レトロミュージアム

昭和レトロな展示&体験が満載

昭和20~50年代を体感できる、レトロな家電やおもちゃが並ぶ。スペースインベーダーなど、懐かしゲームなどで遊べるコーナーも充実。

飛騨高山レトロミュージアム

住所
岐阜県高山市神明町4丁目7
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
入館料=大人700円、小人500円、3歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
無休(点検期間休)

白川郷合掌造り集落

人々の素朴な暮らしが息づく合掌造り集落を歩こう

岐阜県白川村の中央部からやや北側に位置する、荻町合掌集落。峡谷に流れる庄川の河畔に約1kmに渡って広がり、114棟の合掌造りが現存。630人ほどの村民が今も変わらず暮らしている。かつては日本の秘境とも言われた、日本有数の豪雪地帯。合掌造りは、こうした厳しい気候風土に耐えられるように生み出された。「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として富山県の五箇山とともに世界文化遺産に登録される。

白川郷合掌造り集落
白川郷合掌造り集落

白川郷合掌造り集落

住所
岐阜県大野郡白川村荻町
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

飛騨の里

昔懐かしい飛騨の暮らしを体感

茅葺き屋根の合掌造りや、榑(くれ)葺き民家など、飛騨特有の家屋を移築した野外集落博物館。かつて盛んに行われていた養蚕の作業場や、当時の暮らしを再現した展示が見もの。伝統工芸の実演や各種行事の開催もあり、飛騨の民芸や文化を体験することができる。

飛騨の里
飛騨の里

飛騨の里

住所
岐阜県高山市上岡本町1丁目590
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで9分、飛騨の里下車すぐ
料金
入館料=大人700円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で本人のみ入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
無休

高山まちなか屋台村 でこなる横丁

地元のひとも集まる屋台村

「でこなる」は飛騨の言葉で大きくなるという意味。昔なつかしい雰囲気の屋台村には、飛騨とらふぐが食べられる天ぷらの店やジビエ料理店など19店舗が軒を連ねる。射的などもある。

高山まちなか屋台村 でこなる横丁
高山まちなか屋台村 でこなる横丁

高山まちなか屋台村 でこなる横丁

住所
岐阜県高山市朝日町24
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

荻町城跡(展望台)

合掌造りの集落を見渡す展望台

15世紀にこの地を支配していた内ヶ島家家老の山下氏勝の居城跡。荻町合掌造り集落が一望のもと見渡せる。

荻町城跡(展望台)
荻町城跡(展望台)

荻町城跡(展望台)

住所
岐阜県大野郡白川村荻町
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナルで展望台行きシャトルバスに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

レールマウンテンバイク Gattan Go!!

線路を走る爽快サイクリング

廃線になった旧神岡鉄道の線路を、レールに接続されたマウンテンバイクで走るアトラクション。独特の震動と音を感じて、渓谷や神岡の街並みを眺めながらの往復約6kmのサイクリングが楽しめる。予約なしでも体験可能だが、事前予約優先。

レールマウンテンバイク Gattan Go!!
レールマウンテンバイク Gattan Go!!

レールマウンテンバイク Gattan Go!!

住所
岐阜県飛騨市神岡町東雲1327-2旧神岡鉄道 奥飛騨温泉口駅
交通
JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、濃飛バス神岡営業所下車、タクシーで7分
料金
乗車料金(1人)=1500円~/
営業期間
3月中旬~11月下旬
営業時間
10:00~14:30(閉園15:30)、土・日曜、祝日は9:00~16:30(閉園17:30)、10・11月は~15:30(閉園16:30)
休業日
期間中水曜、祝日の場合は営業

和田家

築300年近い合掌造りの家屋

110坪に上る1階面積の規模は、白川郷随一を誇り、国の重要文化財に指定されている。江戸時代に名主や番所役人を務め、焔硝(えんしょう)の取引によって栄えた和田家ならではの格式高い建築様式は見ものだ。

和田家
和田家

和田家

住所
岐阜県大野郡白川村荻町997
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩3分
料金
大人300円、小学生150円 (25名以上の団体250円、人数分一括支払いのみ、障がい者手帳持参で大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
不定休(年末年始休)

吉島家住宅

ダイナミックな立体交差が生む繊細で美しい吹き抜けは必見

明治40(1907)年に再建された日本を代表する町家建築。重要文化財に指定されており、立体的な格子の美しさは海外からも評価が高い。漆塗が施された柱や梁など繊細で優美な意匠にも注目を。

吉島家住宅
吉島家住宅

吉島家住宅

住所
岐阜県高山市大新町1丁目51
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、小・中学生300円/ (団体30名以上は50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
休業日
無休、12~翌2月は火曜

奥飛騨クマ牧場

ツキノワグマなど約100頭余りのクマに出逢える

珍しいクマ専門牧場。100頭余りのクマを飼育する。エサやり体験を楽しめるほか、小グマとの記念撮影(冬期休)も人気。

奥飛騨クマ牧場
奥飛騨クマ牧場

奥飛騨クマ牧場

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間7分、クマ牧場前下車、徒歩5分
料金
入場料=大人1100円、3歳~小学生600円/クマのえさ=100円~/熊力ドリンク=300円/熊の油=1200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉場)、冬期は~16:30(閉場)
休業日
無休

飛騨高山思い出体験館

自分だけの飛騨土産が自作できる

10種類以上の体験が予約なしで楽しめる体験施設。高山みやげの定番さるぼぼ作りのほか、手焼きせんべい、マイはしなどのエコクラフト体験もできる。

飛騨高山思い出体験館
飛騨高山思い出体験館

飛騨高山思い出体験館

住所
岐阜県高山市上岡本町1丁目436
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで9分、飛騨の里下車すぐ
料金
体験料(さるぼぼ作り)=1500円/体験料(マイはし・はし袋)=1400円/ぼぼ鈴の絵付け=1000円/手焼きせんべい=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(受付)
休業日
木曜(多客期は営業)

