トップ > 日本 > 関西 > 滋賀・琵琶湖 > 彦根・近江八幡 > 湖東三山

湖東三山

湖東三山のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した湖東三山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。豊郷町周辺の観光拠点はココ「豊郷小学校旧校舎群」、地元の新鮮な農産物や手作りのジェラートが人気「道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション」、「血染めの紅葉」と称される深紅と黄色の鮮やかなコントラスト「金剛輪寺」など情報満載。

湖東三山の魅力・見どころ

紅葉名所として知られる国宝や重要文化財のある古刹が並ぶ

鈴鹿山脈の西麓に広がるエリアで、滋賀で有数の米の産地として知られる。山麓には関西有数の紅葉の名所と知られる、「西明寺」、「金剛輪寺」、「百済寺」の三寺があり、総称して湖東三山と呼ばれている。いずれも広大な敷地に多くの堂宇が点在する古刹で、一部は国宝や国の重要文化財に指定されている。「甲良神社」は天武時代の創建と伝わる古社で、檜皮葺きの旧本殿が国の重要文化財になっている。「豊郷小学校旧校舎群」はヴォーリズの設計による昭和初期の建築物で、当時の様式を残した希少な建物だ。

続きを読む
  • スポット:44 件
  • 記事:5 件

湖東三山のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 44 件

豊郷小学校旧校舎群

豊郷町周辺の観光拠点はココ

1937(昭和12)年、建築家ヴォーリズの設計で建てられた校舎は、「白亜の教育殿堂」といわれる風格あるたたずまい。現在は町の複合施設として利用され、観光案内所を併設。ファンにはアニメの舞台や映画のロケ地としても知られる。見学ツアーはボランティアガイドの案内で、公開されている校舎から非公開の施設まで見ることができる。

豊郷小学校旧校舎群の画像 1枚目
豊郷小学校旧校舎群の画像 2枚目

豊郷小学校旧校舎群

住所
滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
交通
近江鉄道本線豊郷駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/豊郷小学校旧校舎群特別見学ツアー(ガイドブック付)=600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、見学ツアーはFAXかメールで要予約、所要1時間30分

道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション

地元の新鮮な農産物や手作りのジェラートが人気

地元の農産物を販売する直売所やハーブ、ポプリのショップがある道の駅。地元牛乳のイタリアンジェラートが好評。春から秋にかけては花畑や週末イベントも。

道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーションの画像 1枚目
道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーションの画像 2枚目

道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション

住所
滋賀県東近江市妹町184-1
交通
名神高速道路八日市ICから県道327号・217号、国道307号を彦根方面へ車で4.5km
料金
イチゴ狩り(3月下旬~5月、45分食べ放題)=大人1760円、小人1430円/ジェラート(シングル)=330円/ (料金は予告なしに変更になる場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(時期により異なる、ジェラートは10:00~16:30)

金剛輪寺

「血染めの紅葉」と称される深紅と黄色の鮮やかなコントラスト

奈良時代の中期、聖武天皇の勅願により行基が開山した寺院。秘仏本尊聖観世音菩薩を行基が彫る際、木肌から一筋の生血が流れ、観音に魂が宿ったという言い伝えが残る。秋には全山が深い赤と黄色に彩られ「血染めの紅葉」とも呼ばれる。

金剛輪寺の画像 1枚目
金剛輪寺の画像 2枚目

金剛輪寺

住所
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
交通
JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで15分
料金
拝観料(明寿院の庭園含む)=800円/茶室=1000円/ (障がい者手帳持参で拝観料300円引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00)

湖東三山 西明寺

三重塔や庭園「蓬莱庭」を彩る雅な紅葉風景に癒される

平安時代、三修上人が仁明天皇の勅願により開創した天台宗の寺。鎌倉期に建てられた国宝の本堂や極彩色に描かれた壁画が残る三重塔、名勝庭園「蓬莱庭」など見どころが多く、秋には1000本にも及ぶもみじが境内を真っ赤に染める。

湖東三山 西明寺の画像 1枚目
湖東三山 西明寺の画像 2枚目

湖東三山 西明寺

住所
滋賀県犬上郡甲良町池寺26
交通
JR琵琶湖線河瀬駅から近江鉄道バス萱原行きで15分、金屋下車、徒歩20分、JR琵琶湖線河瀬駅から予約型乗合タクシーで15分
料金
見学料(本堂外陣、内陣・庭園拝観)=800円/見学料(三重塔、春・秋に公開あり、年により異なる、要問い合わせ)=1500円/見学料(本堂後陣、織田信長の焼き討ちを免れた仏像群、新緑・夏に公開、年により異なる、要問合せ)=1000円/ (団体20名以上は720円、障がい者手帳持参で700円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00、時期により異なる)

国史跡 百済寺

聖徳太子の発願により建立された古刹

聖徳太子の発願で百済国の梵閣龍雲寺を模し、近江の仏教拠点として創建された寺。本尊は十一面観音菩薩で全高3.2mにおよぶ。巨石を配した本坊喜見院庭園をはじめ、山門や本堂などが色づく紅葉の季節は、ひときわ情緒ある風景に包まれる。

国史跡 百済寺の画像 1枚目
国史跡 百済寺の画像 2枚目

国史跡 百済寺

住所
滋賀県東近江市百済寺町323
交通
近江鉄道本線八日市駅からタクシーで12分
料金
大人600円、中学生300円、小学生200円 (団体30名以上は550円、100名以上は550円、障がい者手帳持参で大人500円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)

道の駅 せせらぎの里こうら

のどかな農村風景に魅了される、うるおいとやすらぎの空間

旬の新鮮野菜のほか、果物や地元名産品を購入できる。また、本格石窯ピザも味わえる。地域のイベントや観光を紹介する交流館も設置。近隣には湖東三山の西明寺があり、秋には紅葉がきれい。

道の駅 せせらぎの里こうらの画像 1枚目
道の駅 せせらぎの里こうらの画像 2枚目

道の駅 せせらぎの里こうら

住所
滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
交通
名神高速道路彦根ICから国道306号・307号を甲賀方面へ車で8km
料金
地元野菜のピザ=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、クレープ店・ピザショップは10:30~

コクヨ工業滋賀(見学)

キャンパスノートがもっと身近に

国内最大級のノート工場を見学しながら、100年以上続くコクヨの歴史を貴重な資料とともに学べる。琵琶湖をモチーフにした表紙のノートなど、工場限定の文具も販売。

コクヨ工業滋賀(見学)の画像 1枚目
コクヨ工業滋賀(見学)の画像 2枚目

コクヨ工業滋賀(見学)

住所
滋賀県愛知郡愛荘町上蚊野312
交通
名神高速道路八日市ICから県道307号を上蚊野方面へ車で9km
料金
見学料=中学生以上100円/とび太くんテンプレート=495円/とび太くんふせん=385円/とび太くんヨシノート=220円・248円(黒)/
営業期間
3~11月
営業時間
10:00~11:30、13:30~15:00(月1回午前・午後の部開催、HPから2営業日前までに要予約、予約開始日はHP確認のこと)

華楽坊

金剛輪寺の境内で旬の和食に舌鼓

金剛輪寺の境内にある食事処。情緒ある雰囲気のなかで、旬の素材を使った精進料理が味わえる。季節の野菜を使った炊き合わせやごま豆腐、和え物など滋味あふれる品々が並ぶ。

華楽坊の画像 1枚目
華楽坊の画像 2枚目

華楽坊

住所
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874金剛輪寺内
交通
JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで15分
料金
精進弁当=2200円~/精進懐石=5500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(L.O.、要予約、11月以外は5名以上で要予約)

近江商人亭

伝統的な郷土料理に舌鼓

趣ある登録有形文化財の近江商人屋敷で、湖国・滋賀ならではの郷土料理が味わえる料亭。四季折々に美しい庭園と旬の味覚に季節を感じる、贅沢なひとときが楽しめる。

近江商人亭の画像 1枚目
近江商人亭の画像 2枚目

近江商人亭

住所
滋賀県愛知郡愛荘町中宿51
交通
近江鉄道本線愛知川駅からすぐ
料金
野点膳(昼)=3850円~/コース料理=5500円~/鯉の煮付=1210円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(要予約)

湖東三山のモミジ

色鮮やかな紅葉と歴史ある寺院とのコントラストが美しい

鈴鹿山脈の西麓に点在する百済寺、西明寺、金剛輪寺は総称して「湖東三山」と呼ばれ、親しまれている。どの寺も紅葉の美しい寺として名高く、遠方から多くの人が訪れる。

湖東三山のモミジの画像 1枚目
湖東三山のモミジの画像 2枚目

湖東三山のモミジ

住所
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874金剛輪寺内
交通
JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで15分
料金
拝観料=大人500円/
営業期間
11~12月上旬
営業時間
8:30~17:00(閉門)

伊藤忠兵衛記念館

伊藤忠兵衛について学ぶ

総合商社「伊藤忠商事」や「丸紅」の創始者である伊藤忠兵衛の旧邸、二代忠兵衛の生家を公開。初代忠兵衛や総合商社の基を築いた二代忠兵衛の経営哲学、生活を紹介する。

伊藤忠兵衛記念館の画像 1枚目

伊藤忠兵衛記念館

住所
滋賀県犬上郡豊郷町八目128-1
交通
近江鉄道本線豊郷駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