高山昭和館

懐かしい昭和30年代へタイムスリップ

昭和30~40年代の町並み(昭和横丁)や子供広場などが再現され、古き良き昭和の時代にタイムスリップ。1階はタバコ店や電気店などの商店、2階は学校や民家が展示されており、実際に見て触れて体感できる。また入口には駄菓子屋もあり大人から子供まで楽しめる。

高山昭和館
高山昭和館

高山昭和館

住所
岐阜県高山市下一之町6
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
大人800円、中・高学生500円、4歳~小学生300円 (20名以上で割引あり、障がい者割引あり、詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

瀬戸川と白壁土蔵街

城下町の風情を今なお伝える

白壁土蔵の古い町家が多く残り、約500mに渡って続く、情緒豊かな散策スポット。建物の袂には瀬戸川が流れ、約1000匹もの鯉が目を楽しませてくれる。「岐阜の名水50選」にも選ばれる清流だ。

瀬戸川と白壁土蔵街
瀬戸川と白壁土蔵街

瀬戸川と白壁土蔵街

住所
岐阜県飛騨市古川町殿町、壱之町
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

夢工場飛騨

自分で焼いたせんべいは格別の味

4倍にふくらむせんべいの手焼き体験ができる。たまり、塩、ゴマ、イカ、ハートすべてにチャレンジでき、焼き上がりは認定証とともに持ち帰れるのもうれしい。

夢工場飛騨
夢工場飛騨

夢工場飛騨

住所
岐阜県高山市桜町52
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/たっぷり体験コース(せんべい8枚、約15分)=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店、時期により異なる)
休業日
無休

ひだ宇宙科学館 カミオカラボ

ノーベル賞を受賞した最先端研究のヒミツに迫る!

ノーベル賞受賞で話題になったニュートリノの観測装置「スーパーカミオカンデ」について学べる科学館。ミクロの世界を再現した映像やゲームなど、大人から子どもまで楽しめる体験が満載。

ひだ宇宙科学館 カミオカラボ

住所
岐阜県飛騨市神岡町夕陽ケ丘6道の駅スカイドーム神岡内
交通
東海北陸自動車道飛騨清見ICから県道90・75号、国道471号を神岡方面へ車で43km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

右衛門横町

高山名物が勢ぞろい

築120年以上の酒蔵を改装した館内には、手軽に名物グルメを味わえるテイクアウトコーナーや高山みやげの売店、食事処など8店舗が集結。宮川散策の途中で立ち寄るのに便利。

右衛門横町

右衛門横町

住所
岐阜県高山市下三之町19
交通
JR高山本線高山駅から徒歩9分
料金
飛騨牛まん=430円(1個)/五平餅=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~15:00、土・日曜、祝日は~16:00、冬期は8:00~14:30、土・日曜、祝日は~15:30、変動あり
休業日
不定休、荒天時(冬期は臨時休あり)

下呂温泉合掌村

合掌造りの建物で田舎体験

白川郷などから移築した10棟の合掌造りを展示して、昔の集落を再現。建物内では陶器の絵付けや陶芸、和紙の紙漉きなど幅広い体験メニューが楽しめる。素朴な田舎料理などが味わえる食事処も立ち寄りたい。

下呂温泉合掌村
下呂温泉合掌村

下呂温泉合掌村

住所
岐阜県下呂市森2369
交通
JR高山本線下呂駅から濃飛バス合掌村線で5分、合掌村下車すぐ
料金
入村料=大人800円、小・中学生400円/陶器の絵付体験=900円~/和紙の絵漉き体験(予約不要)=1200円(ハガキ3枚)、1100円(色紙1枚)/ばんこあんみつ=700円/ (障がい者本人と介護者1名入村料半額、陶器の絵付体験は別途送料800円~、和紙の絵漉き体験は別途送料200円~)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)、12月31日~翌1月2日は9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(一部施設臨時休館あり)

北アルプス大橋

高原を結ぶ大橋を爽快にドライブ

中尾高原と鍋平高原を結ぶ全長150mのアーチ橋で、高さは70mもある。ドライブルートとしても人気で、車で走りぬけると、この爽快感はひときわである。10月中旬ごろは紅葉が美しい。

北アルプス大橋
北アルプス大橋

北アルプス大橋

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間28分、中尾高原(足湯前)下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

野外博物館合掌造り民家園

合掌造りの歴史や先人の暮らしを学ぼう

保存を目的に村内から移築した合掌造り家屋をはじめ、26棟の合掌造り建造物を公開。築300年以上の山下陽朗家住宅など、歴史的な文化遺産も多い。中に入って見学できる建物もあり、昔の暮らしを体感できる。

野外博物館合掌造り民家園
野外博物館合掌造り民家園

野外博物館合掌造り民家園

住所
岐阜県大野郡白川村荻町2499
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩15分
料金
入場料=大人600円、小人400円/そば打ち体験(事前予約制)=3150円(1名)、4800円(ペア)/わら細工体験(事前予約制)=1800円(片足、90分)、3000円(両足、150分)/餅入りぜんざい(11~翌3月限定)=300円/特製アイス(4~10月限定)=300円/ (障がい者は大人400円、小人250円)
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:40(閉園17:00、12~翌2月は9:00~15:40<閉園16:00>)
休業日
無休、12~翌3月は木曜、祝日の場合は前日休

ジャンルで絞り込む