愛知川祇園納涼祭花火大会

滋賀県で最も古いといわれ、祇園神社の祭礼として行われる

明治初期に始まった滋賀県で最も古い花火大会。毎年旧暦6月7日(7月中旬)に祇園神社の祭礼として行われ、神々への感謝をこめた花火が梅雨明けの空を焦がす。

愛知川祇園納涼祭花火大会

住所
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川河川敷御幸橋一帯
交通
近江鉄道本線五箇荘駅から徒歩15分

明寿院

書院を囲むように池泉回遊式庭園があり、国の名勝に指定

江戸時代中期の創建といわれる金剛輪寺の本坊。書院を囲むように国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園がある。南庭と東庭の境には庭の全景を望む茶室「水雲閣」が立つ。

明寿院の画像 1枚目
明寿院の画像 2枚目

明寿院

住所
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874金剛輪寺内
交通
JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで15分
料金
拝観料=600円/ (金剛輪寺と共通、障がい者手帳持参で拝観料500円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00)

近江上布伝統産業会館

麻織物の産地で体験、近江上布のコースター・しおり

大正時代に建てられた旧愛知郡役所をリノベーションした「ゆめまちテラスえち」の1階。近江上布の技法や歴史、素材の麻について学び、体験できる。産地ならではの麻製品などを販売するショップも併設。

近江上布伝統産業会館の画像 1枚目
近江上布伝統産業会館の画像 2枚目

近江上布伝統産業会館

住所
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川32-2ゆめまちテラスえち 1階
交通
近江鉄道本線愛知川駅から徒歩12分
料金
地機(天秤腰機)の機織り体験=2000円(コースター)、800円(しおり)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、織物工房は~16:30)、体験は要予約

西堀榮三郎記念探検の殿堂

世界に挑んだ探検家の偉業を紹介

探検家であり、科学者でもある西堀榮三郎を記念した博物館。西堀氏の個性的で前向きな言葉の紹介や、多岐にわたる分野での「パイオニアワーク」をテーマにした展示を行う。

西堀榮三郎記念探検の殿堂の画像 1枚目
西堀榮三郎記念探検の殿堂の画像 2枚目

西堀榮三郎記念探検の殿堂

住所
滋賀県東近江市横溝町419
交通
近江鉄道本線八日市駅からちょこっとバス湖東東線で17分、湖東支所下車、徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人250円、小・中学生120円、障がい者減免制度あり、詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30

引接寺

数百株の牡丹・芍薬の花が咲く寺院。万灯供養が有名

百済寺の末寺にあたる天台宗の寺院。高さ8mの石塔をはじめ、6000体の石仏、石塔が並ぶ「来迎浄土」や数百株の牡丹・芍薬の花が咲いている。毎年8月22日に行われる万灯供養が有名だ。

引接寺の画像 1枚目
引接寺の画像 2枚目

引接寺

住所
滋賀県東近江市上山町312
交通
近江鉄道本線愛知川駅から近江鉄道バス市ヶ原行きで20分、百済寺本町下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

近江商人郷土館

「丁吟」と呼ばれた小林吟右衛門邸

江戸や大坂で織物卸や金融業を営んだ近江商人、小林吟右衛門の屋敷を公開。当時の商用道具や古文書を展示する資料館と、道中合羽や手習い本などを展示する生活館がある。

近江商人郷土館の画像 1枚目
近江商人郷土館の画像 2枚目

近江商人郷土館

住所
滋賀県東近江市小田苅町473
交通
近江鉄道本線八日市駅からタクシーで6分
料金
大人500円、中・高校生300円、小学生100円 (団体20名以上は割引あり)
営業期間
3~11月
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)

豊会館

「あけぼの缶詰」の祖、又十屋敷を公開

幕末に「又十」の名で呉服屋を始め、のちに廻船業を営み「あけぼの印缶詰」のルーツとなる「星印缶詰」を創立した豪商、藤野喜兵衛の旧宅。湖国名園百選に選ばれている松前庭園も必見だ。

豊会館の画像 1枚目
豊会館の画像 2枚目

豊会館

住所
滋賀県犬上郡豊郷町下枝56
交通
近江鉄道本線豊郷駅から徒歩15分
料金
大人200円、小人100円 (団体15名以上は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

滋賀県平和祈念館

戦争体験を語り継ぎ、平和を願う

滋賀の人々の戦争体験や当時使われていた資料、写真などを展示。戦時中の滋賀県内のできごとやくらし、地域の戦争遺跡について学び、平和について考えることができる。企画展示も実施。

滋賀県平和祈念館の画像 1枚目
滋賀県平和祈念館の画像 2枚目

滋賀県平和祈念館

住所
滋賀県東近江市下中野町431
交通
近江鉄道本線八日市駅からちょこっとバス愛東線で20分、愛東支所・診療所下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)